「VAIO」カテゴリーアーカイブ

今年のモバイルノートPCのトレンドは価格?小ささ?薄さ?それとも…

今年に入ってからバイオ新製品発表がありましたが、10周年記念モデルにかけた手間とコスト回収が優先されているのか、モバイルノートは基本性能アップとカラバリ増加ばかり。個人的にグッとくるマシンがひとつもありません。一方で最近は、超小型や超薄型のモバイルPCへの注目がすさまじく、工人舎のPCや「Eee PC」、「MacBook Air」の話題がWebを大いに賑わせています。また、WillcomのUMPCリリースの噂もありますね。

いよいよ上陸したEeePC、日本のPC需要を喚起できるか
ASUSTeK「Eee PC 4G-X」 ~ついに発売、5万円を切るモバイル端末の実力
注目の5万円ノート「Eee PC」日本語版を詳細レビュー――SSDで軽快動作、日本語キーも問題なし
5万円ノート「Eee PC」の詳細レビュー第2弾 空き容量の増やし方とバッテリー駆動時間を検証
「Eee PC」でできること、工人舎「SA5SX12A」でできること
えっ! この充実度で7万円? 驚きの低価格ミニタブレット「SA5SX12A」
「Eee PC」の実像,「MacBook Air」の幻想
MacBook Airがアップルストア銀座で展示開始

ソニーの超小型モバイルといえば「type U」ですが、登場からそろそろ2年。この間、基本スペックはあがってますが、筐体デザインは変わらず、新提案も特にありません。type Uのティーザーで盛り上がった頃が懐かしいです。かくいう自分も、上記のようなレビューやコラムを目にするたび他社のPCへの関心が高まる始末。ソニーからもそろそろ新提案の超小型モバイルPCが出てきて欲しいっす…。あ、でもVistaは嫌だなあ。この際、UMPCでもいいかー。てか、そもそもPCに未来はあるんだろうか・・・(<いい加減)。

【追記】まさにこのエントリーを書いているタイミングでこんなコラムが公開されていたようです。

山田祥平の「こんなノートを使ってみたい」:ホームユースのトレンドを作るVAIO

ソニーが目指す、これからのコンシューマー向けPCについて、VAIO事業本部企画戦略部門企画部担当部長、黒岩健氏が語っています。低価格なバイオについても言及ありますが、「トレンドはソニーが作ります。それがソニーの魅力なのです」というコメントにただならぬ自信を感じます。そろそろ、お願いしますよーっ!待ってますよーっ!

続きを読む 今年のモバイルノートPCのトレンドは価格?小ささ?薄さ?それとも…

ソニーがBlu-ray/DVDレコーダーとバイオの「ダビング10」対応について正式発表

ブルーレイディスクレコーダー、DVDレコーダーの「ダビング10」への対応についてのお知らせ
デジタルチューナー搭載VAIOの「ダビング10」への対応についてのお知らせ

iconiconソニーは、デジタル放送で運用開始が予定されている新しいコピー制御方式「ダビング10」に対応するため、同社のBlu-rayディスクレコーダーとDVDレコーダー、バイオの対象製品においてソフトウェアアップグレードを予定していると発表。アップグレードの開始時期や内容の詳細等については、決定次第Web上でで案内するとのこと。

ホントに「ダビング10」で決まりなのかもよくわかりませんが、ソニーが決めることではないし、早々に対応を正式にアナウンスした事自体は評価したいです。我が家のスゴ録(D900A)はかろうじて対象に入りましたが、それ以前の機器はNGなのが何とも残念。

Blu-rayレコーダーといえば、先日の「次世代レコーダーでリードを奪ったソニーのマーケティング戦略とは」というエントリーに関してぐっちさんからこのようなお便りをいただきました。(感謝です&一部改行調整など行いましたことお詫びします>ぐっちさん)

SPAさん、はじめまして。いつも楽しく拝見させて頂いております。さて、エントリーにありましたX90にしかお出かけ・おかえり機能が無い件、私も同感です。昨年にラインナップが発表された時点でなんだかなぁ~と思っており、SDCに参加した際、近くにいらしたマーケティング部の方にお話したことを思い出したので、お知らせしようと思い投稿した次第です。先の話の通り、最上位機種にしか搭載されないんですねぇ、と残念そうに話したところ、”まずはこのようなラインナップになったが、マーケティング部としてはお出かけ・おかえり機能を強化(もしくは特化)した機種も提案していきたいと思っている”とのお話が。全ラインナップに展開していくという話ではありませんが、個人的にはこのお話にたいそう期待しております(と言いつつ、いつの話になるのか分からないのでT70を購入してしまいましたが…)。まあ社内に提案していく、というレベルの話なので実現化されるかどうかは分かりませんが、今後の展開に期待したいところです。取り留めの無い話をしてしまいましたが、これからも影ながら応援していきますので、頑張ってくださいまし。

詳細は未定ながら、「ダビング10」の導入が決定した場合、「お出かけ・おかえり」という概念をあまり意識しなくてよくなるのではないかと。PSP以外のウォークマンやケータイといった機器にもそれぞれにマッチする画質でコピーできるようになれば大いに活用の幅が広がるように思います。レコーダーの場合は専用エンコーダーの仕様の問題もありますが、「ダビング10」という制約を逆手にとるぐらいの勢いで、ソニーらしい新しい映像の楽しみ方を提案して欲しいですね。あ、でもハイエンドにしかそういう機能が載らないというのはやっぱおかしいと思うので、モバイル機器への書き出し(コピー)に特化したモデルは出して欲しいと思いますです。また、応援メッセージもありがとうございました!

続きを読む ソニーがBlu-ray/DVDレコーダーとバイオの「ダビング10」対応について正式発表

バイオ春モデル第二弾が発表に~type Tのカラバリ追加、TP1にBlu-rayドライブ

個人向けVAIOパーソナルコンピューター新製品発売のご案内(バイオオフィシャルサイト)

ソニーがバイオicon新製品を発表。オーナーメードモデル「type T」の天板デザインに、4種類のプレミアムデザイン(モードメッシュ、エレガントフラワー、モダンテキスタイル、ロマンティックフロスト)が追加され従来カラーとあわせて全10種類に。また、「type A」及び「type R master(オーナーメードモデル)」にインテルの最新アーキテクチャーを採用したほか、テレビサイドPC「TP1」(標準仕様モデル)にBlu-rayディスクドライブを搭載し、基本性能の強化を実現したそうです。

iconicon

ちなみに、type T新製品のソニスタ先行予約販売は2月8日(金)13時予定だそうです。TP1はオーナーメイドでBlu-rayドライブを選択するだけで8万円アップ!

MacBook Airの開発背景にあるバイオノート505エクストリームの存在

動画リポート:MacBook Airの秘密に迫る

アップルの動向に詳しい林信行さんのMacBook Airの動画レポート。ソニーファンは3ページ目に注目。あの前刀氏が入社にあたりJobs氏との最終面接を受けた時、ソニーのバイオノート505エクストリームを見せて「日本でMacを売るにはこのような製品が必要だ」と訴えたというエピソードが紹介されています。今年のMacWorldの基調講演でJobs氏がMacBook Airの比較対象にソニーバイオTZシリーズを選んでいたのも前刀氏によるプレゼンの印象が強く残っていたからかもしれないとか。またJobs氏自身が大のソニーファンであることを公言しているとの記述もあります。

アップルのトップが大のソニーファンだからこそ、ソニーを強く意識し、刺激してくれるのかもしれませんね。前刀氏も元ソニー。ソニー社員でもMac使いが結構多いですもんね。会社として望まなくても人事交流が盛んな両社の関係は本当に面白いです。ということで、Airに負けないインパクトのモバイルマシン期待してます!(今年は、来ますよね?)

Apple Store(Japan)

続きを読む MacBook Airの開発背景にあるバイオノート505エクストリームの存在

バイオ2008年春モデル第一弾はカラバリの拡充がメイン?

個人向けVAIOパーソナルコンピューター新製品発売のご案内(VAIO | お知らせ)

iconiconソニーがバイオ2008年春モデルiconを発表。「type L」15.4型ワイド、「type C」、「type S」<プレミアムバージョン>の天板デザインに新色を追加が主なトピック。この他、「VAIO Smart Protection」を搭載したPCバッグやVCLの電話相談窓口にフリーダイヤルを導入したことなどがアナウンスされています。

モバイル系が少なくてスルー気味ですが、これもソニーの作戦?時間をおいて、ドカーンと大きな発表があるのかもしれませんね。それと、バイオのオフィシャルサイトもリニューアルしたようです。相変わらずフラッシュバリバリなんですね。(ちょうど記事作成中でしたがお知らせ感謝です>匿名設定さん)

【追記】バイオのオフィシャルサイトリニューアルについてアラゴロクさんからこんなお便りをいただきました。(感謝です!)

VAIO公式サイトリニューアルに伴い、10周年記念サイトに行けなくなってしまいましたね。ちょっと残念。TZ505特集ページのみ生きているようですが。検索結果から辿り着くと、そこには空が広がるだけ…。あれ、Coming Soonだったスタッフインタビューは? どこに行っちゃったんだー? 楽しみにしてたのにー。

カミングスーンどころか、ウンともスーンとも言わないサイトになっちゃったと…。間に合わなかったんですかねー。すでに11年目に突入してしまいましたから、今から出してもいまさらな感じになっちゃうからやめたんでしょうか。

続きを読む バイオ2008年春モデル第一弾はカラバリの拡充がメイン?

HSDPA通信モジュール内蔵バイオ「type T」の実力を検証

ドコモの定額データプランに対応:HSDPA対応の「VAIO type T」と「FMV-BIBLO LOOX T」を検証する(前編)
速度チェックは新幹線に乗って:HSDPA対応の「VAIO type T」と「FMV-BIBLO LOOX T」を検証する(後編)

NTTドコモの定額データプランに対応したHSDPA通信モジュールを内蔵したバイオ「type Ticon」と富士通の「LOOX T」の検証記事。前編ではドコモのサービスとPCの詳細解説、後編では出先での実使用感をレポートしてます。

iconicon使い勝手は良好で、送信も安定しており、受信は1Mbpsを余裕で超える場合が多く、送信も理論最大値の384kbpsに近い速度が出たとか。用途がWebとメールに限定されるものの、モジュール内蔵による携帯性のメリットは格段に大きく、モバイルノートPCでインターネットをフル活用したい人には、十分に検討の価値があるとのことです。

来年は同モジュール搭載の新type U登場、なんてことになるのでしょうかね・・・。バイオといえば、本体購入でソニーポイント5000beat(5000円相当)がプレゼントされるソニスタの「VAIO Style 2007 Winter Campaignicon」が今週末の12/21で終了になるそうです。

続きを読む HSDPA通信モジュール内蔵バイオ「type T」の実力を検証