「VAIO」カテゴリーアーカイブ

ソニー、世界最小・最軽量のBlu-rayディスクドライブ搭載ノートPC VAIO「type T」を正式発表

個人向けVAIOパーソナルコンピューター新製品発売のご案内(VAIOオフィシャル)
世界最小・最軽量 ブルーレイディスクドライブ搭載ノートパソコンを発売(ソニー製品情報)

ソニーがVAIO 2008年秋モデルを発表。Blu-ray(BD)ディスクドライブを搭載したノートPCでは世界最小・最軽量となる「type Ticon」と新デザインと2色のカラバリを用意した「type Nicon」がトピックスで取り上げられています。ちなみにモバイル系は全機種10/4に一斉発売でソニスタではすでに受注スタートしてます。

また、日本以外の海外の対象国または地域で正常な使用状態において故障が生じた場合、本製品ご購入から1年間、現地での無料修理を承るサービス「International Repair Service Program(国際修理プログラム)」と、VAIO購入後にSSDアップグレードが可能な「SSD(Solid State Drive)アップグレードサービス」の提供についても同時に発表されています。

type T
iconiconBDドライブ搭載で、軽さ約1.25kg、本体サイズは約幅279×高さ23.5×奥行199.8mmのコンパクトサイズ。16:9ワイド画面の[クリアソリッド液晶](リッチカラー)搭載。周囲の騒音を低減する「ノイズキャンセリング機能」と高音質サウンドチップ「Sound Reality」が、ハイエンドオーディオに迫るクリアで臨場感ある音を再現。ソニー独自の省電力技術「VAIO エナジーセーブテクノロジー」を採用し、「急速充電」やバッテリーの長寿命に貢献する「いたわり充電」など、モバイルでの使い勝手を向上するインテリジェント機能を搭載。パフォーマンスと省エネを両立し、最長約17時間の長時間駆動を実現。オーナーメードモデルでは、世界初となるSSDで約256GB(約128GB×2)など幅広いストレージの選択肢を用意。

ちなみに、オーナーメードは最小構成価格で174,800円~。SSD×2のほぼ全部入りで軽く40万オーバー。グレースゴールドモデルのプレミアムデザインはまさに貴族のおPC…。あと、type Nは最小構成で79,800円~。ちまたのちょい高めなネットブックと同等の価格なんですよね、実は…。

続きを読む ソニー、世界最小・最軽量のBlu-rayディスクドライブ搭載ノートPC VAIO「type T」を正式発表

米ソニーが世界最軽量Blu-rayドライブ搭載ノートPC「VAIO TTシリーズ」を発表

SONY UNVEILS WORLD’S LIGHTEST BLU-RAY DISC NOTEBOOK

米ソニーが世界最軽量のBlu-rayドライブ搭載ノートPCとしてVAIO TTシリーズを発表。TZまで行ってTTに戻ってしまいました。ってことはTTの最終形はTTZ?なことはどうでも良いですね。ぱっと見、直近のモデルからそんなに変化無いような…。

にしても、スペックすごいですねー。BDドライブ付きで128GB SSD×2のRAID構成も可能。価格は最小構成が$2,000から、BD搭載で$2,700から、SSD搭載モデルが$2,750からだそうで、全部入りにしたらなにやら$4,000は軽く超えるとか。日本でも間もなく発表されるらしいです。来週かな?

個人的にはやっぱTのつくシリーズは好きなんですよ。白いTRシリーズ、type Tとずっとメインに使ってきたんで。しかも、この前メモリー増やしたTXがことのほか快調。なんだかんだでHDDも新調されたし、あと一年ぐらいは使えそうな予感。我慢してれば、そのうちネットブックが発表される…かな?

続きを読む 米ソニーが世界最軽量Blu-rayドライブ搭載ノートPC「VAIO TTシリーズ」を発表

5万円未満のミニノートPCを発売して欲しいメーカーはソニーがトップ

「ミニノートPCを発売して欲しいメーカーは?」ソニーがトップ――アイシェア調べ
5万円未満のノート型パソコンに関心集まる。そのポイントは?

アイシェアが公表した50,000円未満のミニノートPCに関する意識調査結果。対象は20~40代中心の447名。「ミニノートPCを発売して欲しいメーカー」ではソニーが39%でトップ。ちなみに、2位の「デル」は35.4%で僅差。また、ミニノートに「関心がある」人の大多数がその用途を「WEB閲覧」(90.8%)および「メール送受信」(83.7%)と回答。女性の47.3%が「文章入力・作成」に、40.9%が「ブログ・SNS更新」に利用したいと回答していることにも注目。

期待されてますよ、石田佳久本部長というかソニーのVAIOチームの皆さん。女性の関心の高さも見逃せない重要な要素なのではないでしょうか。VAIOブランドで50,000円以下はちょっと考えられませんが、HP2133と同クラスの80,000円前後ならなんとかなりそうな気もしないでもないのですが…。

【追記】笠原一輝さん曰く、「仮にAcerやASUSのネットブックが59,800円で、ナショナルブランドのそれが69,800円だったり79,800円だったりしても、ユーザーはナショナルブランドの方を選んでくれるだろうか? 筆者にはユーザーがそれほど優しいとは思えない(少なくとも1ユーザーの筆者はそういう選択はあり得ない)」とか。ソニーファンは優しい人が多い…です…よね?(<自信なし)>ネットブックが、あんなに安い理由

【再追記】富士通が画面サイズが10型以下で7~8万円台の小型ノートPCを来年夏をめどに日本で発売すると産経新聞が報じています。性能の高さを武器に高級志向の強い国内消費者の2台目需要を取り込む狙いだそうです、笠原さん>富士通、低価格な小型ノートPCを国内発売へ

続きを読む 5万円未満のミニノートPCを発売して欲しいメーカーはソニーがトップ

ソニー、典型的なデスクトップ型PCの開発打ち切り~一体型ボードPCにシフト

デスクトップ型PC ソニー、開発打ち切り 一体型に完全シフト

ソニーが、本体、モニター、キーボードの3点で構成する典型的なデスクトップPCの開発をやめ、モニター一体型のボードPCにシフトするとの報道。(お知らせ感謝です>Fighter-KOUさん)

iconicontype Riconもついに一体型ですもんね。そういえばPC用モニターの製造もやめるみたいな話があったような無かったような…(どっちだ)。チューナーユニット分離がトレンドになりつつあるBRAVIAというか薄型液晶テレビと対称的で面白いです。

記事とは関係ないですが、元麻布さんがPCビジネスをグローバル展開している企業が「ミニノートPCを手がけなければ、確実に市場シェアを失う」として、「ソニーや東芝も何かアクションを起こす必要があるのではなかろうか」とコメントなさってます>急拡大するミニノートPC市場に足りないモノ

SDCでは完全にVAIOをスルーしてしまいましたが、それもこれもモバイル系が無かったから。これからに期待してます。

続きを読む ソニー、典型的なデスクトップ型PCの開発打ち切り~一体型ボードPCにシフト

CP1がファームアップデートでDLNAやインターネットラジオに対応~chumbyに追いつけ追い越せ?

ソニー、フォトフレーム「VGF-CP1」でDLNA対応

iconiconVAIOエクステCanvas Online「CP1icon」がファームアップでDLNA対応に。このほか、登録したRSSを「フォト+インフォ」に使えたり、インターネットラジオ「SHOUTcast」も対応可能になるそうです。

なんだかchumbyっぽくなってきましたねー、CP1。

ちなみに、「VGF-HS1」のファームアップデートも公開されているようです。

続きを読む CP1がファームアップデートでDLNAやインターネットラジオに対応~chumbyに追いつけ追い越せ?

ソニードライブがソニー製品情報へリネーム~VAIO 6シリーズ16機種の発表も

本日、2008/9/9の午後13時過ぎより、ソニーの製品情報サイト「ソニードライブ」が、わかりやすく「ソニー製品情報」へとその名を変えリニューアル。
【追記】さりげにソニスタもリニューアルしてます。
【再追記】何のことはない、Sony Japanもリニューアル。なんと2年半ぶりとか>ソニーの企業サイト、2年半ぶりに刷新 Ajaxで動的にソニーグループ、FlashやめてAjaxでリニューアル

でもって、リニューアル後、第一弾として発表された新製品はVAIOicon 6シリーズ16機種。今週末の9月13日(土)からはやくも順次発売だそうです。

写真、動画、音楽などエンタテインメントを徹底的に楽しむ “VAIO”6シリーズ16機種 発売 ~デジタル一眼レフカメラによる高画質写真の本格編集に適した[フォトエディション]モデルを投入~

「type R」「type A」で[フォトエディション]と[ビデオエディション]を新規投入
一眼レフカメラで撮影した高画質でデータ容量の大きいRAWデータなどの写真画像をパソコンで快適に編集したいという、プロカメラマンやハイアマチュアカメラマンの間で高まっているニーズに的確に応えるモデル。動画編集に特化した[ビデオエディション]も用意。

大画面でスリムなボードPC「type L」「type J」、カラーバリエーションで感性に響くノートPC「type C」
省スペースとスリムなデザインを実現したボードPC「type J」、大画面フルHD対応液晶を搭載した「type L」、本体下部に搭載したイルミネーションLEDが各種操作に反応して輝く「type C」も発売。

type Rは大胆にイメチェンしましたね。BRAVIA似の「type J」は20.1型ワイド大画面液晶を搭載しつつ、奥行きわずか15.7cmだそうです。期待していたモバイル系はお預け。というか、昨年はSDCの後に、現在不具合問題で揺れる、10周年記念モデルの発表があったんですよね。ということで、08秋のモバイルVAIOはSDCの後に発表があるのかもしれませんね。

iconicon

そういえば、今日はCLIEの8歳の誕生日(初代Sシリーズ発売日)ですよね。実質4歳で成長は止まってしまいましたが、なにはともあれ、Happy Birthday PEG !

続きを読む ソニードライブがソニー製品情報へリネーム~VAIO 6シリーズ16機種の発表も