「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ

PC+ワンセグの可能性を感じさせるバイオ「typeT」

出た! ワンセグ搭載VAIO「VGN-TX91PS」~「パソコンでテレビ」のもう一つの形 ~

小寺さんの週刊「Electric Zooma!」で、ワンセグ対応のバイオ「typeT」が取り上げられました。AV Watchらしく、ワンセグ受信に関する機能の詳細にスポットを当てています。放送中の番組録画機能を持つ専用アプリ「VAIOモバイルTV」特有の機能や、様々な条件下での受信についてもリポートしてくださってます。総論では「PC+ワンセグの可能性を大いに感じさせてくれる」と高評価で、「もっとも大きな魅力は、なんと言っても地上波と同じものが見られるということ」だそうです。

iconicon頻繁に移動する場合は厳しいでしょうが、使い方によっては残業中に録画しておいた番組を帰りの電車の中で視聴するなんて事も可能なわけですね。さらに予約録画ができるようになれば活用の幅が広がるので、機能アップに期待したいところです。

そんなtypeTのワンセグ搭載モデルの販売開始は一週間後、1月26日の午後3時からです。

ワンセグ対応バイオ「typeT」レビュー~本格放送前に商品化するチャレンジを評価

パソコンで初めてワンセグ放送に対応したノートPC 「VAIO type T VGN-TX91S」
プラス1万円でワンセグチューナー搭載可能なVAIO・OWNER・MADEモデル

iconicon国内初のワンセグ放送に対応ノートPCとなったバイオ 「type T(VGN-TX91S)」のレビュー。ワンセグ放送の視聴・録画ソフト「VAIO モバイルTV」とFeliCaポート向けに追加されたソフトウエアを詳細に解説しています。現時点ではワンセグ放送が利用できるエリアが限られており、万人にお薦めできるモデルではないものの、「それでもワンセグチューナーから自社開発し、本格的なワンセグ放送スタートの前に商品化したソニーのチャレンジは素晴らしい」とまとめていました。評価も二重丸ふたつに丸が二つと高評価です。

同機のノーマル仕様モデルはすでに出荷が始まっていますが、ワンセグチューナーのオプション選択ができるのは来週の1月26日から。自分は前モデルに飛びついてしまったのでパスしますが、我慢した人には待った甲斐があるのかもしれません。

続きを読む ワンセグ対応バイオ「typeT」レビュー~本格放送前に商品化するチャレンジを評価

バイオtypeSシリーズの一部機種で本体が起動しなくなる不具合

「VAIO type S」シリーズご利用のお客様へ(VAIO | サポートからのお知らせ)

「VAIO type S」シリーズの該当製品(VGN-S50B・S70B・S90PSY、VGN-S90PS・S90S、VGN-S51B・S71PB・S91PSY、VGN-S91PS・S91S、VGN-S52B/S・S62PSY、VGN-S62S/S・S62PS/S)の一部で、本体に強い衝撃を与えた場合に一部の本体メイン基板(マザーボード)が原因で、本体が起動しなくなるなどの症状が発生する場合があることが判明したそうです。

VAIOカスタマーリンク(VCL)は、この症状による本体メイン基板の修理に関して規定の保証期間(1年)を 1年間延長して無償修理すると発表。また、これまでに対象製品で同症状による修理を行われた方にもVCLまで連絡するよう呼びかけています。連絡先は以下の通り。該当機種をお持ちの方で該当の症状に見舞われた方はVCLに一報を。

VAIOカスタマーリンク type S 対応窓口:0120-112324
受付時間 : 10:00 ~ 21:00(平日)、10:00 ~ 17:00(土日祝日)

Cellコンピュータを巡る動き

IBM、ソニー、東芝が32nm以降のプロセス技術を共同開発
米IBM、ソニー、東芝は、32nm以降の先端プロセス技術に関する基礎研究について5年間の共同開発契約を締結。Cellの開発と90nm/65nmプロセスを用いたSOI技術を中心に共同開発を拡張し継承するものとか。

Cellプロセッサ搭載コンピュータが登場
米Mercury Computer Systemsは、Cellプロセッサを採用した初のコンピュータ「Cell Technology Evaluation System(CTES)」を出荷したと発表したそうです。一般向けでないとはいえ、IBM、ソニー、東芝よりも先に商品化して出荷もしてしまったことになるんですかね…。

続きを読む Cellコンピュータを巡る動き

アップル、インテルCore Duoプロセッサ搭載「MacBook Pro」と「iMac」を発表

アップル、MacBook Proを発表
アップル、インテル Core Duo プロセッサ搭載の新しいiMacを発表

アップルは、インテルCore Duoプロセッサを搭載し、PowerBook G4と比べ最大4倍の性能を発揮する新しいノートブックコンピュータ「MacBook Pro」と、同じくインテルCore Duoプロセッサを搭載し、従来モデルの最大2倍のパフォーマンス速度を誇る新しい「iMac」シリーズを発表しました。

また、iPhoto、iMovie HD、iDVD、GarageBandの新バージョンに新アプリケーションのiWebを追加した統合アプリケーション「iLife ’06」と、PagesとKeynoteといったドキュメントやプレゼンテーションを作成できる新機能を搭載したプロダクティビティソフトウェアスイート「iWork ’06」も同時に発表されています。

iPod関連では本体の新製品発表はありませんでしたが、 iPod nanoと第5世代iPod向けのリモコンとFMラジオの2つの機能を組み合わせた「iPod Radio Remote」が発表されました。

ついにIntel Macがお目見えですか。しかもMacBook ProはPowerBook G4の4倍の性能とか。真偽のほどは別にして、初物ということで速攻で飛びつくかと様子見を決め込むかに分かれそうな感じですね。残念ながら新iPodもAV対応のMacの発表はなく、期待していたほどのインパクトはありませんでしたが、「iPod Radio Remote」は試しに購入してみようかなあって思ってます。

それはそうと、これで世のパソコンはほとんどがIntelのCPU搭載になってしまうことになるんですね。今後は、CPUやOSの垣根を跳び越え、ゲーム機を含むデジタル家電などを含むプラットフォーム争いへと移行するのでしょうかね…。

続きを読む アップル、インテルCore Duoプロセッサ搭載「MacBook Pro」と「iMac」を発表

SkypeホンになるマウスとUSBポータブルHDD

ソニー、Skypeで話せるUSBマウス「マウストーク」~キーロック付きHDDもモデルチェンジ

iconicon
ソニーは、Skype受話器兼用光学式USBマウス「マウストーク(VN-CX1icon・右画像)」と、USBポータブルHDD「VGP-UHDP04icon」をバイオ春モデルと同時期となる1月14日より順次発売するそうです。「VN-CX1icon」は本体に通話用のスピーカー/マイクを内蔵し、VoIP通話機能、VoIPハンズフリー機能を備えるマウス。折りたたみ型携帯電話ライクに受話器として利用できるほか、半開きの状態でハンズフリーモードで通話できるそうです。「VGP-UHDP04icon」は、PCから取り外すと自動ロックがかかりデータを保護するポータブルHDD。付属のワイヤレスキーをかざしてロックを解除する仕組み。いずれもオープンプライスですが、ソニスタでの販売価格は、「VN-CX1icon」が税込7,980円、「VGP-UHDP04icon」が29,800円。

iconiconマウストークは素直に面白い製品だと思いました。ソニー側ではマウスとしても使用可能なインターネットテレフォンと位置づけているそうです。通話中にマウスが使えなくなってしまいますがバイオノートと組み合わせればトラックパッドもあるのでさほど困らないですね。マウスといえば、新type Tの新色「カッパー」にマッチングするBluetoothマウス「VGP-BMS30/Ticon(右画像)」も発売されるようです。ソニスタでの販売価格は税込6,980円。

続きを読む SkypeホンになるマウスとUSBポータブルHDD