「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

有機EL表示は便利だけどクリップの力は弱いと思った「DRC-BT60P」のレビュー

モバイル環境が256倍快適になるBluetoothレシーバを試す

ソニーのFMラジオ搭載Bluetoothオーディオレシーバー「DRC-BT60P」のレビューがASCII.jpに載ってます。

iconicon自分も少し前から使い始めていますが、レビューに書いてあるクリップの挟み込む力についてはむしろ弱いと感じます。四角四面なデザインは自分にとっては今ひとつですが、有機ELの情報表示は有益。無いよりは有った方が格段に便利。これからはレシーバー側にも必須だなあと感じましたです。

細かいことはBSH18との比較を交えつつ後日レポートしたいと思います。ちなみに、この製品の型番、なんでBT60なんでしょね。オーバーヘッドタイプの定番「BT50」を超える機能を実現したからかなあ…。

ところで、Bluetoothといえば、レアものでお馴染みのサンコーさんがこんな製品出してますね。AD-MB80レビューエントリーへのKOMさんのコメントで知りました。(感謝です>KOMさん)

サンコー、携帯の着信を知らせる「Bluetoothブレスレット」を販売

携帯電話の着信を知らせるブレスレットタイプのBluetooth機器で、着信時と本体から約10m以上離れた場合にバイブレーションが振動するというもの。「液晶有りモデル」「液晶無しモデル」の2種類があって、前者はバイブレーションと番号表示で着信を知らせるそうです。

なるほど、電話の着信を通知するという割り切り方が気持ちいい。前にも書いたこと有りますが、ウォークマンにもこういう機能を載せたら面白いと思うんですよね。高音質マニアにとってはBluetoothレシーバーなんていらねーってなもんかもしれないけど、携帯電話への着信は何らかの形で通知して欲しかったりするのでは無いかと。

続きを読む 有機EL表示は便利だけどクリップの力は弱いと思った「DRC-BT60P」のレビュー

ソニーBDレコーダーBDZシリーズへの不満色々

ソニーの最新BDレコーダーで「スカパー!HD」録画に挑戦 - 録画機ごとに異なる操作性が見えてきた

iconiconケースイさんがソニーのBDレコ新製品「BDZ-RX105BDZ-RX55」でのスカパー!HD録画機能をレビューしているのですが、個人的にはスカパー!HD絡みではなく、ケースイさんのBDZシリーズへの不満と、イチオシの「おでかけ転送」絡みの内容に注目。確かに、MPEG-4 AVCエンコーダーのW搭載、チャンネル別番組表、予約時の番組単位での持ち出しファイル形式指定の実現は是非ともお願いしたいです。

そうそう、先日購入したソニエリ「URBANO BARONE」でRX100のおでかけ転送試したんですが、我が家のデフォが「ウォークマン/nav-u」なので、ケースイさんが指摘しているように、再エンコードが必要になってしまうのです。「ウォークマン/nav-u」設定の場合は、リーダーライターでメモステにムーブ(書き出し)して、PS3経由でPSPへ転送したり、再度ウォークマンへも転送できたりするんですけど、URBANO BARONEで試したら携帯電話の外部メモリーはPS3で認識してくれないのですよね…。PSPでもウォークマンでも携帯電話でも再生できるファイルはH.246のBaselineで共通化できそうなもんなのだけれどもなあ…。

それと前から言っているように、オリジナルの録画データとお出かけ用ファイルの同期編集も実現して欲しいっす。どぞ、よろしくお願いします>ソニーのBDレコ開発チームの皆様。

あなたが携帯電話以外で所有しているモバイル機器はなんですか?

ノート PC、Netbook、スマートフォンの所有率が上昇―モバイル機器に関する定期調査

モバイル機器に関するインターネットユーザーの意識の変化を追う「モバイル機器に関する定期調査」結果に関するニュース。携帯電話以外で所有しているモバイル機器は、ニンテンドー DS(45.5%)、ノートPC(26.9%)、PSP(18.8%)がトップ3。ネットブック(7.2%)とスマートフォン(6.3%)は前回から増加。

人気のネットブックは、ASUSTeK―Eee PC シリーズ(25.6%)、エイサー―Aspire one(15.4%)、東芝―dynabook UXシリーズ(11.5%)、ヒューレット・パッカード―mini シリーズ、富士通―FMV BIBLO LOOX Mシリーズ、ソニー―VAIO Wシリーズ(10.3%)の順。スマートフォンの所有率は、iPhoneが75.0%、W-ZERO3が17.6%、Windows Mobileが11.8%、Android が5.9%。

自分が持ってる通常の携帯電話以外のモバイル機器ってなんだろうと思ってチャートを眺めてみたら、持ってないものを探す方がはやかった。VAIO type UをUMPCと捉えたら、PNDとタブレットPC以外はだいたい揃ってるじゃんか…。しかも、PSPもDSもノートPCも複数台。なんだかんだでオタなんでせうか、ワタクシ…。

モバイルといえば、小型デジタル機器を回収、資源化する取り組みの現状を伝えてくれている「デジタル機器を回収せよ!~小型家電リサイクルの現場~」という記事が面白い。回収された機器の中にはソニー製品もちらほら。ソニーの「Vision Touch」なんてのもあるけど、なんだこれ。PDAの写真にCLIEが映ってなくてホッとしますた。

続きを読む あなたが携帯電話以外で所有しているモバイル機器はなんですか?

BDZ-RX105の速攻レビュー&iPhoneでソニーのBDプレイヤー操作動画

10倍録画が驚くほどきれい!? ソニー「BDZ-RX105」速攻レビュー

3月6日発売予定のBDレコーダー「BDZ-RX105」のレビューが早くも登場。手持ちのRX100の後継ってことだけど、我が家はテレビがソニー製だから「おまかせリモコン」機能なんていらないし、「スカパー!HD」は見ていないし、お出かけの「ワンタッチ転送」だって使ってないし、SR以下の品質に興味ないから10倍録画なんていらないもーんだ。

ともあれ、VAIO Nの一件もそうなんですが、買って間もないのに後継が発表されるとなんだか悔しいもんですね。VAIO Nなんて出荷すらされてないんだけど、オーナーメイドなのでキャンセルできない罠。

PS3よりもローディングが速い「BDP-S570」、その実力をソニーカナダが動画で紹介

こちらは米ソニーが2月に発売するBDプレイヤー「BDP-S570」の動画レビューに関する記事。ローディングがPS3より速いそうです。実際速いですね。ま、だから何ってな話しも。それより、iPhone/iPod touchがリモコンになるデモに注目。これ、国内のレコーダーにも採用しましょうよ。XPERIAなんて待ってられませんよ、もう。CLIEで何年も前に実現していたことだけど、それに相応する製品が無いんだもんなあ。myloにしてもPSP goにしても・・・(以下省略)。

ちなみに、BDプレイヤーってDLNAやYouTube再生にも対応していて、USBメモリー経由でMP4やMPEGの動画再生もできるんですね。意外にすごい。

続きを読む BDZ-RX105の速攻レビュー&iPhoneでソニーのBDプレイヤー操作動画

torneの発売日が3/18に決まっトルネ~

PS3®専用周辺機器 地上デジタルレコーダーキット 『torne(トルネ)™』 発売日決定 3月18日(木) ~2月20日(土)より体験イベントも順次実施予定~(SCE)

torne_sbSCEが、PS3専用地上デジタルレコーダーキット『torne』を、2010年3月18日(木)より発売すると発表しトルネ~。250GB HDD搭載PS3と『torne』をセットにした地デジレコーダーパック』も同日数量限定発売するとか~。

また、同製品の発売に先駆け、銀座ソニービルや東京・大阪の家電量販店などで2月20日(土)から体験イベントを順次実施するそうです。

先だって、ソニービルを駆け足で見て回ったときはまだウインドウ内での静展示でしたが今週末から実稼動版が見られるらしい。

torne_sb2

ちなみに、静展示で見たハード実機はシンプルそのもの。キモはあくまでCellで動くソフト。独自のUIとシンプルな操作性が売りってことで、一日も早く触ってみたいです。

てことで予約受付開始日が気になるんですが、いつからなんでしょうね…。発売日前後も仕事でドタバタだから、買ってもじっくり触れないと思うのだけれども、気になっトルネ~。(<変なテンション)

【ソニスタ】
地上デジタルレコーダーキット『torne』 CECH-ZD1Jicon
『プレイステーション(R)3 地デジレコーダーパック』 CEJH-10010icon

iconicon iconicon

【Amazon】
torne(トルネ)(仮称)
PlayStation 3(250GB) 地デジレコーダー(torne トルネ同梱)パック(仮称)

続きを読む torneの発売日が3/18に決まっトルネ~

BIGLOBEら4社が協力してPSP用動画ダウンロード配信を開始

BIGLOBEやIIWなど4社、PSP用ダウンロード動画配信を開始-配信/DRM/決済基盤で連携。第1弾はグラビア無料動画

NECビッグローブとインプレスイメージワークス、デジタルアドベンチャー、ドラゴンコンテンツの4社が協力してPSP向けの無料ダウンロード動画配信サービスを開始。

インプレスイメージワークスのDRMシステムにビッグローブの決済基盤を活用。専用ソフト「MP4-based Video Downloader」をインストールしたPCにPSPをUSB接続した状態で配信ページのダウンロードボタンを押すとPSP内のメモステやPSP goの本体メモリに動画が保存され視聴可能。

第1弾としてビッグローブの配信ページに無料のグラビア動画が4本ラインナップされており、同様にPSPでダウンロードできる有料配信も行なわれているとのことでサイトを見に行ってみたら、グラビアページからサクッとアダルトページに行けるようになってました。メインは確実にソッチ系みたいです、ハイ。

続きを読む BIGLOBEら4社が協力してPSP用動画ダウンロード配信を開始