「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

SCEAがPS3向けにハリウッドメジャーのHD映画配信~SPEJは携帯電話向け映画配信に注力

SCEA、PS3向けに6大メジャースタジオのHD映画を配信

SCEAがハリウッドの6大メジャースタジオ(20世紀フォックス、ウォルト・ディズニー、パラマウント、ソニー・ピクチャーズ、ユニバーサル、ワーナー・ブラザーズ)の映画作品をPS3向けにHD動画で配信開始すると発表。SCEAは「PlayStation Networkは、すべてのメジャースタジオがHD画質で映画を提供する初めてのプラットフォームだ」と説明。今のところ提供は米国のみながら英仏独などでも提供開始予定があるとか。

それはそうと、FF13すごいな~。感情移入できないキャラのフィギュア付きエリクサーがコンビニで半額になってても、なんだかんだで500万本売れちゃうんだもの…>スクエニ、FF13の世界出荷本数が500万本を突破

映画の携帯配信広がる ソニー系13日開始、ワーナー作品数2倍

SPEJやワーナーエンターテイメントジャパンが携帯電話向け映画配信サービスに力を入れ始めたとするニュース。DVD市場が縮小する中、携帯向けネット配信に販路を広げ、収益源を多角化するとか。SPEJはフロントメディア運営の携帯動画サイト「QTVビデオ」に13日から作品を供給するそうです。

HDだ3Dだと騒がれる一方でモバイル向けも重要であると…。

続きを読む SCEAがPS3向けにハリウッドメジャーのHD映画配信~SPEJは携帯電話向け映画配信に注力

SCE、PSP向けグラフィック描画ツールを提供

SCE、PSP専用タイトル開発環境をさらに強化 – グラフィック描画ツール配布

SCEがPSP向けのグラフィック描画ツール「PhyreEngine for PSP」を、開発者向けに今春提供を開始するとか。同ツールは、PS3向けに提供されていた「PhyreEngine バージョン2.50」の基本機能をベースに、PSP向けに最適化して開発したもの。これにより、PSPタイトルの開発コスト削減と生産性向上に貢献するとか。

次世代機PSP2の懸念と、マルチPPU版PS4のプラン

後藤弘茂さんのPSP2絡みのコラム続編。「日本外の地域では、携帯ゲーム機が沈んで行き、携帯電話系でのゲームが一気に興隆して来たエリアが多い」「ため、次世代のPSP2は、ワールドワイドでは、スマートフォン&携帯電話と正面からぶつからなければならない」とか。

先のツール提供で海外デベロッパーの皆さんも少しは振り向いてくれるのでしょうか…。

それはそうと、App Storeのデフレ状態はひどいですね。ユーザーレビューも読んでてつらいものばかり。あと、大手ゲームベンダーへの風当たりが強いですね。携帯ゲーム機と違って、ユーザーごとに環境違うし…。あれじゃあ、サポートしきれないだろうなあ。

どうでもいいけど、今PSP go(白)って23,000円なのね。自分が買った時より2,000円も安いぞ…>PSP-N1000PW(Amazon)

続きを読む SCE、PSP向けグラフィック描画ツールを提供

PSP2と「PlayStation」のゲームをプレイできる新スマートフォンの違いは?

PSP2とDS2は、iPhoneと携帯電話に勝てるか

携帯ゲーム市場がiPhoneに代表される広義のスマートフォンと携帯電話系のゲームの大波に飲み込まれつつあるとして、ゲーム業界の次の焦点はSCE対任天堂やPSP2対DS2のような業界内での対立では無く、携帯電話対携帯ゲーム機が焦点になるとする後藤弘茂さんのコラム。

PSP2は昨年のうちに開発者にスペック概要が明かされており、一部のパートナーはすでにタイトル開発にかかっており、6月の「E3」で何らかの発表が行なわれる可能性が高いとか。なお、現在開発進行中のPSP2の中身は最先端のスマートフォンと同じらしく、「iPhoneの影響を受けすぎている。これでは、PSP2が“iPhoneモドキ”と呼ばれても仕方がない」とする関係者もいるようですが、

SCEがiPhoneに対抗するために同系のアーキテクチャを採ったというより、同じような開発モデルの結果、似たようなアーキテクチャ選択になったと考えた方がよさそうだ。もっと言えば、もはやハードウェア設計で戦う時代ではなく、その上のソフトウェア層や開発支援、ビジネスモデル、そちらが戦いのポイントであるとも言える。以前と比べるとハードウェアの独自性の利点は薄らいでいる

とのこと。思い返してみると、NEWSとかCLIEとかは結構ソフトや開発支援もうまくいってたし、新しいビジネスモデルも構築してたように思えるんですけどね…。

そうそう、先日取り上げたiPod対抗スマートフォンに関してCNETがこんな報道してます。

ソニー、2010年中に「iPad」対抗の製品を発表へ–WSJ報道[CNET Japan]

新スマートフォンは「PlayStation」のゲームをプレイできて、タブレット型はネットブックと電子書籍端末、PSPを統合したようなものになるとか。

PSP2とここでいう新スマートフォンがイコールなのか、それともiPadの3G版とWi-Fi版的な違いのようなものなのか…。ぶっちゃけよくわかりませんけど、「PlayStation」のゲームってPS1のゲームのこと?そうだとしたら全然インパクト無いですね。PS2ならまだしも…。

続きを読む PSP2と「PlayStation」のゲームをプレイできる新スマートフォンの違いは?

ソニーがPSP互換スマートフォンとiPad対抗モバイルデバイスを開発中?

ソニーがPSP PhoneとiPad対抗デバイスを開発中か – WSJ報道

ソニーがPSP互換機能を持つスマートフォンとネットブック、電子ブックリーダ、ゲーム機の3つの性格を持つモバイル製品を開発中と米Wall Street Journalが報道。スマートフォンは PSP goを踏襲すると思われるとか。いずれも2010年内での提供を予定しているとのこと。

PSPフォンPSPケータイの噂話はもう何年も前からあるし、iPad対抗とされているモバイル新製品もiPad発表前からたびたび話しにあがっていたものではありますね。PSPフォンの方はともかく、ネットブックと電子ブックとゲーム機が合体って一体どんな製品になるんだろう。とりあえず、今年は得体の知れないこの新型モバイルに期待っす。

そういえば、昨日地元のドコモショップ(昨年オープン)でXperiaのモックに初めて触りました。いくらぐらいになるかを店員に聞いたらまだわかりませんとのこと。そういえば、実機はもう銀座ソニービルで触れるんでしたっけ。っしゃ、今週時間を作って見に行くぞ。

続きを読む ソニーがPSP互換スマートフォンとiPad対抗モバイルデバイスを開発中?

Blu-rayレコーダー「BDZ-RX105」の甘口レビュー

ソニー、「おまかせリモコン」装備で他社TVもOK – 新BDレコーダーBDZ-RX105

iconicon前半がおまかせリモコン、後半がおでかけ転送のインプレ。個人的に注目は後者だけど、意外にさらっとしたレビューで不満点も特にないご様子。

我が家もRX100使ってますが、ウォークマンだけでなく、PSP、ケータイを含む、複数機器を使い分けようと思うとかなり不便、というか手間がかかる部分が多いんですよね。大手メディアのレビューでこそ、そうした不便さについて声を大にして言ってもらいたいっす。ケースイさんみたいにね…>ソニーの最新BDレコーダーで「スカパー!HD」録画に挑戦 - 録画機ごとに異なる操作性が見えてきた

発売間近に迫る「torne」は果たして“買い”なのか!? - SCE開発陣にケースイが直撃インタビュー

iconiconこちらはそんなケースイさんによるSCEのtorne開発陣への突撃インタビュー。ゲームをしながらのテレビ録画ではコマ落ちが発生する場合もあるようですが、PS3らしく、ソフトのバージョンアップで改善、進化する余地もあるようです。

発売日の3/18まであと2週間。自分も買うつもりでいたんですが、仕事のドタバタで先行予約のタイミングを完全に逃してしまいました。そもそもが18日前後もドタバタでしかも週末は日曜まで出張。仮に買えたとしてもいじる暇が全然無い。てことで、在庫が潤沢になるであろう4月以降にゲットします、はい。

続きを読む Blu-rayレコーダー「BDZ-RX105」の甘口レビュー

ソニーがSCEのネットワーク事業関連部門を本体に吸収しようとしたらPS3に不具合?

ソニー、SCEのネットワーク部門を吸収合併

みたいなことが発表されて、

「ソニーオンラインサービス」積年のビジョンは今度こそ花開くのか
弱点は「縦一列の品揃え」にあった 液晶テレビで始まったエレクトロニクス事業の構造改革

みたいな記事が読めるタイミングで、

SCE、旧PS3の時計不具合を修正。正常動作を確認 -原因は2010年を“うるう年”と認識していたため

みたいなことが起こるソニーってつくづく…(以下省略)。しかも、NPSGとかSOLSとか、得意の4文字略称出まくり。もう、わけわからんなあ。ところで、二つ目の記事で

ソニーとSCEの間ではサイロという表現が、一部で1人歩きした部分があったと思います。例えば、両社が徹底的に協業して作り上げたのがPS3です。それなしにはできなかった。

とありますが

続きを読む ソニーがSCEのネットワーク事業関連部門を本体に吸収しようとしたらPS3に不具合?