「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

105円で買えるiPad用スタンド

先日100円ショップで見つけたイーゼル。iPadスタンドに使えそうだったので買ってみたらこれがなかなか良い感じ。ちなみに、自分が買ったのはナチュラルですが、ブラウン系の色違いがもう一種類ありました。

縦でも横でもいけるし、先日買ったプロテクトジャケット付きでも全く問題なし。重みで倒れないように角度をつけないで使うのがコツ。

ただ、見た目というかiPadとの一体感はXEL-1PS2のスタンドの方がいいかなあ…。

ASCII.jpのブログで同じ事やってる人発見…。どこぞのECサイト運営者さんらしいです。ところで、あめさんってあの雨宮さん?>iPadスタンドに激安ミニイーゼルはいかが?

続きを読む 105円で買えるiPad用スタンド

会社あげてHD推進してるのに480pでしか出力できないPS3の動画編集

もうPCはいらない!? PS3の動画編集を試す

ASCII.jpがシステムソフトVer3.40で実装されたPS3の動画編集機能をレビュー。3ステップで作業を進められ、インターフェイスも分かりやすいので、初めてでもそれほど迷わないのではとのこと。利用できる編集機能は、指定した部分を消去する「A-B消去」、文字を挿入する「テキスト」、指定範囲のスピードを変える「再生速度」、音楽を付加する「BGM」の4つ。なお、素材が1080pの映像であれ、アップロードまたはPS3に保存する場合の解像度は480pに固定。

小寺さんのレビューとあわせて読みましょう>PS3でビデオ編集!? Ver3.40の編集機能を試す ~ そしてtorneもアップデート、3倍モードが標準に ~

この編集機能自分も少しだけ試してみましたが、NEX-5などで撮った細切れの映像をひとつにするのには便利かも。ただ、あんだけHDを推進しておいて出力がSD解像度なのはなんとも。だったらPS Networkのプロモ動画もSD版用意してくれないかなあ…(<って無茶な論理)。それはともかく、スゴ録やBDレコからお出かけした動画もカット編集ぐらいは出来るようにしてもらえないもんでしょうか。にしてもこの時期の初代PS3はつらい。何をさせるにもファンが騒がしくブンブン回っトルネ。

SCEJ、「お台場合衆国2010 ~笑うBayには福きたる!!~」に出展 「PlayStation Move」9タイトルをプレイアブル出展

PS3絡みですが、SCEがお台場のイベントに、電飾こけし、もとい、モーションコントローラー「PlayStation Move」対応タイトルを出展しているとか。3D立体視の試遊台(GT5、STAR STRIKE)も出展されているそうです。そのうち3DメガネかけてMoveを振り回すようになるのかな。なんか見るのも見られるのも恥ずかしくなりそう…。

久々のアンチソニー月間

連休中日、なんとはなしにRPGゲームがプレイしたくなり、地元のゲームショップで買ってきたのは王道と呼び名の高いWii専用タイトルのXenoblade。

同じく王道と言われるPS3の白騎士物語とどちらにするか迷ったんですが、参考にしたAmazonやみんぽすのレビューに近年稀なク◯ゲー呼ばわりする人が多く、結果敬遠してしまいました。

ともあれ、SD画質ながらもXenobladeはなかなかに面白く、すでにどっぷりはまりつつありますが、まあiPadがかたわらにあると攻略関連の情報とか、すぐに呼び出せて便利ですね~。

まあ、ノートPCでもいいんですけど、ほっとくとプレイしている間にスリープしちゃうし、わざわざ電源ケーブル繋ぐのもなあってなことで、バッテリーのもちが長く、しかもすぐに電源が入るiPadは便利だと思いました。

気がつけば、NEX-5購入以降は、ソニーのライバル関係にある会社やプラットフォームの製品の購入が多くなっとりますです。何年か前も同じようなことがあったような気がしますが、今後はますます多くなるような気がしないでもない今日この頃。

ってことで、このエントリーもiPhone 4とiPadだけで更新してみましたが・・・

続きを読む 久々のアンチソニー月間

torneとPSP goを同時に買うと5,000円値引きキャンペーンは7/25まで

今なら『torne(トルネ)(CECH-ZD1J)』と『PSP go「プレイステーション・ポータブル go」ピアノ・ブラック』もしくは『PSP go「プレイステーション・ポータブル go」 パール・ホワイト』を同時に買うと、5,000円値引き!期間限定~7/25まで

Amazonで「torne」と「PSP go」を同時に買うと5,000円値引きキャンペーンやってるの知ってました?torne単体で8,154円、PSP go単体で23,890円だから合計32,044円。こっから5,000円引きだから27,044円で両方手に入ります。

自分が買った時の値段はtorneが8,483円、PSP goが25,217円の合計33,700円だから、約6,600円も安く買える計算になる。これから買う人、すごいお得ですね。

続きを読む torneとPSP goを同時に買うと5,000円値引きキャンペーンは7/25まで

PS3の個人用モニターが欲しいならHORI「HD液晶モニター3」

新型PS3と一体化! HORIの「HD液晶モニター3」を試す 個人用モニターとしての実力は?

ゲームグッズ研究所にHORIのPS3一体型の液晶モニター「HD液晶モニター3(HP3-87)」が登場。11.6型ワイド液晶は1,366×768ピクセル、262,144色、480i、720P。PS3とはコンポーネント接続(AVマルチ端子にて接続)。「部屋があまり広くないが、ゲームをちょっとプレイしたり、『Torne』で地デジやビデオを見たりするので、個人用のモニターが欲しい」というニーズには、十分な性能を備えた製品とのこと。

初代PS3にXEL-1を載っけるという暴挙をしたバカがいましたが、あれよりは確実にスマート。さておき、見た目がなんか一昔前のUNIXワークステーションぽくない?ポータブルタイプのNEWSもこんな感じだったかなあ…って誰も知らないか。ちなみに、Amazonでも意外や意外の高評価っす>ソニー・コンピュータエンタテインメント ライセンス商品 HD液晶モニター3

【追記】小寺さんがPS3の最新アップデートで実現したビデオ編集機能とtorne v.2の実力を検証してくださってます。必読です>PS3でビデオ編集!? Ver3.40の編集機能を試す ~ そしてtorneもアップデート、3倍モードが標準に ~

続きを読む PS3の個人用モニターが欲しいならHORI「HD液晶モニター3」

クリエイティブメディアの高性能Bluetoothスピーカー「ZiiSound D5」を試す(3)

モニター試用中のクリエイティブメディア社製Bluetoothスピーカー「ZiiSound D5」ですが、繋ぐデバイスごとに出来ることと出来ないことが微妙に違ったのでその辺のまとめをレビュー3回目としてメモしておきます。

■色んな機器と繋いでみた

12回目のレビューでお伝えしたように、ZiiSound D5は付属のDockアダプターをiPodやiPhoneと組合せ使う方法が最もポピュラーなんですが、Bluetoothという規格を採用しているスピーカーなので、Bluetooth機能を内蔵するiPhoneやiPod touchやウォークマン、他社製のBluetoothトランスミッターなどと組み合わせて使うことも可能です。

ということで、手持ちの機器とZiiSound D5との相性というか検証結果を表にしてみました。

続きを読む クリエイティブメディアの高性能Bluetoothスピーカー「ZiiSound D5」を試す(3)