「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

2010/12/09のつぶやき


※【モンハンつぶやき】村クエでジエン・モーランの緊急クエ出たけどとりあえずスルーして、集会所クエに手を出し始めました。ドボルベルクやディアブロスに苦しめられつつも、クエスト失敗(3オチ)がいまだに一度も無いのは村クエが簡単だからなんでしょね。それはそうと、昨日初めてオトモ配信試してみたんですが、「ココリコ田中」というアイルーをゲットできました。ちなみに、すれ違ったハンターさんの名前が「ダイナマ四国」。どんだけココリコ(ガキ使?)好きなんだよ…。てか、アイルーのレベル低っ!

ソニー、「E 16mm F2.8」用超広角アダプターの発売日を決定
iconiconEマウントレンズ「E16mm F2.8」に装着するだけで、12mm F2.8の超広角レンズと同等の写真を撮影可能なウルトラワイドアダプター「VCL-ECU1
icon」が本日発売とか。ソニーストアでの価格は税込12,285円。18-200mmと違ってこのぐらいの値段ならまだ手が出しやすい。でもこれ買ったら初代GR Digitalはお役ご免だなあ…。

なぜソニーは「Reader」の3Gモデルを投入しなかったのか?
ソニーがReaderの3Gモデル投入に踏み切らなかった要因を推測。データ容量が大きい雑誌を数多く扱う必要が出て来た場合に3G通信のモデルが成立しにくくなる、別に開発が進んでいる(と思われる)タブレット端末の市場投入を見据えた上で,両者の位置付けを明確に切り分けるため、とか。いずれにしても、明日発売のハードは「早く事業を開始したいと考え」て投入された端末。今後の展開によってはあっという間に陳腐化する可能性もあるって事で個人的には静観モード。さあ、明日はいよいよ2万冊のラインナップが明らかに。

モバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi WALKER DATA05」の販売開始について
au初のWiFiモバイルルーター登場。最大連続通信時間は約27時間。カラー液晶搭載ってあまり意味無いような…。というかなんでWiMAXとのデュアルにしないの~。

エレコム、高耐久の鍵型デザイナーズUSBメモリ「iamaKey」発売
ラフに扱える堅牢さが魅力のカギ型のUSBメモリー。一昔前から販売されてたような気がするけど、やっぱかっこいいなあ…。

第2世代iPadのローンチは4月、初期出荷台数は40-60万程度か – 台湾紙報道
iOS4.2でもっさり&ひっかかりが増えた気がする初代iPad。後継機はiPhone同様、CPUのパワーアップやメモリー増量してくるんだろうなあ。

キーパーソン・インタビュー – ケータイ Watch
あれだけCMであおっておいてAndroidだけにコミットするわけではないって…。それでいて来年度のラインナップの半分ぐらいがスマートフォンってことはなんだ、Web OSとか出てくんのかな…。WiMAX対応スマートフォンとあわせて気になるぞ…。

ワイヤレス充電の時代は来る?
遠距離から充電可能なワイヤレス方式なんてのもあるんだ。鞄にノートPCを入れっぱなしで放っておいても朝には充電が終わっているって良いなあ…。ワイヤレス方式は充電時間が長いのがネックとのことで、充電を短時間で終わらせる展開も考えられるとか。機器やバッテリーに負担がかからない急速充電技術の追求という方向性もあるわけか。もしかしたらこっちの方が現実的だったりするのかも…。

「Android 2.3搭載のプレステ携帯」動画
Wiredにも載っちゃった。ホントなのかなあ…。

2010/12/06のつぶやき


『Playstation Phone』(プレイステーション フォーン)が流出か? 日刊テラフォー
Android+PSP機能のPlaystation Phoneっぽい動画がYouTubeにあがっていて話題に…。動画に写っているマシンはPSP goチックだけど、アナログパッドが無いとMHP3できないぞ。最終的に本物にアナログスティックがついたとして、ダウンロード版も出るとしても、ケータイでMHPは色々な意味で危険すぎる。急な電話やメールの着信でプレイが中断するなんて事になったらもう大変。普通にPSPでプレイする方が絶対に幸せだと思う。それはそうと、PS Phoneを略するとPSPで紛らわしいぞ。正確には「Playstation Portable Phone」でPSPPになるのかな…って、なことどうでもいいか別に。

カプコン、PSP「モンスターハンターポータブル 3rd」 発売初週で国内累計出荷本数200万本を達成!
そんなMHP3が発売初週で200万本出荷とか。すごい。すごすぎる。まさにモンスタータイトル…。

※「ソニー、次世代ネット家電の開発環境にObjective-C/GNUstepを採用」の続報ということで「いつの間にか、先のサイトに次のように書かれていました。”SNAP development is currently on hold.”」とノジリさんからご連絡いただきました(どうもです!)。何がどうなっているのやら…>ソニー「SNAP」採用のOPENSTEP互換環境「GNUstep」

VGP2011 受賞メーカー特別インタビュー:ソニーマーケティング
さりげなく、BRAVIAのWiFi対応進行中とのコメントが…。

発売直前の“ソニーのReader”をイジってみる
最後のコメントが全てでしょう。

電子書籍,日本での成功に必要なものは何か
日本でも書店で売られるようになればいいんだよなあ。本との出会いはリアルでもバーチャルでもどっちでも良いんだもの。どっちもどこからでも買えるようになると便利だと思うんだけど…。

※【今日のモンハンつぶやき】村クエでもジンオウガ結構強いな。3戦でゲットした素材で雷属性の大剣作った。ここからが面白くなりそう。というか、ジンオウガってMH3でのラギアクルスの位置づけなんだね~。今気がついたよ…。まだまだ、ハンマー、大剣、双剣中心の立ち回り。ヴァルキリーブレイドをとっととジークリンデにしてモンスター達を毒どくにしたい…(<変態)。ちなみに、ハブルポッカ苦手です。

2010/12/05のつぶやき


2010年12月現在、我が家にあるPSPの集合写真。PSP-1000が2台、PSP-2000が1台、PSP-3000が最新のハンターズモデルを入れて2台、PSP goが1台の計6台。

ちなみに全てを最新のOSにアップデート済み。だってそうしないとMHP3がプレイできないんだもの。にしても驚くのは製品寿命。初代PSP-1000がこの世に出たのは6年前の2004年の12月12日。自分はまだかろうじてクリクラやってました(その年の大晦日で更新やめました)。

当時、ブラックモデルしかなかったその初代PSPが今も普通に動き、最新版のOSアップデートで(一部使えない機能もあるものの)リフレッシュしているという現実。でもって、6年前のハードで、最新のソフトが最新のモデルと遜色なく楽しめるってのはやっぱすごい。そんなことをしみじみ感じた日曜日。

上はPSP-1000でMHP3が普通に動いてる図。液晶は心なしか最新のPSP-3000より見やすいような気も。今度のモンハンは結構赤がきついので、3000の液晶だと思い切り眼精疲労を促進してしまうのです…。

でもってようやくモンハン三昧な一日を過ごしました。村クエでようやくジンオウガ討伐成功。ここからが長いんだよなあ、モンハンは…。

2010/12/03のつぶやき


※PSPハンターズモデルをようやく開梱。PSPのマット仕上げってもしかして初?MSYのグリップのブラックはつや有りだけど、以外に相性もばっちり。…どうでもいいけど、これで自分が買ったPSPはPSP go含め7台目だ。ちなみに手元にあるのは6台なんだけど、5台以上ってPSNに登録できないんだっけか…。何はともあれ、モンハン楽しい。

冬の平日朝に行列ができる「モンハン」の凄さとは?
そんな、モンハンシリーズは「とてつもなくヒットしているのに、なぜか知らない人も多いという、なんとも奇妙なソフト」だそうな。実際にプレイしてみて、全く馴染まない人も多いみたい。それだけ人を選ぶソフトなんだけど、それでも300とか400万本売れちゃうんだからすごい。日本だけの現象とはいえ、ライセンス収入もバカにならないドル箱キラーソフトってことで、SCEJにとってはモンハン様々…。

My Sonyメールマガジン編集部がBEST5を決定 ソニー製品で振り返る2010年
5位がα55、4位がウォークマンS750、3位がサイバーショットHX5V、2位がウォークマンA840、1位がNEX-5。購入宣言でMy Sony Clubの申し込みが多かった上位製品をベスト5ってのもどうなんだろう。そもそも購入宣言できない商品も多いような…。ちなみに、デジモノステーション編集長のトップ5でも1位はNEX-5。今年のソニー製品で最もインパクトがあったのはNEXシリーズで誰も異論無いでしょうね。

iPhone は「先進的」、Xperia は「ビジネスっぽい」イメージ――ドコモ・ドットコム「スマートフォン利用実態調査」
それよりも「メジャー感がある」のギャップに注目したい。Xperiaがほぼ0%なのに対してiPhoneが50~70%。それでいて「マニアックだ」も僅差。

松本人志「本当にやりたくなかった」『絶対に笑ってはいけないスパイ24時』
絶対に笑ってはいけないシリーズがまた今年も。我が家では大晦日の深夜に年を越してから録画を見るのが恒例になっています。スパイってことで著名な映画やキャラのパロディも期待できそう。

アップル、メガネ不要の3D投影技術で特許を取得
恐るべしアップル。3Dなんかには全く感心無さそうだったのに…。

リストバンド型Edyという新しい電子マネーのカタチ
おー、これは良いなあ。電子マネー非対応のiPhoneオーナーやXperiaオーナーに喜ばれるのでは?値段を考えると時計機能や残額表示機能があってもと思ったけど、こういう商品はシンプルな方がいいのかな…>e-money band

格安スマートフォンアプリを 武器に音楽業界に挑む新企業
米国の著名アーティストが「Mobile Roadie」という開発ツールで作られたアプリを活用との話題がメインだけど、USB端子とMicroSDメモリを装着した「Live Flashリストバンド」なるグッズの話しも登場。ほかで入手できない限定動画や音源などをプリインストールしたり、ライブ終了後には当日の映像などをその場でインストールして販売するのだとか。

※本日13時からソニーストアでReaderの先行予約発売が始まったらしいけど、中身がはっきりしないReader Storeのオープン日と発売日が一緒ってのがどうにも解せない…。

2010/12/01のつぶやき~MHP3三昧な一日(にはならなかった…)


※朝一番でファミ通買って、本屋でルーキーズ・ガイド買って準備万端整えていたのに、Amazonの発送通知を見て愕然。よりによってソフトが佐川メール便。ハンターズモデルは飛脚便だけどトラッキングしたら到着は早くても夕方っぽい…。なのでガイドを読みつつ、真っ先に到着したハンティンググリップを手持ちのPSP-3000に装着して体験版で最後の予習中。

カプコン、PSP「モンスターハンターポータブル 3rd」遂に発売!! 「ヨドバシカメラ 新宿西口本店」は早朝販売で完売!駅前にはジンオウガも登場
にしても何ですかこの盛り上がりは。当日分の2,000本が朝の7時30分の段階で完売とか。すさまじい売れ行き。これでSCEもしばらくは安泰なんじゃないか…。

カプコン、PSP「モンスターハンターポータブル 3rd」 発売カウントダウンイベントをSHIBUYA TSUTAYAで開催 次長課長の井上さんとパンクブーブーの佐藤さんが登場
アドホック・パーティーまでがMHP3仕様にアップデートされてしまうという。これもモンハンパワー。

※結局、夜になってもソフトもハードも届かず…。暮れで忙しいのはわかるけど、そりゃ~無いよ。佐川のバカ!ってことで、悲しいかなMHP3の体験版三昧な一日になってしまいました。

PSP、システムソフトバージョン6.35で「x-Radar Portable」メニューを追加

PSP®システムソフトウェア バージョン6.35 アップデート(PS.com)

SCEは2010年11月24日から、PSPシステムソフトウェア バージョン6.35のアップデートを開始。エクストラに「x-Radar Portable」が追加されるほか、一部のPSP専用ソフトウェアにおいて動作の安定性が改善されるとか。x-Radar Portable は、ソニーの地図サービス「PetaMap」に登録された多くのスポット情報から、現在地周辺のスポットを検索できるレーダー型アプリケーションで、使う場合はあらかじめアプリケーションをダウンロードする必要ありとのこと。

x-Radar Portableは専用コンテンツも買ったけど全然使えないので削除してから久しいのだけど、デフォルトでメニューに現れるようになってしまうとは何という皮肉…。まあ、ロケフリ使わない人にとってみたらロケフリなんてプログラム自体がデフォで入ってるわけだもんなあ。文句言えないか…。

ちなみに、最新版のMedia Go経由で初めてアップデート作業してみたけど、アップデートソフトをダウンロードしてきて、メモステの所定のディレクトリにコピーするだけでした…。

SCEJ、海外のPlayStation Store販売タイトルをPS3、PSPで発売 「Western Game バイヤーセレクション」。第1弾は3タイトル配信

SCE絡みではこんなニュースも。欧米のPS Storeで配信されている評価の高いタイトルの中で日本未発売のタイトルを「Western Game バイヤーセレクション」として11/25から順次配信するとか。

続きを読む PSP、システムソフトバージョン6.35で「x-Radar Portable」メニューを追加