SPA 1st のすべての投稿

ソニ☆モバ 1stシーズン(2005/1-2008/8)まで執筆したエントリーを区別するため、SPA 1stのニックネームを設定しています。

トリプルTV録画可能なバイオ type V 「VGC-VA201DB」

デジタルとダブルアナログでトリプル録画──ソニー「VAIO type V VGC-VA201DB」

アナログダブルチューナー&BS/110度CS/地上デジタルチューナー搭載で、合計3番組同時録画が特徴のバイオ「type V(VGC-VA201DB)」のレビュー。アナログとデジタルで使うソフトが異なるため何かと制約が多いようです。インスタント機能もHDDのコンテンツは再生できないんですね…。

でもtype Vは、USBポート×4、i.LINKポート、メモリーカードマルチスロット、ヘッドフォン/マイク端子などが本体のフロントに装備されているので、ウォークマン、ハンディカム、PSPなどとスムーズに接続できる点も見逃せません。モバイル機器の母艦としては結構魅力ある製品なんですよね~。

続きを読む トリプルTV録画可能なバイオ type V 「VGC-VA201DB」

スゴ録「HX65」のEPG機能に不具合~バージョンアップディスクで対応

DVDレコーダー 「RDR-HX65」をご愛用のお客様へ 番組表(EPG)の不具合に関するお詫びとお願い(スゴ録サポート)

スゴ録「RDR-HX65」で不具合が発生することが判明したため、ソニーは当該製品ユーザーにバージョンアップディスクを無償配布すると発表しました。症状は毎年3月22日から4月30日の期間に発生するとか。対象製品の製造番号は8500001~8543036、0635001~0635004、0630001~0630147、0480001~0480143の一部、0485001。該当機種をお持ちの方は「DVDレコーダー(RDR-HX65)バージョンアップヘルプデスク(TEL:0120-30-2722[平日9時~20時、土日祝日9時~17時])」までご一報を!

【発生する症状】
・当日分と翌日分の番組表(EPG)が表示されない。
・当日と翌日の予約録画が番組表(EPG)からできない。
・x-おまかせ・まる録による自動録画ができない。
・スポーツ延長対応機能がはたらかない。
・番組追跡録画がはたらかない。
・録画した番組のタイトル名が表示されない。

続きを読む スゴ録「HX65」のEPG機能に不具合~バージョンアップディスクで対応

ソニエリ「SO902i」の所感 by ケンビシさん

クリクラ時代から大変お世話になっている「DiGiCAME’S」主宰のケンビシさんからソニエリのFOMA「SO902i」の所感についてお便りを頂戴しましたので以下にご紹介します。

クリクラ!の運営時よりいつも楽しく閲覧させていただいております。ケンビシと申します。さて、Weblogの方でSO902iの話題をお見かけ致しましたので稚拙ではございますが、レビュー記事を書いてみました。ご参考になれば幸いです。

SO902i製品版レビュー
http://digicames.sub.jp/imp/so902i_product.htm
SO902i試作機(銀座SONYビル展示版)レビュー
http://digicames.sub.jp/imp/so902i.htm

肝心のSO902iの所感ですが、
*良い点
・概ね動作が軽快。
・W32Sとのバッテリー(およびバッテリー充電器)の共用が可能。
・配置さえ覚えてしまえば、押しやすいテンキー+通話・クリア・終話キー
・ボディのギリギリまで液晶画面が広がっているので、1.9型と小さくても気にならない。
・「能動的な」マルチタスク機構。
(SO902iになってから積極的にマルチタスクを使うほうになりました。)
*悪い点
・iチャネル(Flash Cast)の実行速度が遅い。
(かなりコマ送り(コマ飛ばし)で表示されます)
・カメラ起動が遅い。
(キー長押しから3秒かかる)
・POBoxがpuremini-IIと同等。
(W32Sの様な「英数カナ」直接変換がない)
・メモリースティック内のデータ一覧表示、本データ表示が遅い。
*補足
2chのSO902i掲示板で言われている「テンキーのバックライトが強すぎる」とか「動作がもっさり」とは特に感じません。他のFOMA端末と比べるならば、「早い」と言えると思います。どちらにしても、FOMA初のソニエリ端末でなおかつpuremini-II似のデザインなので、とても気に入っています。長く使えそうな端末が出てくれて良かったなぁ・・と思います。

レビューのお知らせだけでなく所感までありがとうございました!>ケンビシさん。購入を検討している人にもとても参考になると思います。

関連して大手メディアのSO902iレビューもご紹介。

遅れてきたハイ・スタンダード──NTTドコモ「SO902i」
ケータイ時代のスタンダード:メモリカードのスイッチ – SO902i特集

前者はZDNet Japan、後者はCNET Japanですが、いずれも慶應義塾大学SFC研究所上席所員の松村太郎さんが執筆なさっているようです。

続きを読む ソニエリ「SO902i」の所感 by ケンビシさん

PSPのライバル達の動向

Microsoftのポータブル版Xbox計画浮上

後藤弘茂さんのWeekly海外ニュース。ポータブル版Xboxの計画が浮上しているとか。UMPCとは全く別のプロジェクトになるとのことですが、MS社がしかけるだけに、XboxだけでなくPCを母艦にできる可能性が高いですね。

ニンテンドーDSのWi-Fiコネクションは、軽々と障壁を飛び越える

任天堂とアップルのものづくり(ハードもソフトも)の考え方ってホントよく似てると思います。ソニーはユーザーを平気で突き放すイメージの方が強いからなあ…。

30周年を迎えるアップル社、「iPod携帯」発表の可能性は?

4月1日に創立30周年を迎えるアップル社の動向も見逃せません。ワイド液晶搭載iPodは登場するのでしょうか…。

ゲーム開発者会議:ソニーの基調講演をレポート

こちらはライバルじゃなくてSCE自体のことですが、基調講演で紹介された2Dの横スクロールゲーム『ロコロコ』を引き合いに出し今後のPSPの方向を、「大作ではなく、より規模の小さい、低予算ゲームに進む」としていました。ちなみに、このコラムを書いたライターさんはPalm社のTreoを使ってブログを更新なさっていたようです。

続きを読む PSPのライバル達の動向

次世代はお金がかかる

BD/HD DVD用次世代音声フォーマットの現状

次世代コーデックのビットストリーム伝送に対応するAVアンプの発売は2007年以降の見込み。次世代フォーマットを“そのまま”体験するにはまだ時間がかかりそうだ

次世代DVDにかかる「意外なコスト」

Blu-rayとHD DVDを楽しめるだけの十分な画質を備えた高精細テレビを持っているのは、8世帯に1世帯だ

昨日のつぶやきでHDMIについて書きましたけど、次世代DVDをまともに楽しもうと思うと、テレビやAVアンプもそれ相応に対応したものを用意しないといけないのですよね…。ソニーのBDプレイヤーが1000ドルと聞いて高いと思ったけど、フルHDのテレビの価格なんてその何倍もしますから。音声にしても、新コーデックを直接デコードできるAVアンプは発売されていない状況とか。BDにせよHD DVDにせよ、次世代DVDを楽しむには何かとお金がかかりそうです。

PS2用にワイヤレスコントローラーとマルチAVケーブルをゲット

浦島太郎状態から脱出後、少し落ち着いたこともあって、この週末は先だって購入したFF12を遊んでおります。PSX不調で購入したPS2サテンシルバーは最新機種ということもあるのか、心なしかディスクの読み込みが早いような気がします。おかげで非常に快適にFFを楽しめているのですが、PS2本体を置いている場所の関係でコントローラーのコードが邪魔というか、スマートじゃないと感じるようになりました。

で、早速PS2用のワイヤレスコントローラーを地元のゲームショップでゲット。HORIかロジクールか悩みましたが、店員さんの薦めでロジクールにしました。サテンシルバーモデルが欲しかったのですが、店頭在庫の関係で少しお高い「ファイナルファンタジーXII Version」をゲット。本体とのマッチングは今ひとつですが、プレイには影響ないので気にしないことにしました。

ps_wicon.jpg

コントローラーに単三電池2本を入れ、PS2に受信用のアダプターを取り付け電源オン。なんの問題もなく使い始めることができました。十字キーと○×△□ボタンの反応が鈍いと感じることがありましたが、力加減の問題とわかってからは問題なく使えています。あと乾電池収納の関係で筐体が純正のコンとリーラーよりも大きく重くなってますが、こちらも慣れてしまえば全然問題なし。

やっぱワイヤレスは快適っすね~。自分か同居人どちらかがゲームをしている時、テレビの前を横切る際、コントローラーのケーブルをまたぐ必要もなくなり、ケーブルを足に引っかけることもなくなりました。

それと、我が家にはPS用に購入した純正のS端子ケーブルがあるのですが、昨年暮れに買い換えた液晶ベガのAVマルチ入力端子がぽっかり空いていたので、新しいPS2用にマルチAVケーブル「VMC-AVM250」を購入しました。PSとソニーの一部のテレビにしか対応していないため、流通量が少ないのか、PS.comやAmazonでもな在庫が無かったのですが、某量販店のオンラインショップで在庫があったのでそちらでゲットしました。映像と音声が一つのコネクターに集約されているので接続もとても簡単。HDMIに期待が集まるのも納得です。コア部が邪魔に感じますが、画質も綺麗で大満足。(ちなみに、BRAVIAってAVマルチ端子無くなっちゃったんでしたよね~。大事に使おうっと、液晶ベガ)

そういえば、我が家の液晶ベガのHDMI端子はまだ未使用状態。PS3用に、と開けておいたのですが発売が11月に延期されちゃいましたしね~。ああ、はやく使ってみたいなあ、HDMI…。