SPA 1st のすべての投稿

ソニ☆モバ 1stシーズン(2005/1-2008/8)まで執筆したエントリーを区別するため、SPA 1stのニックネームを設定しています。

ソニー、ウォークマンPシリーズを中国に投入~現地開発第1弾

ソニーが中国向けウォークマン・現地開発で第1弾

ソニーがウォークマンPシリーズを中国市場で4月下旬に発売するそうです。中国人の好みに合わせ、現地の企画・設計部門主導で開発した新製品第1弾とか。1.5型有機EL搭載でFMチューナーだけでなく録音機能もあるようです。記憶容量256MB、512MB、1GBの3タイプ。価格は799元(約11700円)前後―1199元(約17600円)前後。設計の簡素化などで従来モデルより割安としたとか。

ヨーロッパに続き、中国でも新製品発表とウォークマン周辺があわただしくなってきました。製品画像もあるんですが、小さすぎて今ひとつ詳細がわかりませんね。IT系メディアによる詳報に期待してます。デジカメの一件で何かと風当たりの強い中国ですが、現地生産をで中国市場に強くコミットしていることをアピールするという意図もあるのでしょうか。先日のUSBスティックタイプは日本市場投入もあるかもしれませんが、こっちはどうなるんでしょうね…。

【追記】Tech-On!のニュースに詳細が掲載されました(>ソニー,中国人の嗜好に合わせた携帯型音楽プレーヤーを開発)。MP3とWMAのみ再生可能でATRACには未対応。で、「Sonic Stage」にも未対応とか。大きめの製品画像もあります。ちなみに、Pシリーズは中国市場でのみの販売となるとの記述も。上下方向キーは最初はジョグかと思ったのですがどうやら違うみたいです。また、ソニー中国にも製品紹介ページが掲載されており、中国語ながら製品詳細を確認できます。スクエアな液晶でJPEGやBMPの表示も可能なようです。

Microsoft、UMPC発表会でバイオ「type U」は高すぎたとコメント

マイクロソフト、Ultra-Mobile PC発表会開催~VAIO type Uは高すぎた

日本では、ソニーが2004年に小型のキーボードレスWindows XP機「VAIO type U」を発売。先進的なユーザーには好評だったが、大きく普及するまでには至らなかった。この点について、ミッチェル氏は、「価格が高すぎた」とコメント。「小型化、バッテリ駆動時間の延長、そして低価格化すべてを満たすのは大きなチャレンジだが、我々はリファレンスデザインを策定することで、低価格化を実現できた」とし、UMPCという新市場の開拓に自信の一端を覗かせた。

「(UMPCは)真のパーソナルであるPCに向けた、初めの一歩」というコメントもありますね。type Uファンというかバイオファンというか、ソニー関係者もひっくるめてソニーファン全体を敵に回しましたね、MS社…。

「オリガミ」の万能さにはまだ遠い?――マイクロソフトの新端末【写真特集】

「ウルトラモバイルPC」は小型軽量ながらウィンドウズの全機能を利用できることを優位点と謳っているが、キーボードが付属せず、パソコンの全機能を7インチ液晶に詰め込んでいることにため、結果的にパソコンとPDAの短所の部分も受け継いでしまっているようにも感じる。

こちらは国内発売されるPBJの「スマートキャディ」の外観写真やファーストインプレッション。type Uとの比較画像もあります。type Uが高すぎたとかいう前にやることがまだまだあるんじゃないのか、MS社。

UMPC、個人的にちょっと興味がありましたがMS社の発言で方針変更。というか、久々にすんごい情報が飛び込んできて正直UMPCなんてどうでも良くなってしまったのです。

続きを読む Microsoft、UMPC発表会でバイオ「type U」は高すぎたとコメント

PSP/iPod対応のTVキャプチャーカード

iPod/PSPでそのまま再生──MPEG-4録画+自動転送機能付きのTVカード「GV-MVP/GX2」

アイ・オー・データのPCI拡張カードタイプのTVキャプチャーユニット「GV-MVP/GX2」のレビュー。iPod、PSP、3G携帯電話向きのMPEG-4でのリアルタイム録画のほか、同一番組をMPEG-2とMPEG-4で同時録画・出力できるそうです。iPodやPSP向けの自動転送機能もうれしいですね。実売価格は17,000円前後とのこと。

今時のデスクトップバイオはTVチューナー搭載が当たり前なのでこの手の製品の必要性はないのかもしれませんが、ハードウェアエンコードで録画時にCPU負荷がほとんどないとのことですから、チューナー非搭載のバイオ旧機種やソニー以外のPCを使っている方には結構魅力なんじゃないでしょうか。

続きを読む PSP/iPod対応のTVキャプチャーカード

リアル、日本オリジナルの定額制ネットラジオサービスを5月に開始~SMEも参加

リアル、ソニーも参加の日本オリジナル定額制ネットラジオを開始

リアルネットワークスが、ストリーミング形式で配信される日本オリジナルプログラムの定額制インターネットラジオサービス「RealPlayer with RealMusic」を5月上旬に開始すると発表。月額945円で、有償版リアルプレーヤーの購入者は788円。SMEなど大手レーベルが参加する予定で、ジャンル別とアーティスト別合わせて約150のステーションが開始時に用意されるとか。

日本オリジナルということで邦楽タイトルの充実が売りなんでしょうけど、洋楽好きなら無料のネットラジオの方が内容が充実しているような。ソニスタもSo-netもストリーミングラジオでは相当苦労していたように見えましたからね~。定額制のサービスならダウンロードし放題でポータブルオーディオで使えるようにならないと難しいのでは…。

続きを読む リアル、日本オリジナルの定額制ネットラジオサービスを5月に開始~SMEも参加

ソニーヨーロッパ、USBコネクタ内蔵スティック型ウォークマンを4月末に発売

SONY UNVEILS STYLISH NEW ADDITION TO WALKMAN® FAMILY(SONY Europe)
ソニー、スティック型の新ウォークマンを欧州で発売-2GB/1GB/512MBを用意。超高速充電対応(AV Watch)

walkman_sonyeurope.jpgソニーヨーロッパは、フラッシュメモリタイプのウォークマンの新モデルを4月末に欧州で発売すると発表。2GB、1GB、512MBモデル3種を6食のカラバリ展開するようです。AV Watchの記事によると、1行表示の有機ELディスプレイ搭載で、5バンドのイコライザやFMチューナも内蔵とか。 リチウムイオンバッテリによる連続再生時間は約28時間。USBコネクタでPCへの直挿しに対応。重量は約25gとかなり軽量。楽曲の管理/転送ソフトは「SonicStage 3.4」が付属するそうです。

以前、噂になっていたモノが正式に発表されたようですがリリースには型番が見あたらないですね。CONNECT PlayerじゃなくてSonicStage最新版に対応ということはAシリーズじゃなくて、E30xの後継なのかもしれません。ソニスタでもNW-E307/Bが値下げされましたね。ということは、日本でもそろそろ発表になるのかもしれません。ちなみに、iPod shuffle対抗馬ということなら価格が一番重要でしょうね。有機EL搭載でどこまで価格を近づけてくるかに注目です。

ビザビ、PSP専用FMトランスミッター「iTrip for PSP」の販売を開始

モバイルショップ「ビサビ」は、iPod関連アクセサリーで名高いGriffin Technology製PSP専用FMトランスミッター「iTrip for PSP (輸入版)」の販売を開始しました。

PSPの音源をFM電波に変換して、自宅のオーディオやカーステレオに飛ばすことが可能になります。PSPの底部に合わせたデザインのトランスミッター本体をPSPの底部にドッキングして使用。カーステレオと同じ要領で、+、-、セレクトボタンで周波数が決定でき、周波数は3つまで記憶させることができます。また、底部には電源アダプタ(別売り)用コネクターがありバッテリーの充電も可能です。価格は税込5,980円。FM電波なので、ゲームだけでなく音楽や映像を楽しむ際にもぴったりとか。

■ 主な仕様
周波数変調:FMステレオ
周波数:88.1~107.9MHz(※日本国内では88.1~89.9MHzまでの周波数帯のみご使用頂けます。)
高安定性水晶振動子および位相ロックループ制御
周波数特性:50Hz ~ 15KHz
付属品:単4電池(2本)、ソフトケース、取扱説明書(Quick Start Guide)

続きを読む ビザビ、PSP専用FMトランスミッター「iTrip for PSP」の販売を開始