SPA のすべての投稿

ジャケ買いはダウンロードよりもやっぱりパッケージメディア

禁煙してから三週間。いまだ禁煙セラピーを読んでませんが、うまく自己暗示ができているのか、吸いたいという気持ちになりません。この調子で絶煙へといけると良いなあ。あと、自治体の胃ガン検診の結果が来ました。ガン以外の病気の可能性ありとのこと。X線フィルムをだすから、医療機関で受診しなさいとの指導。胃の病気って何だろう…。最近、ものすごくおなかがすくんですよね。禁煙中だからですかね…。それともとてつもない長さの回虫飼ってるのかな、自分…。あ、お食事中の方、すいません…。

ユー・ウィル・ラヴ・イット・イン・ザ・モーニング

でもって、突然音楽の話なんですが、とにもかくにも、いきなりこんな画像(→)見せて申し訳ないっす。今までサイトに出したことのない類の画像なんで驚かれた方も多いと思いますが、これはれっきとしたCDジャケットです。Ginger RoseというR&B/Soul系アーティストの「ユー・ウィル・ラヴ・イット・イン・ザ・モーニング」というアルバムなんです。なにげにiTunes Store見てたら、このジャケ画像が出てきまして。ぶっちゃけ、そのインパクトに負けて、とりあえず視聴してみたんですが、そしたらこれがまあ、なんというか自分にツボな曲が多くてですね。ま、よろしかったら皆さんも視聴してみてください>You Will Love It In The Morning(iTunes Store)

オリジナルも結構ツボなんですが、カバー曲がこれまたナイス。AORファンにはぐっとくる曲もちらほら。てなことで、速攻iTunesでダウンロードするかーとも思ったのですが、あのジャケットはやっぱリアルで所有しておきたいということでアマゾンで国内盤CDをポチっとなしちゃいました。ま、9/3発売ですので一週間後には手元に届くでしょう。それまでは、手持ちのiPhoneで何度も視聴を繰り返すことにします。

【追記】実はこのCD(↓)も欲しいんだけど、どうなのかなあ…。誰か買った人います?ちなみに、Steve CropperとFelix Cavaliereの連名アルバムですぜー。
[tmkm-amazon]B001B2KUP6[/tmkm-amazon]

マルチチャンネルインテグレートアンプの新製品3機種~HDMI端子が充実

ブルーレイディスクのフォーマット音声を高音質で楽しめるマルチチャンネルインテグレートアンプ3機種を発売 ~DVDやBS/地上デジタル、古い録音のCD音質が向上する新開発機能を搭載~(ソニードライブ)

ソニーは、高音質なオーディオ再生を可能とする独自技術「第2世代 低ジッタ型ロスレスデコードエンジン」と6入力/2出力のHDMI端子を搭載するマルチチャンネルインテグレートアンプ3機種(TA-DA5400ES、TA-DA3400ES、STR-DG820)を11/20に発売すると発表。Blu-rayディスクの新フォーマット音声に対応するマルチチャンネルインテグレートアンプ3機種を発売することで、音質にこだわった本格的ホームシアターを一般ユーザーに向けて提案し、市場の拡大を図るとか。また、スーパーオーディオCD/CDプレーヤーの新製品「SCD-XA5400ES」も10/20に発売されます。

エントリーモデル「STR-DG820」のHDMI端子は4入力/1出力。旧機種のTA-DA3200ESが2入力/1出力でしたよね。さりげにFM/AMチューナーも搭載。これで84,000円は意外にリーズナブル?あと、全機種にウォークマンとつなぐデジタルメディアポートが搭載されてます。また、黒い筐体も目を引きますね。なお、古いCDの音質を向上する「デジタル・レガート・リニア」搭載はTA-DA5400ESのみとなってます。

続きを読む マルチチャンネルインテグレートアンプの新製品3機種~HDMI端子が充実

PalmのTreo ProもソニエリのX1も台湾HTC製

米Palm、Windows Mobile 6.1を搭載したスマートフォン「Treo Pro」を発表

Treoのフラッグシップ、「Treo Pro」だそうです。久々のPalm本家ネタ。というか、今じゃ本家も分家もないですね。しかもWindows Mobileだし。でもなんかそそられるデザイン。キーボード搭載ゆえのガジェット感がたまりません。Wi-Fi、Bluetooth、GPS標準搭載も魅力。

【台湾】HTC が Palm の新型スマートフォンを生産へ

でもって、このTreo Proは台湾HTCが生産してるんですって。ソニエリの「EXPERIA X1」もHTC生産。かつてPalm OSハンドヘルド市場を盛り上げてきたソニーとPalmがWindows Mobile搭載スマートフォンに関してはHTC頼みなんですねー。

(久しぶりに、Palm Japanにアクセスしてみたら、「Palmハンドヘルド端末のサービスおよびサポートにつきましては、Palmシンガポールサポート まで お問い合わせください」との表示が。突き放すよなあ…)

続きを読む PalmのTreo ProもソニエリのX1も台湾HTC製

防災ラジオを使うとわかるソニーのすごさ

第42回 「手回し充電ラジオ」の巻 – ECO JAPAN〈エコジャパン〉 – nikkei BPnet 環境ポータル

手回し充電ラジオが発明されたのは15年前の1993年。イギリスのトレヴァー・ベイリスというエンジニアが、バッテリー不要のラジオがあれば、エイズ予防の情報をアフリカの人たちに広めることができると考えたことが事の始まりとか。手回しラジオは日本でも防災グッズとして認知されてきており、デザインのバリエーションも豊富になってきたとして、ソニー、無印良品、イデアインターナショナルの3製品が紹介されています。

以前、とある防災関係の識者が、「防災ラジオを使うと、ソニーのすごさがわかる」と言っているのを聞いたことがある。確かに練りに練られた設計になっている。

iconiconとのことで、ソニーの「ICF-B01Dicon」は防災ラジオとしての評価は高いのですが、デザインがいまひとつという印象みたいです。ま、わからなくもないですが…。参考までに当サイトの同機レビューはこちら>ソニーの非常用ラジオ「ICF-B01」~1台3役の実力は – ソニ☆モバ

ちなみに、サイレン機能もあるイデア製が一番デザインに優れてるっぽいですね。無印製は防滴仕様がうれしいかも。

続きを読む 防災ラジオを使うとわかるソニーのすごさ

ソニーはゲーム強いんだからさあ、PSPフォン出してみたらどう…

ソニーは“PSP Phone”、シャープは“Zaurus Phone”を出さないか?

PSP Phone に3G機能か次世代高速通信モジュールを積めば世界は大きく広がるのではないか。アップルはゲーム機を持っていないから、ソニーにアドバンテージはある。PSP Phoneは、通話、ゲーム、音楽、さらにはビジネスアプリケーションのプラットフォームになり得る可能性を秘めていると思う。一番大切なのは、PSP Phone の向こう側に広がるワクワクする世界を、サードパーティの力を借りてどう創るかである

アイキットソリューションズ生島大嗣氏のコラム。むー。

[tegaki]言うは易く行うは難し[/tegaki]

でしょうか。ところで、かつてソニーが通信機能内蔵のCLIE(CLIEフォン?)に取り組んでいたという事実、そのCLIE(UXベース)に搭載されていたCPUがSCE開発のHandheld Engineだという事実、そしてそのCLIE Phone開発の陣頭指揮を執った人が今ソフトバンクにいるという事実、を生島さんは知っていらっしゃるのでしょうか…。

続きを読む ソニーはゲーム強いんだからさあ、PSPフォン出してみたらどう…

モバイルVAIOの値ごろ感は20万前後?

お値ごろ13.3型モバイルノート:スイッチ1つで仕事、家庭、屋外モードへ変身――「VAIO type S(SR)」を楽しむ

13.3型は20万前後で値ごろ感っすか。昔に比べりゃそうかもしれんけど、不景気なんで全然値ごろ感無いです。今やウルトラモバイルノート(ネットブック?)は6~8万が勝負の価格帯ですもんね。

富士通謹製UMPC再び:Atom搭載「LOOX U」の進化ぶりを写真でじっくり解説する
日本HP、「HP 2133 Mini-Note PC」を日本語キーボード仕様にして販売再開
8月23日発売:安くて“カッコイイ”ほうの新型Eee PCキラー「Aspire one」発売直前レビュー
マウスコンピューター「LuvBook U100」~秘めたる力を解放すればサブノートに化けるネットブック

超小型のLOOX Uには他社に無い個性を感じますが値段も高めでデザインも好き嫌いがあるかも。HPも日本語キー対応っすか。でもって8万だもんなあ。Aspire oneはなんと5.5万。すげー、すごすぎる。あ、新LOOX UについてはFighter-KOUさんからこんなお便りいただいてます。

先代LOOX U(ASCII コラボモデル)を今年の初めに購入した私としてはかなりショックだったのですが、富士通のオンラインショップからアップグレード・クーポン(20% OFF)が送られてきたため、即効で『ポチッとな』して、現行機はヤフオク出品してしまいました(一応、旧モデル下取額割増キャンペーンもやっているようで、DMには『実質58,040円で乗り換え可能』といった甘い言葉が(^^;))….また、相方に怒られそうだ(冷汗)

ちなみに買い替えに踏み切ったのはAtomというところもありますが、やはりキーボードが大きいですね。旧モデルはファンクションキーは無い、Enterキーは小さすぎ、いろんなキーが独立していなくてFn + □….と上げればきりが無いくらい、そりゃもうひどかったですから。旧モデルユーザーから見れば、かなり魅力的ですね。

旧機種ユーザーなら結構お得に買い換えられるんですね。自分もねえ、欲しいんですよね、Newノート。復活したtype Tですが、かれこれ3年使ってます。Webアプリもどんどんリッチになってるんで、メモリー1GBは今となっては厳しい…。とりあえず3~4千円投資でメモリー増設してみようかな。オンボード512MBだから1.5GB(モノによっては2GBもいけるらしいっすね)にはなるから、多少は楽になるかも…。

続きを読む モバイルVAIOの値ごろ感は20万前後?