SPA のすべての投稿

祝、Sony Tablet S Wi-Fi 発売~200名招待のFirst Owner’s Partyは閑古鳥?


ついに、Sony Tablet SシリーズのWi-Fi版が9/17(土)に発売されました。個人的に連休の三日間は完全にオフラインで出遅れ状態。てことでレビューや発売記念イベント関連ニュースをクリッピング。

Sony Tabletいよいよ発売、初日購入者限定イベントも開催~平井副社長、「満を持して投入した製品」
ソニーらしさはAndroidタブレットでも健在か?――「Sony Tablet S」徹底検証
「片手で楽々持ち運べる大画面」、話題のソニータブレットを触ってみた レビュー(1)使用感や画面キャプチャ方法などを紹介
2画面搭載の折り畳み式も登場! ソニーがiPad対抗のタブレット端末を発売
Sony Tablet Sシリーズが販売開始!
「Sony Tablet」発売記念イベントに、デンジャラスとおかもとまり登場
ビックカメラ池袋本店で「Sony Tablet」発売記念イベントが開催
Sony Tablet まとめ:ソニータブレットはiPadを越えるか?
Sony Tablet購入後に即インストすべき無料アプリ10選
ソニー:初のタブレット発売…iPad追い上げ目指す

続きを読む 祝、Sony Tablet S Wi-Fi 発売~200名招待のFirst Owner’s Partyは閑古鳥?

VAIO Z2 まったり日記 第24回~Z2にぴったりな720円のフレッドペリーマルチケース


コンビニで見かけた「MonoMax 2011年 10月号」の特別付録がフレッドペリーのマルチケースとやらで、13インチの薄型PCやA4書類が入る特大サイズを強調していたので買ってみました。

続きを読む VAIO Z2 まったり日記 第24回~Z2にぴったりな720円のフレッドペリーマルチケース

2011/09/16のつぶやき

開発責任者に聞く「PlayStation Vita/Suite」の正体 ~SCE 松本吉生 SVP兼第2事業部長 インタビュー~
単独エントリーで取り上げたけど、その後、3GモデルのSIMロックについて追記がありました。SCE広報曰く、「発売当初はSIMロックあり。今後の対応については様々な可能性を検討中」とか。b-mobileイオンでつなぎっぱの夢はあっけなく崩れました…。(追記:コメントでご指摘いただきましたが、日本通信はドコモのMVNOなので現行のXperia同様、使える可能性は残されてました。なんだかもう頭の中がぐちゃぐちゃ…)

ソニーの「ヴィータ」は「3DS」と競合せず=SCE幹部
「モンハンの最新作はソニーから出ないのか」という問いにSCEJ河野弘プレジデント自ら「今のところ、プレステにモンハンの新作が来るという話はない」と答えてしまいましたとさ。なんでそこまで言い切る必要があるのだろう…。ホントに来ないの?

日本ゲーム大賞はPSP「MONSTER HUNTER PORTABLE 3rd」 経済産業大臣賞は石原恒和氏、ゲームデザイナーズ大賞は「ヒラメキパズル」!
2010年4月1日から1年間、国内で発売された1,426タイトルの頂点が「MHP3」。受賞理由は、「“狩り”のコンセプトは継承しつつ、新たな遊びを詰め込み、シリーズのファンをはじめ、多くのユーザーに支持された」こととか。順番的にMH4の前はやっぱMHP3GSが来ないとね。モンハンポータブルシリーズのファンをくれぐれも裏切らないでくださいね、カプコンさん。

カプコン、3DS「モンスターハンター3(トライ)G」 ステージイベントでは辻本氏と藤岡氏がゲームを紹介 12種類の操作方法を含む体験レポートも掲載TGSでちょっとだけ狩猟解禁! 3DSのモンハンはこんなことになってます
すぐにでも、弓でプレイしたい。この週末、Wiiに火を入れて久しぶりにチャチャにでも会いに行くか…。

続きを読む 2011/09/16のつぶやき

ミヤビックス、Sony Tablet Sシリーズ専用液晶保護シートを取扱開始


OverLay Brilliant for Sony Tablet Sシリーズ
OverLay Plus for Sony Tablet Sシリーズ

ミヤビックスが明日発売のソニー製Androidタブレット「Sony Tablet Sシリーズ」に対応した液晶保護シートの 取り扱いを発表。発色の再現性を重視した「OverLay Brilliant」、屋外での使用に最適な 「OverLayPlus」を同時発売。9月下旬出荷開始予定で価格はそれぞれ1,680円。「ビザビ」にて本日より予約開始。

続きを読む ミヤビックス、Sony Tablet Sシリーズ専用液晶保護シートを取扱開始

PSSの利点は「PlayStation」というマシンを使えること


開発責任者に聞く「PlayStation Vita/Suite」の正体~SCE 松本吉生 SVP 兼 第2事業部長 インタビュー~

SCEでのポータブルゲーム機開発の総責任者で、TGSフォーラム基調講演でVitaの特徴について解説した、SVP 兼 第2事業部長の松本吉生氏に、西田さんがVitaについてインタビュー。SCEがVitaで狙うこと、数々のVitaの「仕様」の理由について確かめたとのことで、気になるトピックを毎度のごとく抽出。

  • Vitaはマルチタスク動作することを前提に開発。ゲームの動作の領域と、一般のアプリケーションの動作の領域とは分かれている。一般アプリ側は、容量がある限り、基本的には並行動作するはず。SNSクライアント、Webブラウザは一般アプリケーション側で動作。ゲームの動作に関しては、優先度を高く設定。
  • ポータブル機においてはWebブラウザが大切。ブラウザはWebkitベースで開発しており、かなりモダンなウェブブラウズ体験が可能。Flash対応は現段階ではノーコメント。
  • 3G版にしかGPSが搭載されていないのは、パーツの事情以上に、3GとGPSは非常に親和性が高い、ということ。
  • (ドコモの通信プランについて)色々試してみた中で、128kが落としどころとしてありそうだ、ということになったため採用。「高速」の部分は、ウェブを中心に利用していただくためのもの。今回の施策は、箱を開けてすぐつながるのがメリット。
  • (専用メモリーカード採用について)将来のことまで考えると、自分達のコントロールができるメディアにしておこう、という結論。
  • (PSSの開発環境について)C++ベースの開発者が多く可能性が高いと考えて選択。まずここから。将来状況が変われば、さらに違う形も考えていかないといけない。
  • PSSの利点は「PlayStation」というマシンを使えること。「ゲーム機は難しい」と考えていたデベロッパーにも参加してもらえる。将来、同じものがPS3でも、VitaでもAndroidでも動く。PSSを使ってAndroid用のコンテンツを作ればPS3やVitaでも連携できる。新しいデベロッパーはPlayStationに参入でき、しかもAndroidと連携させることができる。
  • ソフトウエアの販売モデルや、ライセンシングモデルも変化。議論が確定していないが、個人レベルのデベロッパーの方や、無料アプリを作りたい方も視野にいれている。
  • Vita上では、別途PS1のエミュレータが動く。PSSとPS Storeで現在販売されているPS1タイトルについては、現在は別もの。

続きを読む PSSの利点は「PlayStation」というマシンを使えること

2011/09/15のつぶやき

TGSのPS VitaやXperia Play関連ニュース。単体でエントリーしようと思ったけど面倒だし、特筆するような内容じゃないので、つぶやきスタイルでさらっとディスってみる。

「東京ゲームショウ 2011」開幕。Vitaカラバリ展示-torneで受信/録画した番組がVitaで視聴可能に東京ゲームショウ 2011、基調講演「PlayStation Vitaの全貌」 PS Vita用「RESISTANCE 」など最新のデモンストレーションを披露
torne連携なんて出来て当たり前。PS3とのゲーム絡みの連携はMHP3 Hd Ver.の現状を知ってる人ほど疑心暗鬼。カラバリはもったいぶらずにハジメから出せと言いたい。

ARを使った新たな位置情報エンタテインメントを体感できる PlayStation Vita専用ソフトウェア『モンスターレーダー』を発売~ソニーの位置情報サービス『PetaMap』を活用~
昨日のリリースだけど全然気がつかなんだ。Vita初回限定版の100時間の3G通信はこのゲームで消化!…したくないでしょ誰も。

ソニーが続伸、次世代ゲーム機「PSVITA」を発表
米系証券では、「期待された大型ゲームタイトルが競合会社のゲーム機で投入され、その喪失感を補うほどの新しい発表はなかった」としているとか。「本体価格で競合機より割高なうえに、周辺費用が嵩む印象である」「新しいユーザ体験でどこまで収益機会を拡大できるかが、今後の焦点となる」とのコメントも。

東京ゲームショウ2011 SCEブースレポート vol.1(PS Vitaコミュニティサイト)
うーん、レポートの体をなしてない。特設サイトにしても、昨日はほとんど見られなかったし…。

【TGS2011】「Xperia PLAY」ローンチ時期におけるゲームタイトルなどを発表【東京ゲームショウ2011レポート】 ソニー・エリクソン、Android端末「Xperia PLAY SO-01D」発表~初代PSのゲームが楽しめるスマートフォン
つまらなそうなゲームばかりで目も当てられない。パクリの帝王、ゲームロフトに頼るなんて信じられん。PSSはSDK配布前に終わってしまったな…。