SPA のすべての投稿

SCEプレジデントが語るPS Vitaの魅力とその役割


SCEJプレジデント河野弘氏に聞いた「PS Vita」のソーシャルな要素

PS Vitaに関するSCEJ河野弘プレジデントへのインタビュー。注目コメントをピックアップ。

・PS Vitaは「究極のポータブルエンターテインメントシステム」。あえてゲーム機とは言わないが、軸としては“ゲーム機”であることが最重要。ゲーム機として妥協のない性能をしっかり持ち、そこにソーシャルやコミュニケーション要素、映像や音楽がどう絡むと面白いのかを考えよう、というのがPS Vita。
・家ではPS3、外ではPS Vita、というようにデータを共有しながら共存していこう、というのがゲーム機としてのコンセプト。
・ゲームを面白くするにはソーシャル要素は必要。ゲームユーザーのコミュニティーをサポートすることがPS Vitaのソーシャル要素。それによってゲームを遊ぶ人のパイを広げることが、PS Vitaの役割の一つ。
・三角形のトップコアにあるのがPS3。PS3とオーバーラップする形でPS Vitaがその下にあり、スマートフォンでゲームを遊んでいるようなカジュアルな層がその下。カジュアル層とのブリッジとなってゲームの門戸を広げていくマシンがPS Vita。
・スマートフォンは実用性が軸。PS Vitaはあくまでゲーム機に軸足があり、そこに便利なツールが乗り、カジュアルなゲームも楽しめる付加価値が付いたもの。多少はオーバーラップする部分もあるが、本質や立ち位置は全く違う。Xperia PLAYは電話が軸足。
・今までのPlayStationは、“PlayStationらしさ”を守ろうとしてきた。今は幅広いメーカーが参入しやすいオープンな体制。PS Vitaが3Gやネットワークを積むとなれば、ビジネスモデルも必然的に従来と変えていかなければならない。カジュアルゲーム方面にも門戸を広げているので、既存コンテンツのリソース活用も可能。その意味で、ビジネスモデルのパターンは格段に増えている
・PS Vitaはシステム的にも、コマースとの連動を今まで以上に強化。外部のSNSと密に連動することで「PlayStation Store」ビジネスをより広げる機会にもなると考えている。
・PS Vitaを持つ意味を高めるという点では、映画や映像などのゲーム以外のコンテンツや「torne」で録画したテレビ番組を持ち出して観られるハイクオリティーの有機ELモニターも魅力。PS Vitaを中心に、最終的には全てが“ゲーム”につながってくれる位置づけのマシンとして進化してほしい。それだけの能力はもう持たせてある。

続きを読む SCEプレジデントが語るPS Vitaの魅力とその役割

2011/11/16のつぶやき


※本日11:00に3G対応のSony Readerが発売されたんでした。あんまり盛り上がってなさそうだけど…。ウォークマンZを買わないことにしたので、こっちにするか。とりあえず購入宣言だけはしておくとしよう。

4万球のLEDを使用した巨大クリスマスオブジェがソニービルに登場 「Dream Xmas 2011」~ソニーのAR技術“SmartAR”が生み出す光の仮想空間も出現~
ソニービルで、4万球のLEDを使用したクリスマスオブジェやソニーのAR技術“SmartAR”と音と映像を合わせて演出するクリスマスイルミネーション「Dream Xmas 2011」を、11月30日(水)~12月25日(日)で開催。さらに1時間に一度の「スペシャル演出」もあるとか~。

自宅で手軽に3Dシアター体験ができる! ソニー「HMZ-T1」レビュー3Dヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T1」の表示遅延や、「GT5」のフェイストラッキング機能も使えるのかなど追加検証してみた
いまだ実機体感できず。年越す前には何とかしたい…。

続きを読む 2011/11/16のつぶやき

プレステファンのためのコミュニティサービス「プレコミュ」がオープン


プレイステーションファンのためのコミュニティサービス 「プレコミュ」オープンのご案内 ~PlayStation®がもっとたのしくなる ゲームでつながるコミュニティ~(SCEJ)

SCEJがプレステファンのためのコミュニティサービス「プレコミュ」をオープン。「プレコミュ」は、現在PS.com内で展開している「PS Vita コミュニティサイト」の機能を拡張し、対象をプレステフォーマット全てに拡大して提供するコミュニティサイト。今回のリニューアルにより、ユーザーはこの「プレコミュ」内で、新たな友人・知人を見つけたり、友人・知り合い同士でリアルタイムチャットを楽しめるなどさまざまなコミュニケーションを楽しめるとか。主な機能は以下の通り。

■プレとも
ゲームの趣味が合うユーザー同士がコミュニケーションを深めることができる。様々な条件で「プレとも」を検索でき、様々なタイプのユーザーを容易に探せる。

■グループ
ユーザーの嗜好に合ったグループを探して参加。趣味嗜好の合うユーザー同士が共通の話題でより親密に盛り上がり、楽しめる。

■プレイヤー募集
メンバー同士が使えるチャットルーム。対戦や協力プレイの仲間を募集など、リアルタイムなコミュニケーションをとれる。

■掲示板
質問、募集、感想等々、色々な使い方が可能。

また、PS Vitaが抽選で3名に当たる記念キャンペーンも2011年12月7日(水)まで実施されます。

続きを読む プレステファンのためのコミュニティサービス「プレコミュ」がオープン

本家ソニエリ、Xperia 2011年モデルのAndroid 4.0対応を発表


ソニエリ、Xperia2011年モデルへのAndroid 4.0適用を予定

本家ソニエリがXperiaの2011年モデルへAndroid 4.0アップグレードを計画中と公式ブログにて発表。2011年モデル(2011 Xperia Portfolio)に含まれる製品は、arc、arc S、PLAY、neo、neo V、mini、mini pro、pro、active、ray。ただし日本での展開は全くの未定。

Andorid 4.0になるからなんだってんだろ。その上で何を提供出来るかだよね。で、Xperiaブランドは残るの、どうなの?

ソニー・エリクソンがソニーになって変わってほしいこと

こちらは本田雅一さんのコラム。ソニエリ買収のタイミングは遅すぎだけど、とにかくやるしかないでしょってな具合。にしても、ソニーのグループ連携の現実など、非常に興味津々な内容っすね。同じAndroidベースのビジネスでもそれぞれがバラバラで無駄にリソース食いつぶしている感じは昔から何も変わってないような。ソニエリ解体が何かのきっかけになればと思うけど果たして…。

続きを読む 本家ソニエリ、Xperia 2011年モデルのAndroid 4.0対応を発表

2011/11/15のつぶやき


AmazonでPS Vitaを検索
うわ、22:20現在で3G版はまだ買えるよ。しかもこっちは某ストアと違って確定だよ。少しは某ストアも見習おうよ…。ちなみに32GBメモリーが人気で品薄なんだね。というかソニーがばんばん増産すりゃいいのに。初物は利益も出るだろうから、ここでがんばらないとね。とりあえず、ソフトはみんGOLとアンチャで2分って感じだろうか…。

ソニー、ウォークマンSのクリスマス限定ボックス -ミッキー刻印やチャーム付きストラップなど
ディズニーファン、ミッキーマウスファンにはたまらない限定品なんだろうけど…。ここ数年、ウォークマンの販促ってこんなのばっかり。

スマホ連係ノート「KYBER SmartNote」にちょっと大きめサイズ――A7、A6サイズ登場
A7サイズが549円、A6サイズが749円。枚数はいずれも30枚。ツバメノートの大学ノート採用。デジタル化したテキストをGoogleカレンダーと同期可能。OCR代込みだからこんな値段になっちゃうのだろうけど、1~2ページお試しで使えたら良いのに…。

キングジム「ポメラDM100」 ~ストレートのキーボード採用。Bluetoothキーボードとしても利用可能
なんか、徐々にモバギっぽくなってきているような…。

続きを読む 2011/11/15のつぶやき

ソニー、東芝、日立が中小型ディスプレイ事業を統合~新会社「ジャパンディスプレイ」設立へ

中小型ディスプレイ事業統合に関する正式契約の締結について

産業革新機構(以下INCJ)、ソニー、東芝及び日立は、INCJを中心として設立及び運営される新会社の下、ソニー、東芝及び日立の子会社等の中小型ディスプレイ事業を統合することについて、正式契約を締結したと発表。

正式契約に基づき、INCJと、ソニー、東芝、日立の4社が出資する新会社「ジャパンディスプレイ」(予定)に、中小型ディスプレイ事業を行うソニー、東芝及び日立それぞれの対象子会社(ソニーモバイルディスプレイ他一社、東芝モバイルディスプレイ、日立ディスプレイズ)の全ての発行済株式等が譲渡され、新会社には、INCJを割当先とする第三者割当増資により2,000億円を投入。関連当局の承認の取得等を条件として、2012年春の事業開始を目指すとか。

新会社では対象子会社の世界最高水準の高付加価値技術を生かし、INCJから投入される成長資金を最大限活用することで新規生産ラインを立ち上げ、高付加価値市場における需要に対応することを目指ほか、対象子会社の生産能力をより有効に活用することでコスト競争力を高め、中小型ディスプレイ事業におけるグローバルリーディングカンパニーとしての地位を強固なものにしていくとか。

「ジャパンディスプレイ」で中小型液晶世界一へ ソニー、東芝、日立ら中小型液晶統合で正式契約

AV Watchの記事には、「ソニーが大型有機ELの研究開発をやっており、その特許ライセンスを受けて中小型の生産開発ができる」との表記も。

続きを読む ソニー、東芝、日立が中小型ディスプレイ事業を統合~新会社「ジャパンディスプレイ」設立へ