SPA のすべての投稿

2011/12/31のつぶやき


※2011年も今日で終わり。にしても今年は本当に激動の年でした。来年は良い年になるといいなあ。てことで、今年も購入したモノごく私的ベスト10を記録しておこう。ちなみに、今年は6つもソニー製品がランクインしてますが、総じて買い物が少なかったから。

10位:RyomaX(RY-MA1)
レビューする気にもならなかった商品。今年買ったもの自体が少なかったからこそのランクイン。改めて日本ビクターの製品は金輪際買わないと誓う。

9位:PS Vita
良くも悪くもがっちがちな作りのゲーム機。サービス含めまだまだこれから。故に可能性は未知数とも言えそう。とりあえず、MHP3Gに期待。

8位:PS3 HDDレコーダーパック
引っ越しを機に旧型をリプレース。torneよりもMHP3 HD Ver.メインだったような気もするけど、初代と比較してとにかく静かなのが良かったっす。

7位:3Dディスプレイ
別に3Dゲームがプレイしたいわけではなかったんですが、VAIO Z用にも使えそうだったし、安かったので…。実際のところ、9月からは多忙であまり使えてないんですけど…。

6位:Nintendo 3DS
モンハントライGがプレイしたかったから買いましたけど、それを抜きにしても、すれ違い通信やダウンロードサービスなど、トータルで見た場合に、実に良くできた携帯ゲーム機だと思いました。ソニーにはない優しさを感じます。

続きを読む 2011/12/31のつぶやき

PS Vitaシステムアプデ早くも2回目~一部ソフトの不具合改善

PlayStation®Vitaシステムソフトウェア バージョン1.51 アップデートについて

SCEJが、PS Vitaシステムソフトウェア バージョン1.51のアップデートを開始。一部のソフト(真・三國無双 NEXT)をプレイ中、ゲーム進行に影響を及ぼす症状が確認されたとして、今回のシステムソフトでこの症状を改善したとのこと。

早速出たな、特定のソフトをプレイしてないユーザーもアプデ強要されるパターン。ちなみに、この手の問題ってコーエーとSCE、どっちの責任なんだろ…。

それはさておき、「GRAVITY DAZE」の体験版も出ましたね。個人的にも期待のソフトなのでプレイするのが楽しみ。

続きを読む PS Vitaシステムアプデ早くも2回目~一部ソフトの不具合改善

2011/12/27のつぶやき


ソニーの「XBA」はヘッドホン市場の勢力図を塗り替えるのか?
ソニーはヘッドホンの価格設定がうまい。まあ、これも後出しじゃんけんのなせる技なのかもしれないけど。フルレンジの性能が高いってことで実際ソニーストアでも「XBA-1SL」が人気で品薄みたい。さておき、EX1000、EX600、EX510あたりが入荷終了になってますね。来年新製品でるのかな…。

ソニー、開発秘話も読めるデジカメ「NEX-7」専用のARアプリ
NEX-7のカタログと連動して使用できるAndroidアプリとか。カタログ上のARマーカにかざすと、開発秘話や商品疑似体験などのコンテンツが閲覧できるとのこと。お馴染みクウジットのお仕事ですね。

ソニー買収、市場は疑問視 テレビ事業の改善など先決
ソニーが今年これまでに発表した買収は9件で、ブルームバーグのまとめによると総額は過去3年間の合計の3倍超に達するとか。無駄な金使いすぎてない?

PSVita初週約32万台は多い?少ない?
本体はともかく、メモカ、特に大容量モデルが生産少なすぎ。自ら商機を逃してどうする。

続きを読む 2011/12/27のつぶやき

2011/12/26のつぶやき


:iPad装着型の“本格”ギター用エフェクタを試す ~DigiTech「iPB-10」。iPadをフル活用、CoreAudio対応 ~
なんと、iPB-Nexusはリモコンアプリだったのか!使い勝手はともかく、こういう製品が出てくるのがiOSの強み。ソニーも昔はギタリスト向けのマルチエフェクターなんかを作ってた時代があったんだから、ソフトとうまく組み合わせて仕掛ければいいのに…てそんな余裕無いか。

アップル超えるか、アンドロイド「ウォークマン」の実力
「音質や動画再生能力に優れる総合的なメディアプレーヤーが欲しいなら、現時点ではもっとも優れた製品」と高評価。Zってウォークマンというより、ハードディスクマルチプレイヤー「HMP-A1」の進化形と考えたほうが自然なのかも…。

ソニーCSL、“レコーダ擬人化キャラ”のAndroidアプリ-録画された番組を紹介する「萌家電」など
ソニーCSLのせいじゃないとは思うけど、昔の機種もサポートしてくださいよ…。

続きを読む 2011/12/26のつぶやき

ソニーとサムスン、液晶パネル事業で新たな提携~S-LCDは合弁解消

ソニー、サムスン電子、液晶パネル事業について新たな提携関係へ

ソニーとサムスン電子が液晶パネル事業について両社の新たな提携関係への移行に関する契約を締結。ソニーが保有するS-LCDの全ての株式はサムスン電子が取得しS-LCDはサムスン電子の100%子会社に。この取得の対価として、約1.08兆ウォンがサムスンよりソニーに全額現金で支払われると同時に両社は、両社の競争力強化を目的として、サムスンからソニーへ供給される液晶パネルの取引に関する戦略的な契約を締結。

今回の取引により、ソニーは、S-LCDにおける保有株式を現金化するとともに、生産工場の運営に伴う責任や費用を負担することなく、液晶パネルをサムスン電子から市場価格をベースに柔軟かつ安定的に調達することが可能とのこと。

また、2011年度第3四半期において、保有するS-LCD株式の再評価により、約660億円の現金支出を伴わない減損損失を計上する見込み。現時点においての削減額は2011年度の費用(見込み)比で年間おおよそ500億円。当該連結業績の見通しについては、その他の要因も含めて、現在精査中とか。

続きを読む ソニーとサムスン、液晶パネル事業で新たな提携~S-LCDは合弁解消

大手メディアのPS Vita関連レビューその2


発売からはや1週間。その後見つけた大手メディアのPS Vita関連レビューなどをまとめて。

スマホ顔負けのネット機能、「PS Vita」徹底レビュー(上) 4コアCPU搭載の注目モバイル端末を触ってみた
「Bluetooth設定」は「ネットワーク」のサブ設定じゃなくて、独立して欲しかったかも…。

スマホ顔負けのネット機能、「PS Vita」徹底レビュー(下)
とりあえず、自分もb-mobile aeon試した口。なお、HTTPで使うTCP80番(+HTTPS用のTCP443番)ポート以外にも様々なポート番号を利用するので注意が必要とか。Bluetoothはこれから色々試したい。Webブラウザは確かに今ひとつな出来。

ボタン配置や駆動時間は? PS Vitaをレビュー 【ハード編】
PS Vita専用のマルチユース端子付きUSBケーブルはUSB端子側がUSB 3.0。ウチの充電器でも色々試してみないと…。

ネットワーク連動が面白い! PS Vitaをレビュー 【ソフト編】
nearはプライバシーエリア設定でGoogleマップが表示されるので自宅周辺などを設定すればOK。

PS Vitaを保護しながらプレイ! アクティブに持ち運ぶ! ハードタイプの保護ケースやポーチを試してみた
PS Vita周辺機器のクレードルを試してみた PS Vita用フィルターもさらにチェック!
「塊魂ノ・ビ~タ」購入特典の保護フィルターの正体と実用度は? “気泡ゼロ”、“傷修復”、“プライバシーフィルター”も一気にチェック!
ケース系はどれも似たり寄ったり。にしても、周辺機器大杉。

続きを読む 大手メディアのPS Vita関連レビューその2