モバイルに求められるのは割り切りである by 小寺さん

~来なかった未来~ PDAはなぜ衰退したか

小寺さんのコラムですが、めずらしくPDA絡みです。カテゴリーは死んだかもしれないけど、今やそのコンセプトはPC、ケータイ、オーディオプレイヤーなどあらゆるポータブル製品に生き続けている…と思いたいです。

クリエは通信系とPIM強化、そしてマルチメディアビューワーと、結構良いところまでいってたと思うんですけど、小寺さんが言う「割り切り」がうまくいかなかったのでしょうか…。それ以前に、当時のソニーの偉い人の舵取り、PSPとの棲み分け、などの要素が折り重なって、にっちもさっちもいかなくなってしまったようにも思いますが…。

(【ひとりごと】某シリーズの後継も開発半ばで頓挫。あれが、あのタイミングで世に出ていれば、今とは随分と違う評価になっていたかもしれないのに…。)

続きを読む モバイルに求められるのは割り切りである by 小寺さん

ウォークマンケータイ「W42S」、明日6/20より発売開始

au、ウォークマンケータイ「W42S」を20日より順次発売
ウォークマンケータイ「W42S」、20日から順次発売

KDDIと沖縄セルラーは、ソニエリ製のウォークマンケータイ「W42S」を明日6/20より順次発売するそうです。発売日は、中国で20日、東北・北陸・九州で21日、北海道・関東・中部・関西・四国・沖縄で22日。

ソニエリといえば、同社ケータイがダ・ヴィンチ・コードで登場するとか。ちなみに、原作で冒頭謎のダイイング・メッセージを残して死んでしまうルーヴル美術館の館長の名前が「ソニエール」。ソニエール、ソニエーリ、ソニエリ?なんちって…>ダ・ヴィンチ・コード「データベースにアクセスしたい」

日本、地デジでブラジルを征す

地上デジタル放送 ブラジル、日本方式を採用

ブラジル政府が地デジ放送の規格に日本方式を採用する方針を固めたというニュース。日本からはソニーを含む関係メーカーや関係省庁の担当が現地を訪れて協議後、ルラ大統領が発表する見通しとか。海外で日本方式の採用は初めてで、ブラジルを突破口に中南米に日本方式が広がる可能性もあるそうです。

このニュースを聞いた日本代表がブラジルとの最終戦で奮闘してくれるかどうかわかりませんが、なにやらロボットのサッカーW杯では優勝したみたいなニュースもあるようなので、色々な意味でがんばって欲しいです。>W杯で日本が優勝!――ロボットがサッカーを競う“RoboCup”ドイツ大会にて

ちなみに、クロアチア戦終了後のW杯関連コラムではこれが一番印象深かったです。日本人の民族性にまで言及してますが、となると渋谷の若者は日本人じゃないって事か?>2006年W杯 – ネットで応援するW杯とスタジアムで応援するW杯

ところで、米国ではNBAファイナル第5戦がヒートアップ中っすね。その間に、某国では燃料注入が完了とか。なんだかなあ…。

続きを読む 日本、地デジでブラジルを征す

ライバルが存在しないバイオ「type A」

ノートPC初のBlu-rayディスクドライブ搭載機「VAIO type A」
最新鋭AVパソコン–ソニー、VAIO type Aの地上デジタル&Blu-rayドライブの実力を試す

iconicon初のBlu-rayドライブ搭載ノート、バイオ「type Aicon」の2つのレビュー。サイズと重量からして持ち歩くのは厳しいと思いがちですが、CMでもちゃぶ台の上でおとうさんがおかあさんに映像をみせるのに軽々とと反転させるんですよね…。AV関連の端子類も本体に内蔵しているので、テレビアンテナさえ確保できれば自宅の中でもあちこち持ち歩けるのでしょうね。今のところライバル機種が存在しないという点もポイント高いですよね。ただ、BDドライブについてはまだまだ制約が多く、改善して欲しい点も多いようです。

バイオ関連ではこんなニュースも。バイオ向けコンタクトセンター構築に携わるソニーの岡本氏が講演したそうです。最後にソニータイマーに関する誤解を解く苦労が語られてますよ…>初心者ユーザーの増加に対応したソニーVAIO事業部の取り組み――G-Forceジャパン

続きを読む ライバルが存在しないバイオ「type A」

さあ、クロアチア戦です!【追記あり】

samurai_blue.jpg※今晩はいよいよクロアチア戦ですね。世界の目がドイツに注目している間に不穏な動きもあるようなのでそちらにも注意しながら試合を見守りましょう。テレ朝は「絶対に負けられない!」を連呼してうるさいのでNHK BS-hiで見ま~す。ちなみに、米国では本日NBAファイナルの第5戦で、サッカーよりも○ポドンよりも注目が集まりそうなんですよね…。ところで、イタリアvsアメリカ、チェコvsガーナ戦すごかったですね~。ガーナはこれで一気に台風の目に。日本もそうなるといいなあ…。

※IBM WorkPadの生みの親、竹村譲さんによるノルウェーの「ASONO MICA」というポータブルオーディオのレビュー。ソニーへのエールとも受け取れますね…>ソニーのデジタル・ウォークマン復活の日まで使いたい「ASONO MICA」

※ダン・ブラウンの「天使と悪魔」の上巻を読み終わりました。ダ・ヴィンチ・コード同様ジェットコースター的展開でぐいぐい引き寄せられます。「反物質」と「ヴァチカン」というキーワードがどうして繋がるのかがわかって面白くなってきました。

jvsc.jpg【追記】クロアチア戦終了。えらく疲れました。川口がいくらがんばったって、点を取れなければ何も生まれないですよね…。同居人と話していたのですが、ここまでの日本の2試合の時間帯って、某大手広告代理店(D社)ががんばったみたいな話もあるようですね。日本国民にしてみればありがたい時間帯なんですけど、選手にしてみれば暑さが尋常じゃないみたいな話もあってすんごく微妙な状況ですね…。日本の予選突破を阻んだのは大手広告代理店が死にものぐるいで獲得した試合時間、なんて見出しのニュースが出ないことをお祈り…(しませんけど)。

PLAYSTATION Signature批判は久多良木氏批判【追記あり】

昨日のPLAYSTATION Signature絡みのエントリーに関して、お二方よりお便りを頂戴しましたのでご紹介します。まずは、Virgoさん(@Element of Elements)のお便りです。

初めまして。Virgoと申します。いつもSPAさんのエントリー楽しく拝見させて頂いております。今回のPLAYSTATION Signatureのアクリルスタンドのくだりですが、あの包装はアクリルスタンドに関しては必要なように感じました。自分も金曜日の閉館間際に行って購入したのですが、あの商品はキズが目立ちやすく、あの場所への納品形態を見てしまったら、あの慎重さは必要になってきます。それでも私の購したスタンドには、設置したら目立たない部位にひっかきキズが出来ておりました。本来、高級志向で行くなら、あの商品のあの過剰梱包は、工場出荷時に終わって納品されなければならないのですが、そうではなく14日の開業に間に合わないで後から、工場から部品状態でやってきて裏でアテンダントの彼女たちが裏で検品しつつ化粧箱に仮納めをして、購入決定後に、購入者の前で再度検品をしつつ包むスタイルにしてるからなんです。そう考えるとあの2200円に梱包代は入ってなくむくみのアクリルとその加工代になります。個人が東急ハンズで同じものを頼むともっと高い対価になると思いますので、妥当より少し高いと思います。あと、あの過剰梱包に思われる包装は他の商品も同じ体裁に仕上がる事からShopコンセプトに盛り込まれてるはずです。と言う事は、これもアテンダントの方がおっしゃてましたが、総て久多良木社長が確認をしてこの形になったとの事ですので、文句があるなら久多良木批判って事になります。とにかく什器ひとつとっても周りのスタッフが留めないと14日のオープンが出来ない寸前まで駄目出ししてたそうですから。ちなみに私は全景写真の撮影すら拒否されました、拒否理由がほとんどのマスコミ取材すら受け付けてないからとの事でした。この静かなゆったりした空間をお出で頂いた総ての方に感じてもらいたいからなんだそうです。なので、売れても売れなくてもいいので、一般への告知もしないでいく方針だそうです。なので、きっと売り子さんとしては手慣れないまま時が過ぎてゆくものと思われます。取り留めもない文章になってしまいましたが、これからもSPAさんのエントリに期待して日参させて頂きます。失礼しました。

初めてのお便りありがとうございました。また、数々の裏話を教えていただき感謝です。エントリーそのものは冗談半分に書いたつもりでも、自分が高級ブランドに縁がないので皮肉たっぷりになってしまいましたかね…。他の商品はどうかわかりませんが、個人的にはあのアクリルスタンドは作り的にあの場にそぐわないような気がするのです。強化ガラス製でたとえばロゴをレーザー加工しているとかだったらまだわからないでもないのですが、店頭ディスプレイで使われるような普通のアクリル製ですし…。無印良品の量産品レベルの価格と比べても意味がないことは重々わかっていたのですが、詳細な製品コンセプトも明らかにされていないし、何にこだわって作ったのかも伝わってこないものですから。なので、あの商品だけに関して言えば、普通に量産してもらって全国的に流通させてもらう方がユーザーにもありがたいし、よっぽど売れるとも思いました。取材の件は自分の時とは違ったようですね。ちなみに、あのショップの隣にPS2のゲームがプレイできる空間があったのをご覧になりましたか。ショップができる前に覗いたこともありますが、あそこは夕方になるとどこからともなく学生達が集まってきてわいわいがやがやゲームしています。静かなゆったりした空間の隣でです。しかし、売れても売れなくても良いって話なんですか…。ソニー(グループ)がこんな状況なのに余裕ですね。ショップの赤字がPS3の値段に跳ね返らないことを祈ります。って、結局皮肉っぽくなっちゃいましたけど、所詮はQUALIAでも最も安いインナーイヤホン、PS Signatureでも最も安価な製品しか買えないボンビーソニーファンの戯言ですので気になさらないでくださいませ。Virgoさんのサイトの更新も楽しみにしております。今後ともよろしくお願いします。

続いて、いつもお世話になっているアルパパさん(@アルパパのブログ)のお便りです。

SPAさん、こんにちは。ソニ☆モバいつも楽しく拝見しております。自作type Uスタンドのお話が出ていたので、自作がらみで投稿いたします。最近クレードルを使用するモバイル機器はどんどん増える一方ですよね。SPAさんもたくさんクレードル付きのガジェットを所有していると思いますが、デスクの上はどのように整理さていますか?。私はそんなにガジェットをたくさん持っていませんが、それでも余分なコードやUSBハブでデスクの上はごちゃごちゃして困っていました。今回、アスクルで見つけた合皮ティッシュボックスを利用してクレードルスタンドを作ってみたのですが、とても簡単にできるのでブログにエントリーしました。お時間がありましたら、見てください。それでは、また。SPAさん自作のtype Uスタンドも是非見てみたいので頑張ってくださいね!

エントリー拝見しました。さすが手先の器用なアルパパさんですね。ティッシュボックスをスタンドにしてしまうというアイデアなんて自分にはまず思い浮かびません。自分の机の上はカオス状態なので、参考にさせていただきます。type Uスタンドは、自分、不器用なのでデザインと設計だけしてプロに頼んでみようかなあ、なんて思ってます。昔の仕事で知り合いがいるもので。ああ、アルパパさんのように手先が器用な人間になりたい…。ということで、お便り感謝です!

【追記】一通目のお便りをくださったVirgoさんから再度以下のようなお便りを頂戴しました。

続きを読む PLAYSTATION Signature批判は久多良木氏批判【追記あり】