「XPERIA」タグアーカイブ

2010/11/21のつぶやき


※なんかもうお風呂でスマートフォンって当たり前というか、こういう可処分時間の使い方ができないこと自体が時代遅れという気がしないでもない(<どっちだ)。てことで、「アクアトーク スマートフォン for iPhone」も「Waterproof Mobile Case」もどちらも普通にXperiaで使えて便利です~。

※WOWOWで録画してあった「カールじいさんの空飛ぶ家」の吹き替え版をようやく観ました。シンプルでわかりやすいストーリーに軽快なテンポ。泣いて笑ってすかっとできる素晴らしい映画でした。セルやレンタルよりは少しだけ遅れるけど、こういうコンテンツを月に数本月額2,000円で楽しめ、フルHDでBD保存可能なWOWOWの存在はやはり貴重。にしても、カールじいさんの顔は四角いな…。


※ソニーの最新BDレコーダーレビューのためということもあるのだけれど、アナログレコーダーとアナログ版ロケフリ関係をひとまず撤収。一時的とはいえ、リビングのWEGAに接続する機器が全てデジタル化されてしまった。できればテレビ本体もフルHD化したいところだけど、今の稼ぎでは当分無理っぽい…。

2010/11/20のつぶやき


光ポータブル(光LINK)のSIMフリー版が届きました。設定がよくわかりませんでしたが、とりあえずはクレードル経由では自宅の有線LAN、単体では自宅の無線LANとb-mobileの3Gを切り替えてインターネット接続可能になりやした。フレッツスポットは今度使える場所でテストしてみてからレビューなんぞしてみようかと…。にしても、本体が小さくて良いですね~。

ところで、OS2.1にバージョンアップしたXperia X10ってSIMなしでも動くんですね…。確か、1.6時代にSIM無しで動かそうと思ったら、ロック解除できなかった(ような気がする)んだよなあ。使えなくなったb-mobile 3G hoursのSIMを挿したらロック解除できたんですが…。それとも自分の勘違いか操作ミスかな?

歴代PDAを100台以上集めた展示会がオノデンで開催中
あー、こんな催しがあったんだ…。懐かしいなあ、PUXPOのパネル。CLIEが産声を上げる一年前。てか9.11だったんですね…。

※PS Storeの旧作映画のSD版が800円になってるけど、もしかして、iTunesの映画取り扱いで値下げしたのかな?

Xperia X10、Android 2.1バージョンアップでどう変わった

Xperiaのバージョンアップで何が変わった?
進化し続けるスマートフォン「Xperia(TM)」をもっと楽しもう
Xperiaの2.1バージョンアップで業務効率が飛躍的にアップ

11/10から始まったソニエリ「Xperia X10(SO-01B)」のAndroid 2.1へのバージョンアップ。具体的に何がどう進化した(変わった)のか。塩田さんはAndroidの進化の過程を含め、丁寧に解説してくれてます。あと、IT Proは広告企画で2.1対応で進化した内容を取り上げてます。またケータイWatchのみんなのケータイでもざっくりですが内容解説してくれてます。

利用できるアプリケーションが増えたというのが一番大きいのかな、やっぱり。自分も遅ればせながらXperia X10使ってますが、正直Xperia独自のアプリは2.1でどこまで良くなったかわからんけど使いにくくてたまらんです。

ソニエリ Xperia X10、来年のアップデートで「マルチタッチ」に対応予定

一方、ソニエリ本家がXperia X10でピンチズームを可能にするアップデートを来年第1四半期中を目途に提供する計画であることをブログで発表。元々マルチタッチを想定していないハードのため、制限はあるものの一部の操作(ピンチズーム)を擬似的に再現可能とわかり提供することにしたようです。

元々OSに縛られない戦略を掲げていたわけだし、操作性に関わるところなわけだから、(特許の話は別にして)ピンチズームぐらいどんなOSでも実現して欲しいもんです。

あと、Xperia絡みですが、ビサビで「OtterBox Impact Case for XPERIA SO-01B」が発売開始だそうです。丈夫なシリコン素材のソフトケースでホコリや汚れも吸着しにくいとか。ケース内側には、外部からの衝撃を和らげるために、格子状のブロック加工が施されており、ケース側面にも凹凸を施すことにより滑り止め効果を発揮。また、ケース装着後もお気に入りのストラップを取り付け可能。液晶保護シートとクリーナー付きで2,520円。ついででなんですが、auのIS03用「OverLay Brilliant for IS03」と「OverLay Plus for IS03」も先行発売中。いつもながら仕事速いです。

“電波の良さ”で仕事向きのGALAXY S

こっちはXperiaから乗り換えた戸田氏のGALAXY Sレビュー。GALAXY Sの話しはどうでも良いけど、「PDAやら電子手帳がマニアックな道具としてそれなりに使われていたのだが、やはり仕事で使うには力不足だったのだ」という発言はいただけないなあ。10年以上も前からバリバリに仕事に使いこなしていた人すげー多かっんたぞ。今も使ってる人だって多いぞ。そもそも、何をもって力不足なのかもわからんし…。

続きを読む Xperia X10、Android 2.1バージョンアップでどう変わった

ACCESSがGraffitiに続きAndroid版NetFrontの無償提供を開始

ACCESS、Android向けにブラウザなど提供開始

ACCESSがAndroid版Graffitiに引き続き、 Android版のネフロを含む「NetFront Life」シリーズの提供を始めたってことで、早速Xperiaに突っ込んでみた。同じネフロでもCLIE版やロケフリ版と全然使い勝手違うのね…。どうでも良いけど、おたくのALPはどうなったんだよ。つーか、どうするつもりなんだよ~!

てことでついでにAndroid絡みで気になる記事もクリップ。

待望のAndoroid向けDLNA対応プレーヤー登場  パケットビデオ「Twonky Mobile」を試す
DLNAプレイヤー「Twonky Mobile」のレビュー記事。期待してインストールしてみたけど、MPEG2はNGなのねん…。

次期版AndroidはNFCをサポート おサイフ機能が可能に
Androidの次期バージョンにNFCのサポートが統合されるらしい。おサイフケータイ、慣れちゃうと手放せないのよね…。

au、「IS03」を11月26日発売
auのIS03が来週いよいよ発売ですか。ちなみに、シャープは今後2~3年でスマートフォンを500万台売るらしい。がむばってください>シャープ製品説明会、国産スマートフォンで勝負する同社の狙い

パナソニック、2011年前半にAndroidスマートフォン投入へ
一方でパナが来年前半、スマートフォン投入とか。遅すぎだろという話しもあるけど、だからこその総力の結集なのか…。そういえば今朝のNHKあさイチで特集してたっけ。すっかり市民権得たなあ、スマートフォン。

WiMAXに月額3,880円の1年縛りプラン登場

WiMAXの新料金プラン「UQ Flat 年間パスポート」の提供開始について -月額3,880円、お得な完全定額料金プラン登場- -新規ご契約者限定でWiMAX端末を特別価格でご提供-

WiMAXもついに1年縛りプランを開始ですか。3,880円×12ヶ月年額46,560円だけど登録料2,835円入れたら月額およそ4,120円。初年度に限った話しだけど、あんまりお得感無いような…。それより、何度も言ってるけど、Stepの2段階なんてほとんど意味がないんだから、1DayをStepプランに組み込んで、8日目以降は定額にするとかしてくんないもんだろうか…。

それはそうと、NECの「Aterm WM3500R」がAmazonで予約受付始まってる。21,137円で11/30発売らしい。バッテリーライフ8時間ってやっぱずごいなあ…。

ドコモ網のデータ通信専用SIMカードがXperia、GALAXY Sに対応

こちらはグローバルデータのSIMがXperiaとGalaxyに対応したというニュース。月額3990円なんだけどこちらも最低1年契約での話し。下り最大7.2Mbpsで上り最大5.8Mbpsながら動画ストリーミングがNGなのは残念。ちなみにドコモのポータブルWiFiにも対応しているらしい。それはそうとこちらの比較ページの意図がよくわからん。A社とかB社とかの上に実社名載ってるし…>MiFi公式販売サイト

てなことで、下り最大7.2Mbpsの通信サービスとWiMAX、どちらも縛りありだと4,000円前後で足並み揃ってきた。独り身だったら、家にネットなんて引かないでこの手の裏技使う方が吉だなあ、今は…>モバイルルーターの“裏技”、1回線のWiMAXを自宅と外の両方で使う

続きを読む WiMAXに月額3,880円の1年縛りプラン登場

2010/11/15のつぶやき


※Amazonで注文してあったロアのXperia X10互換バッテリが到着。プラスとマイナス(表裏)が今ひとつわからなかったけど、角の突起の形で判断できました。とりあえず今のところ問題無く使えてますが、なんてったって680円。意外に寿命が短かったりするのか…な?しばらくは様子見です。ちなみに、自分が買った型番のバッテリーは品切れになったようですが、今現在はこんな対応バッテリーが売ってます~>NTT XPERIA SO-01B のSO04対応バッテリー

GALAXY SのライバルはiPhoneではなく次期Xperia – ヒット研究所 – 日経トレンディネット
そんなXperiaですが価格.comのGALAXY S(SC-02B)の口コミでワンセグやおサイフケータイなど日本独自の機能を盛り込んだ次期Xperiaに期待する声が上がっているとか。自分同様、Samsung製だけは買いたくないという人が多いと見た。

「iOS 4.2」アップデート–新機能をまとめて紹介
ようやくiPhoneとiPadの歩調がそろうらしい。とにもかくにもiPadのマルチタスキング化に期待。それはそうと、スクリーン回転ロックスイッチがミュートスイッチに変更されるらしく、これが一部の熱心なiPadユーザーの怒りを買っているらしい。 あと、iPhone 3GもiOS 4.0アップデート以前の動作速度に戻るとかなんとか。提訴問題にまで発展するから大変だよね、アップルも。ソニーも売ったら終わりじゃなくてさ、徹底的にフォローする姿勢を見せないとこれからはダメだと思ふよ…。

※名古屋の仕事の残務がようやく今日で片付いた。なんだかんだで2ヶ月拘束されちまったかあ。得たモノもあるけど失ったモノも多いなあ…。