「XPERIA」タグアーカイブ

2011/05/25のつぶやき


※キングジムの「SHOT NOTE」ですが、2/7の発売から4ヶ月近くたってようやく買えました。引越先にあるヨーカドー系列のお店で普通に売ってました。スキャンアプリのAndroid版は6月下旬リリースとのこと。Xperiaユーザーはもうしばらく我慢っす…>「ショットノート」 新アイテム発売 iPhoneに加え、Android用アプリ「SHOT NOTE Android」も無料ダウンロード開始

東和電子、薄型TV接続用の卵スピーカー「TW-D7OPT」 -自動電源ON/OFFで気軽に常用。音質レビューも
お、「Olasonic」ブランド製品第3弾は、薄型テレビ用のアクティブスピーカー「TW-D7OPT」とな。店頭予想価格は17,600円前後で6/10発売。ウォークマン用同様、アンプやDACを内蔵したメインユニットに光デジタル入力とステレオミニのアナログ音声入力を各1系統装備。テレビとの常時接続・利用を想定しているためオートパワー機能も装備。ウォークマン用を試用した際、テレビとのアナログ接続も試したんですが、すこぶる快適だったんですよね。実際にこんなカタチで商品化されるとは。てことで、次はいよいよiPhone/iPod専用かな…。ちなみにAmazonでは先行予約注文受付中…>Olasonic 薄型テレビ用高音質スピーカー ブラック TW-D7OPT(B)

スマートフォンやPCで外出先から録画予約、ソニーのBDレコーダー向けアプリ「Chan-Toru」
Xperia限定で利用可能な、音声による番組検索&録画予約アプリ「Koe-Kara」が紹介されとります。

サラウンドヘッドホンで深夜でも映画を楽しむ技
ロングランを続けるソニー「MDR-DS7100」が取り上げられとります。ワイヤレス(2.4GHz帯のデジタル無線伝送方式)が快適で、ヘッドホンの装着感も良く、音楽視聴にも利用したくなるとか。

ソニーα55【第5回】 ボケ味にこだわる“プレミアムレンズ”で春を満喫
作例のボケがすごい…。

ソニーストアイチオシレビュー! 高精細な3Dコンテンツを簡単に楽しめるVAIOノート最上位機「VAIO F」
次にノート型買うならCPUパワーのあるものにしたいなあ。ボンビーなのでいつ買えるかわからないけど…。

スマートフォンと連携する腕時計、スマートウオッチが切り拓く新しい時代とは?
Low Energyにより2年の寿命をキープできそうだから、時計の価値を崩さずに機能を実現できるということですね。なお、対応の腕時計やスマートフォンが実際に発売されるのは今年の年末商戦以降になる見込みとのこと。楽しみです。

[米国] タブレット端末の利用「テレビを見ながら」が70% – Nielsen Company
タブレット端末利用者の70%が主にテレビを見ながら端末を利用。その他は、「ベッド」(57%)「家族や友人と」(44%)「待ち時間」(42%)などが多く、「風呂」(25%)との回答も。ちなみに、電子書籍リーダー利用者の61%は主にベッドで端末を利用しているとか。風呂が意外に多いのね。米国の皆さんはどんな防水対策してるんだろう。

家電芸人、徹子の部屋芸人の迷走――テレ朝に学ぶコンサル的発想(中編)
清水ミチコさんのお楽しみ会の中で映像で登場した黒柳さんを知ってますか。恐ろしいまでのテンションで、徹子の部屋芸人どころじゃないっす…。

新聞業界が変化している――読売は1000万部割れ、朝日は電子版
日経も300万部割れが時間の問題っぽい…。

2011/05/18のつぶやき


※見渡すかぎり、パンダのマークの段ボールだらけな我が家…。明日が荷物の積み込みなんだけど、引越自体は明後日が本番。入居者が一泊するための備品以外を積み込んだらトラックを一晩寝かせるらしい。でもって明後日の朝に残りを積み込んで、半日で我が家の引越を完遂。それが終わったらもう一件の積み込みに行くらしい。今時の引越屋さんはすごい効率重視なんだね…。

これは買い! 全部入りスマホ「Xperia acro」はどこまで進化したのか?
acroが、「各社の夏モデル携帯電話のなかでも一番人気になると見込まれている製品」とあるけどその根拠が全然わからん…。

写真で見るKDDI「Xperia acro」–au初のXperiaシリーズ
途中からドコモ版(SO-01C)とau版(IS11S)の比較あり。ストラップホールの向きと形状、本体上部の傾斜、電源ボタンのサイズ、側面のラインデザイン等、結構違うのねん。

au新商品発表会で夏モデルは「選べるラインナップ」と語る
秋以降にどかんと出てくるらしいWiMAX対応機。ソニエリ製はあるのかなあ…。

モバイルデータ通信端末満足度調査、第2位はUQコミュニケーションズ
引越先でWiMAXの感度が相当悪そうなので、長らく継続していたStepの契約も今月いっぱいで解除決定。

ソニーのPSN、復帰後に一時アクセス不能なるも無事再開–米国や欧州などで
一時的なサーバーダウンは、大量のパスワードのリセット要求をクリアするためにサービスを30分間停止する必要があったからとか。(下記の内容含め、今日の更新で取り上げるつもりでおりましたが、ご丁寧にお知らせ感謝です>ジャガーノートさん

「PlayStation Network」、国内で再開されていない理由とは
日本で再開されない理由は、ソニーが施した安全対策に対して政府がうんと言わないかららしい。実際、セキュリティ強化策の効果のほども未知数との声も…>セキュリティ強化策でサービスを一部再開したソニー、効果は「未知数」

宅急便を「Suica」で…ヤマト運輸、交通系電子マネーに対応
引越先の関係でからSuica(モバイルの方)メインへと変更。PASMOは返却してデポジットの500円がかえってきた。ちなみに、残額を払い戻す場合は210円の手数料がかかるので、使い切ってから返却するのが良いそうです。

松本人志監督最新作の主演に抜てきされた、一般人の「おっさん」は?
うわー、野見さんだ。働くおっさん、懐かしいなあ。にしてもすごい撮影手法だなあ…。

2011/05/17のつぶやき


auのスマートフォン「IS series」の新ラインアップについて
auは、全機種がAndroid2.3を搭載し、おサイフケータイや赤外線通信、Eメール (~@ezweb.ne.jp)などにも対応する受信速度最大 9.2Mbps送信速度最大5.5Mbpsの高速データ通信が可能な「WIN HIGH SPEED」対応の日本仕様のスマートフォン5機種を順次発売。そのうち、ソニエリ製「XPERIA acro IS11S」は卓越した映像美が「観る」「撮る」の世界を広げるビジュアル・エンターテインメントモデル。ただし、Eメール (…@ezweb.ne.jp) は、9月下旬以降対応予定。

公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」の提供開始について
auスマートフォンで快適なインターネット通信を楽しめる公衆無線LANサービスが6月末以降提供開始。パケット通信料定額サービス「ISフラット」もしくは「プランF (IS) シンプル/プランF (IS)」契約者なら、auスマートフォンから無料で利用可能。当初、全国約1万スポットで利用でき、2012年3月末には約10万スポットで利用可能予定。Xperia acro IS11S以外は「au Wi-Fi接続ツール」を利用すれば誰でも利用可能。ワイヤ・アンド・ワイヤレス提供の「Wi-Fiスクエア」およびUQコミュニケーションズ提供の「UQ Wi-Fi」のステッカーのあるスポットでも利用可。

新音楽配信サービス「LISMO unlimited powered by レコチョク」の提供開始について
台湾KKBOXのプラットフォームを活用し、レコチョクとの協業により、月額1,480円 (税込) の定額で、洋楽を中心とした約100万曲の楽曲ラインアップを自由に聴取できるサービス。専用のAndroidアプリと独自のシステムにより、3GやWi-Fiなどのネットワークを通じて、クラウド配信プラットフォーム上の膨大な楽曲を、いつでもどこでも楽しめるとか。個人的には今後出てくるAndroidウォークマン互換のサービスと勝手に予測。

※acroはグローバルモデルならではなのか、国内向けに関しては、他メーカーの端末で使える機能が使えないという意味で、ドコモ版もau版も微妙に中途半端な印象。WiMAX対応端末がないのも肩すかし。慌てず待ちでも良さそうな感じ。

ソニー「PlayStation Network」、サービス再開も再びアクセス不能に
「10分間ほど復旧していたが、その後、メンテナンスのために再びアクセス不能になった」ってマジすか…。

ソニー事件>パスワードがそのまま流出したわけではないようです
元ソニーの中さん曰く、「実際には、ソニーはパスワードを「ハッシュ化」していたというのです。これは「そのままの形で」流出したのとは大違いです。それが事実なのであれば、まずは私たちは一安心してよいと思います」とのこと。

※今日も今日とて引越準備。東京都民でいられるのはあと数日。にしても、首と肩と腰が痛い…。

2011/05/16のつぶやき


2011夏モデルに24機種を開発および一部機種を発売国内向け機能に対応した「Xperia acro SO-02C」ドコモ、ワンセグ/おサイフ対応の「Xperia acro」-6~7月発売。ExmorやDLNAサーバーは踏襲スマートフォン7モデルがWi-Fiテザリングに対応
引越モード突入中なので単発記事は無し。ドコモ史上最多となるスマートフォン9機種開発らしい。ソニエリ製はスペックが既発表のシリーズ初のおサイフケータイ・ワンセグ・赤外線通信対応モデル「Xperia acro」で型番が「SO-02C」に。6~7月発売予定とか。なお、Xperia acroとBrackBerry Bold以外の7機種がテザリングに対応。その際のパケット通信料の上限額は10,395円。なんでacroは非対応なの…?

写真もビデオもコレ1台でOK~Cyber-shot DSC-HX9Vの実力診断
お、ケースイさんが珍しくサイバーショットをレビューしている。作例を見てつくづく光学16倍ズームの威力はすごいと感じます。残念な点は動画撮影の操作性とマイクの性能(音質)とか。

バッテリー内蔵テレビが続々発売! 震災後で変わったセカンドテレビ選び
パナの防滴仕様キッチンテレビ「DMP-HV200」とBlu-ray Discプレーヤー搭載「同 BV300」、東芝のバッテリー・ピークシフト機能搭載液晶テレビ、シャープの「フリースタイルAQUOS」第1弾「LC-20FE1」が取り上げられており、ソニー製は無し。ロケフリをとは言わないにしても、お風呂ワンセグとワンセグ付きDVDプレイヤーのみのラインナップは寂しすぎますな…。

電子書籍の「専用端末」はどこへ向かうのか~ここまでの電子書籍端末総まとめ
「ソニーは製品発表時に予告されたコンテンツ数をいまだにクリアできておらず、ひとえに連携ストアのコンテンツの拡充に期待したい」とのツッコミ。ソニーだけのせいでは無いにしても、未だ当初の2~3万冊程度に届いていないのはねえ…。

ソニー、トヨタの二の舞いもソニーグループのSOE、情報漏えいの補償内容を明らかに
今のソニーはトヨタと全く同じ道をたどっており、手をこまぬいているとトヨタの二の舞いになる可能性が大きいとか。

SCEI、欧米でPSN/Qriocityのサービスを5月14日より一部復旧 日本は「近日中」。PS3はシステムソフトウェアver.3.61提供開始
でもって欧米のPSNがいち早く復旧。日本は近日中とか。パスワードだけでもとっとと変更したいので一日も早く…って引越が終わってネット開通しないと何もできないや…。

※今日は引越先でガス開通の立ち会いと、入居前の最終チェックで朝からドタバタ。条件付きの分譲賃貸なんだけど、事前で確認できなかった水回りで諸々のトラブル発生。古いマンションは難しいっすね…。あとショックだったのがWiMAXの感度。部屋自体は11階で高所だけど、アンテナ一本立つかどうかでかなり不安定な状況。引越当日からADSL開通まで4日ほどあるので、その間、WiMAXでしのごうと思っていたんだけどなあ…。b-mobile Fair使えば良いんだろうけど、あっという間に上限達するだろうなあ…。

ソニエリ、ワンセグ・おサイフ対応の「Xperia acro」を今夏発売へ


ソニー・エリクソン、日本の市場向けXperia™シリーズの新モデル、 『Xperia™ acro』を発表(ソニエリ)

ソニエリが日本市場向けのXperiaシリーズの新モデルとして、『Xperia acro』を発表。同機は、Android 2.3をベースに、クラス最高の映像、ディスプレイ技術を搭載した「Xperia arc」の機能をベースに、日本でお馴染みの赤外線データ通信や、おサイフケータイ、ワンセグ機能にも対応したモデル。デザインは、シンプルなフォルムに、人間の曲線美をイメージした側面のダイナミックなシルバーのラインがアクセント。背面両サイドは持ちやすさに配慮したラウンドフォルム仕上げ。カラーは、ホワイト、ブラックの2色。今夏登場予定もキャリアは現時点で未定。

auから出るなら乗り換え候補になるけど、さすがにWiMAXは非対応だよね…。ちなみに、海外では「Xperia mini」「Xperia mini pro」の2機種が発表されてます。miniは世界最小のHD動画機能搭載スマートフォンになるとか~>ソニー・エリクソン、Xperiaシリーズの新機種「Xperia mini」「Xperia mini pro」を発表

続きを読む ソニエリ、ワンセグ・おサイフ対応の「Xperia acro」を今夏発売へ

2011/04/04のつぶやき


ソニー、「タブレット今夏発売」報道についてコメント-「年内」発売予定
ソニーがタブレット端末を今夏終わりに発売と日経が報じた件で、「タブレットの発売は年内を予定しており、製品の詳細は発表をお待ちください」とソニー側がコメントしたとか。なお、日経の記事ではAndroid 3.0搭載で米国で先行発売予定も東日本大震災の影響の広がり次第で発売時期がずれ込む可能性もあるとしていました。

実は今日、ちりちりさんから投稿フォーム経由でVAIO Pのディスコン(販売終了)についてお知らせいただいたのですが、Pに変わるポータブル系の次世代機がこのタブレットに相当するんですかね。いずれにしてもAndoridタブレットというカテゴリーでは後出しじゃんけんには変わりないので、これから出すならそれ相応のインパクトが必要でしょうね。お手並み拝見です。

さておき、完全にディスコンになったVAIO Pについて、ちりちりさん曰く、「もっぱら初代P+Z(たまにMacBookAir)ユーザであり、2台目Pのポップさはちょっと当方に合わない感じなので敬遠していたのですが、ちょっと異端なマシンであったことを考えると一抹の寂しさを感じます。」とのこと。全く持って同感です。個人的にも初代Pシリーズは思い入れがあるので、このまま売らずに使い続けるつもりです。ということで、お知らせありがとうございました!>ちりちりさん。

ソニー、「α33」国内向け商品の生産を完了
2010年9月発売の「α33」の国内向け生産が完了とか。NEX-3に引き続き、3番台の製品が軒並みディスコンになってますね。

ソニー、「iPhone 5」にカメラ部品を供給か–CEOが示唆
大震災の影響について聞かれたストリンガー氏が、「なぜAppleのために最高のカメラを製造するのか」と「いつも不思議に感じる」と発言したことから、ソニーがiPhone 5のカメラセンサーを供給しているのではないかと勘ぐる人が多いらしい。昔はPowerBookだって作ってたわけだし、そんなに騒がないでも…。てことで、この際、Felicaもどうでしょう、アップルさん。

ソニエリ、Xperia向けメディアスピーカースタンドを発売
ソニエリがXperia(SO-01B/SO-01C)向けのメディアスピーカースタンド「MS430」を、同社オンラインストアで限定発売開始。価格は2,980円だけど、ストアオープン記念特別価格1,780円で販売中とか。というか、このタイミングでオンラインストア始めたんだ、ソニエリジャパン>ソニー・エリクソンがオンラインストアをオープン

プレステ携帯「Xperia PLAY」、欧州などで発売
欧州でPLAYの発売が始まったとか。ちなみに、国内のショップでも輸入販売しているらしい。実売価格84,800円て。PS1のゲームしたいならPSP(go)でええやん…>国内未発売の「PlayStationケータイ」が直輸入で発売、 Xperia neoも同時入荷

“なにこれすごい”的なiPadコネクタ──「5in1 iPadコネクションキット」
ホント、これ何、すごい。でもいらない。

無限に愉快なiPad用GarageBand
確かにこれは楽しい。でもギターチョーキングの音幅が1音までなんだよなあ…。

ソフトバンク孫 正義氏、個人で100億円+2011年度以後の報酬全額を寄付
個人総資産の額も桁外れだけど、それでも100億も十分桁外れ。すごい…。