「iPad」タグアーカイブ

ネットブックは失速、タブレットは混迷、どうでるソニー

「Chrome OS」搭載タブレット、2010年11月に発売のうわさ
不運と不作為が招いたネットブック失速 Windows 7を機に単価上昇、ライバル製品も増え四面楚歌
中古PCが売れている理由
デジタルコンバージェンスで分かれる明暗――デジタルAV機器市場の方向性

パートナー企業が「Android OS」でタブレット市場に参入し始める一方で本家Googleが「Chrome OS」ベースのタブレットをHTCと提携して2010年11月にリリースする予定とかなんとか。ライバルが急増して競争環境が1年間で激変したネットブック市場や中古PC市場の活況、デジタルAV機器のコンバージェンス化に注目が集まる状況でソニーは一体どんなタブレット端末を投入するつもりなのんでしょうか…。

ちなみに「Google TV」のコンテンツパートナー探しが難航しているらしいです>グーグル、「Google TV」でパートナー探しに苦戦–米報道

続きを読む ネットブックは失速、タブレットは混迷、どうでるソニー

2人に1人がソニーのタブレット端末投入を期待

アスキー総研、「iPad購入層は年収/デート率が高い」

アスキー総研の「iPad購入実態調査」結果に関するニュースですが、新タブレット端末を発売してほしいメーカーとして、ソニーが46.8%とトップになっています。以下は、アップル(44.3%)、東芝(19.9%)、パナソニック(19.9%)、NTTドコモ(19.4%)、マイクロソフト(17.4%)、アマゾン(16.4%)の順。

ほぼ2人に1人ってものすごい期待値だな…。何でもかんでも期待されるソニーもかわいそうだよね。てか皆さんシャープを忘れてません?

米ソニー、電子書籍端末「Sony Reader」の新モデルをまもなく発表か

米ソニーがまもなくSony Readerの新製品を発表する可能性が高いと米SonyInsiderが報じているとか。新モデルは「PRS-350」「PRS-650」の2モデルで、電子ペーパーの画面表示性能改善、大容量メモリー内蔵、本体デザインと操作UIの変更、低価格などが主な特徴らしいです。

日本の電子書籍は、ガラケーと同じ道をたどるのか?

プラットフォームとフォーマットの統一が日本の電子書籍の課題の1つ。縦書きへの固執など、日本ならではの要因もあるようですが、このままだと電子書籍もガラケーのようになってしまうと危惧する声もあるようです。

現行の電子書籍フォーマットについてはこちらの記事が参考になります>Kindle/iPad対応!電子書籍の作り方

【追記】こんな記事もありました。「ソニーが電子書籍リーダー戦争において、特にマインドシェアで後れを取っているのは明らか」で「強固な意志も積極的なマーケティングもなくもっと強力なライバルとの戦いに飛び込めば、混乱を招き、犠牲を生む」と言われてます>Kindle、NOOK、iPadが電子書籍市場からGoogleを締め出す?

続きを読む 2人に1人がソニーのタブレット端末投入を期待

2010/08/18のつぶやき

iPhoneでも操作可能なソニーのBDプレーヤー「BDP-S370」 -実売25,000円でSACDやXperia対応など機能も充実
PS3よりも起動やローディングが速いらしい。ゲームに興味無いならこっちを選択する方が幸せになれそうな感じ。iPhone/Androidアプリ、既発売のBDレコーダーでも対応してもらえないもんでしょうか…。

欧ソニー、バーチャル7.1chサラウンド再生技術を搭載したゲーミングヘッドセット「DR-GA500」を発表
バーチャル7.1chサラウンド再生技術搭載のゲーム用ヘッドセットが欧州で発表されたとか。最近のソニーのヘッドホンって、エッジの効いたデザインが多いですね。

radikoのiPhone用アプリがマルチタスク動作に対応
ってことで、喜び勇んでアップデートしたら、iPhoneは問題ないんだけど、iPadだと起動すらしなくなっちゃった。その後、iOS3で起動しないことが確認されたため、iOS3ユーザーはアップデートを行わないよう呼びかけているらしいけど、遅いよもう…。というか、動作確認してなかったの?それとも単に説明が足りなかったの?Radikoのサービス自体はものすごく評価するけど、今頃になってAdobe AirアップデートによるWindowsガジェット不具合の件を公表するってどうなんだろう。なんか、協議会のソフトウェアの品質管理にはものごっつ不信感を感じる…。ちなみにAdobe AIR のver2.0.3アップデートで問題なく起動するようになった。ただ、不具合については判明した時点で迅速にアナウンスすべきだったように思いまふ。

WiMAX+CDMAのau新サービスの真価、そして料金を探った
月6,275円かあ。WiMAXルーター+b-mobile WiFi(SIM込み・1年)の月額(通信機器代抜き)よりは700円ほど安い。ってことで、モバイルルータータイプがあればと思うんだけどこれまでつぎ込んできた通信機器代(b-mobile WiFi、NEC WM3300R等々)を考えると、おいそれとは手を出せない。てことでいつも最終的には複数の通信機器を持ち歩くことになっちゃうんだよなあ…。

クウジット「グッドデザインエキスポ 2010」にAR(拡張現実感)技術を提供 ~会場を回遊する大型飛行船で、モバイルARアプリ『GnG』を体験 ARくじで無料/割引クーポンも~(クウジット)
クウジットが東京ビッグサイトで8月27日~29日まで開催される「グッドデザインエキスポ2010」でAR拡張イベントを実施。ARマーカーを携えた大型飛行船が会場内を回遊したり、エキスポスタッフが背中にARマーカーを印刷したTシャツを着用したりするそうです。参加にはiPhoneアプリ「GnG」が必要です。

2010/08/17のつぶやき

※先日、iPhone 4のアップデートトラブルに見舞われましたが、今度はiPadでトラブルです。事の発端は「某無料ストレージにファイルあげたから見てね」というメールから始まりました。そのURLをiPadのメールアプリでたたいてしまったのが運の尽き。興味本位でダウンロードできるのかなあと思って放っておいたらいつの間にかiPadが再起動していて、アップルマークが表示されたまま動かなくなっていました。らちがあかないので強制終了して再起動したらお馴染みのiTunesに繋げやゴラ!画面に…。
こうなるとどうしようもないのでPCに繋いで復帰更新作業スタート。幸い、土曜の時点のバックアップが残っていたので被害は少ないと読んでいたのですが、先日のiPhone 4同様、更新が終わったのにAppが全く同期されない。で、結局また一からアプリ入れ直しっす。幸い、個別の設定情報は残っていたようで設定までし直す必要はほとんど無かったんですが、まあとにかくついてないというか、なんというか。Twitterでもご指摘頂いたのですがバックアップしたアプリが反映されないという不具合についてはPC側(iTunes)に原因がありそうな気もしてきました。ということで、一度iTunesをインストールし直してみることにします。にしても何なんだろうこのトラブル続きは…。

NHK、BShiにてライブ映像満載の「完全保存版! 伝説のギタリスト」を放送
9月13~16日の22:00~24:00オンエアだそうです。第1夜が「三大ギタリストと呼ばれる男たち~E.クラプトン、J.ベック、J.ペイジ~」、第2夜が「偉大なるパイオニア~J.ヘンドリックス、B.B.キング、C.ベリー~」、第3夜が「名バンドを支えたギタリストたち~B.メイ、M.シェンカー、P.タウンゼント他~」、第4夜が「ギター・ヒーロー大集合! ~J.フルシアンテ、J.メイヤー、オリアンティ他~」らしい。ローウェル・ジョージやデレク・トラックスが取り上げられるならライ・クーダーとかデビッド・リンドレーとかソニー・ランドレスとかも取り上げて欲しい。ロベン・フォードとか、個人的に取り上げて欲しいギタリストはまだまだ山のようにいるんだけど…。

なぜガリガリ君は、イチゴ味が定番化しないのか?
「くだらないことを徹底してやるとエッジがきいてて、楽しいから安価で、口コミが拡がる」そうな。へー。ともあれ、ガリガリ君が我が家で夏の定番なのは確か。このところ毎日食べてます。ソーダ味ばかり。たまに焼酎割りも楽しんでます。当たりも2本たまりました。

初心者的iPhone 4ライフ – ウォーキングのお供にはアームバンド&GPSアプリ
iPhoneぐらいのサイズと重量だと、ずり落ちるの目に見えてるのに、なんでアームバンド使うんだろう。画面も確認しにくいし、それならウエストポーチの方がまだ使いやすいと思うんですが…。自分は最近「ノーマディックのベルトウエストポーチ[KG-05]」使ってます。メインのポケットにiPhoneとBARONE、サイドポケットに小銭とカギが余裕で入ります。音声はBluetoothで飛ばすので全く問題なしっす。飲み物も一緒に持ち歩くならこっちも良いかも>ボトルウエストポーチ[KG-04]

ITmedia Virtual EXPO 2010
このイベントのバナーを見てちょっと驚いた。かつてソニー買収を企んだホリエモンと元ソニーCEOの出井さんが仲良く並んでるんだもの…。そんな出井さんは「20世紀型モデルの崩壊」をテーマに基調講演なさるとか。なんか不思議だ…。

2010/08/16のつぶやき

radiko.jpの実用化試験配信を11月末まで延長-実用化に向けた課題解決のため
radiko.jpの実用化試験配信期間が11月末まで延長されるとか。「試験配信中に発生した様々な課題や、実用化に向け取り組むべき事案が発生している」のが理由らしい。平日の朝はradiko経由でinterFMの「バラカン・モーニング」を聞くのが習慣化してしまったなあ…。そうそう、Adobe Airのアップデートのせいで機能不全に陥ってしまったradikoガジェットですが、Adobe Airのダウングレードにて解決しております。こちらを参考にしました>Adobe Air 無料 ダウンロード… – uberVU social conversation

車載用カメラでサイクリング動画!!
Bluetoothスピーカーを自転車のハンドルに取り付けられないかなあ…。バッグに入れた状態でしたが、スピーカーで音を出しながらサイクリングしてたら結構気持ちよかったんですよね…。STB2825あたりなら違和感無さそう。

ケータイでありつつフルキーボード N-08Bの実力は?
待ち受け時間が1000時間ってすごいっすね。見た目だけじゃなく、機能的にもモバイルギアやsigmarionの良さを引き継いでいるらしいです。

これですっきり! iPadで書類管理の達人になる
そういえば、先日iTunesで購入したRichard Pageの「Peculiar Life」のおまけでダウンロードしたPDFコンテンツが、iPadのリーダーでまともに表示されない。iBookはもちろん、GoodReaderもCloudReadersもBookmanもNG。字詰め情報が反映できないのかようわからんのだけど、文字化けしてしまって全然読めない。ちなみに、PCだと全く問題なし。iTunesのサービスとして提供してるわけなんだから、iPadやiPhoneでちゃんと表示できるようにして欲しいもんだよなあ…。

MM9 エムエムナイン 特設ページ | 東京創元社
電子書籍と言えば、iPad版「MM9」を昨日購入したばかり。撮りためてあった「MM9」4話分を一挙見したらすっかりはまってしまい、原作が読みたくなったと…。6話目はすごかったなあ。最初は実相寺オマージュかと思ったんですが、なんと小津オマージュでした。ちなみにiPadで単品の電子ブック購入は初。「MM9」自体が東京創元社&日本SF界初のiPad版電子書籍として発売されたようです。参考までに、リーダーはT-Time、計403ページにエッセイや続編の第一回等のおまけ付きで今月いっぱいは450円だそうです。

※iPad+iRig(Amplitube)で角松の「Mrs. Moonlight」と「浜辺days」を絶賛コピー中。イントロは前者がEm7→F#m7→Gmaj7→Gmaj7→Em7→F#m7、後者はAmaj7→A♭m7#5→F#m7みたいな感じで合ってますか?

後者は達郎さんの「SPARKLE」で使うコードに似てますね…。ちなみに、コードを表示させたAppは以前無料でゲットした「Guitar Tools」です。このアプリかなり便利です。

2010/08/14のつぶやき

※iRigキター!AmpliTubeはiPad版をゲット。2,300円と高かったけど、内容を考えたら安い安い。ってことで、使用感などはまた後日。てかその前にギターの弦買ってこないと…。

※iTunesで初めてアニソンを買ってしまいました。スフィアという声優4人グループで「あそびにいくヨ!」というアニメの挿入歌「Now loading…SKY!!」がそれ。BDレコーダーのおまかせで録画されてたんですが、オープニング曲が実に夏っぽくサウンドも好みだったもんで…。ちなみに、発売元はランティスで販売元はソニー・ミュージックディストリビューション。アニメは猫耳巨乳キャラばかり目経ちますが、設定やストーリーがかなりぶっ飛んでて面白いです。

※にしても、ランティスってアニメ・ゲーム専門レーベルの勢いたるや、すさまじいですね。調べてみてわかったんですが、この会社の社長はなんとあのレイジーのキーボード担当でPockyこと井上俊次氏なんですね。MichellだけだなくPockyもアニメの世界でご活躍だったとは。ちなみにリズム隊の二人(FunnyとDavy)は若くして他界してます…。いやー、世の中わからんもんです。って話しそれまくりだな…。

※ウォークマンW250シリーズですが、ソニスタで税込9,980円のところが、今Amazonで税込8,300円前後で売ってますね>ウォークマンW250シリーズ(Amazon)。あ、でもスタメンの10%&5%オフクーポン使うと8,483円でソニーポイントが300円分付くから結果的にソニスタで買う方が微妙にお得か。てことで、ソニスタ嫌いなソニーファンな方はいかがでしょう、ってそんな人いるのか?