「iPad」タグアーカイブ

2010/09/14のつぶやき


※AORの名盤、AirPlayの「ロマンティック」が発売30周年で10/13にBlu-Spec CDでソニーから出ると知り驚くも、角松のCitylights Dandyと同じBMGの吸収合併に伴う流れとわかり納得…。ちなみに、今回のBlu-spec化に際してはJay Graydonによる最新リマスタリングを予定しており、日本盤LP発売時の帯を完全復刻し当時リリースされた日本盤シングル2枚のジャケットをミニチュア化して封入。他にもGraydon/Fosterの最新インタビューも掲載予定らしいんですが、25周年の時と特典がほとんど共通してません?ちなみに、Jay Graydonのプロデュース楽曲を集めたオムニバスCDもこれまたソニーから同日発売みたいです。知ってる曲ばかりだけど、すぐに廃盤になりそうだから買っておく方が吉かな…>ジェイ・グレイドン・ワークス

2011年時点でのiPad累計販売台数は2,800万台? – PC需要低迷を尻目に
2011年のiPad累計販売台数が2800万台との予測があるそうで、PC市場の不調も一連のiPadブームが引き起こしているとするアナリストもいるとか。2800万、ホントならすごいなあ。ところで、VAIO Mは売れてるんでしょうか…?

iPadのビジネス利用進む
iPadをビジネスで利用しようという動きを紹介。Flash非対応とAppStore経由の配布が何かと問題みたいです。規約変更で前者はもしかするともしかしそうな雰囲気ではありますが、後者ばかりはねえ…。てか、そんなに面倒ならAndroidにすればいいのに…(<ってAndroidのこと何も知らない奴が言うな!)。

電通、広告にかざすだけで動画などを自動再生するiPhone用画像認識アプリを提供
電通が出したARアプリ「Scan it」。ユーザーレビューがさんざんだけど、これもクウジットさん絡んでるのかなあ…。

『タイタンの戦い』と『第9地区』、デートでもイケるSFファンタジーはどっち?
タイタンは見てないのでわからんけど、第9地区は設定や特撮含め、かなーり深いので会話は弾みそうな気がする。てか第9地区はファンタジーじゃないだろ…。

スラム化するデジタル世界で「フォロワー」を数える
共感できる内容ですが主題とは関係なく部分的に反応。自分もまともなメールがサーバーのフィルターに勝手に引っかかることがあって、取り出すのに苦労してます。配信者が同じでもスパム扱いしたりしなかったり。アルゴリズムどうなってんだろ…。来るもの拒まず全受信がベストなんだろうけど、迷惑メール指定する作業だけでうんざりだもんなあ…。

ソニーの学習リモコン「RM-PLZ430D」を使ってみた
学習リモコンも最新のものは3D対応してるんだ…。

ニコ動もOK!? iPadを楽しむブラウザー「iCab Mobile」
えー、iCabってあのiCabかあ。すっげー懐かしいぞ…。ファイルダウンロードも可能らしいっす。

iOS4.1内蔵Bluetooth接続検証~ソニー製品編 【訂正あり】

先日実施された4.1アップデートでようやく実現したiPhone 4などのiOS搭載デバイスの内蔵Bluetoothでのリモートコントロール機能ですが、手持ちのBluetooth製品で接続検証してみた結果を備忘録的にレポートしておきます。

検証に使ったiOSデバイスは4.1適応済みのiPhone 4と比較対象として4.0以下のデバイスに3.2.2搭載のiPad Wi-Fiを使ってます。まずは一番数が多い、ソニー製品編から。

古い製品が中心ですが、ヘッドホンがDR-BT160ASとDR-BT50、レシーバーがDRC-BT60とDRC-BT15とVPM-BRM1、スピーカーが初代Rolly、合計6機種にてテストしてみた結果は以下の通り。

iOS4.1で実現した曲送りと戻しに関してはRolly以外は全く問題なしという結果となりました。また、AccuRadioなどのラジオアプリでは曲送りやチャンネル変更が可能な場合もありました。色々試すと面白いかも。ちなみに、BT50とBRM1のフォルダ送り・戻しボタンは全く無反応で使えませんでした。

【追記】Rollyですが、操作を勘違いしてまして、早送り・戻しともに全く問題ありません。できないのは、BT50やBRM1同様、アルバム単位の送り・戻しです。訂正してお詫びします。ご丁寧にご指摘感謝です!>Oさん@ソニー。

それと、これはソニー製品に限った話しではないのですがが、特に再生中の曲がない場合に、レシーバーやヘッドホン側から再生ボタンを押すと、OS関係なく全曲シャッフルモードでスタートすることを今頃発見しました。

曲送りと戻し、単純な動作ですが、できるとできないとでは大違い。iPadも早く対応して欲しいものです。

ということで、次回はソニー以外の手持ちの機器での検証結果をお届けしたいと思います。

続きを読む iOS4.1内蔵Bluetooth接続検証~ソニー製品編 【訂正あり】

東芝とSamsungがiPad対抗のAndroid 2.2搭載タブレットを発表~どうでるソニー

東芝とSamsungがAndroid2.2搭載のタブレットを発表。

東芝、iPad対抗のAndroidタブレット「FOLIO 100」発表

東芝製は解像度1024×600の10.1インチマルチタッチスクリーン、16GBストレージ、Webカメラなどを搭載、サイズは281×181×14ミリ、重さは760g。バッテリー駆動時間は7 時間程度。DNLAやHDMIもサポート。Wi-Fi、Bluetooth対応で、近く3Gモデルも投入予定。Flash 10.1もサポート。

Samsung、7インチのAndroidタブレット「GALAXY Tab」発表

Samsung製は7インチタッチスクリーン、Webカメラ、背面に動画撮影可能な300万画素カメラなどを搭載。DivX、XviD、MPEG4、H.263、H.264などのHDコンテンツを再生可能でもちろんFlash 10.1もサポート。Wi-Fi、Bluetooth 3.0、3G HSPA、A-GPS対応。重さは380g。

Sony、IFAで3D立体視対応のVAIOを参考展示 ~240Hzの4倍速パネルを採用

さあ、どうでるソニーと思ったら、3D立体視に対応するVAIOが話題に。2D映像を3Dに変換する機能も搭載するようですが、メガネは必須っぽい。例のVODストリーミングで3Dコンテンツが増えれば意味はありそうだけど、PCの画面でちまちま見るならテレビの方が良いかなあという気もしない。今のソニーは完全に3Dマンセーだからタブレットとかも3D化するつもりなんかなあ…。

<IFA2010>ソニー・ヨーロッパ西田プレジデントが語る独自ネットサービス「Qriocity」の展望

ちなみに、先日発表された「Qriocity」のアーキテクチャー自体はPS3用のものとほぼ同じものを転用しているらしい。つまりは現行のPS Storeと同様の仕組みで提供されるって事?だとしたら正に「使い勝手の改善、検索機能のさらなる高度化が不可欠」ですってば…。

続きを読む 東芝とSamsungがiPad対抗のAndroid 2.2搭載タブレットを発表~どうでるソニー

2010/09/01のつぶやき

KORG M01 DETUNE ltd. – Official Blog –
動画見て感動。音色も懐かしい。M1ってまさにシーケンサー内蔵シンセの走りでしたよね~。確か同時発音が8音だったような気がするけどM01は12音なんだね~。何度も言うけど、これがDSのソフトになっちゃうってやっぱすごいことだよなあ…。

iPhoneをギターアンプ/エフェクタにするアプリ「AmpKit」、「AmpKit+」発売
うぉー、Amplitube+iRigのライバル商品登場っすか。Peaveyのアンプもある!ちなみに、Androidでこの手のソリューションあるのかなあ…。

iPadの米Apple Storeでの出荷対応が24時間以内に – 在庫切れがようやく解消
供給が需要に追いついたそうです。日本も24時間以内になってますね。まあ、ぶっちゃけ現場のさじ加減でいかようにも表示は調整できそうな気もしますが、それはアップルに限った話しでもなく…。

HMV渋谷店閉店! 小売の衰退が社会に及ぼす深刻な影響とは?
昔と違って話題の共有が難しい世の中。オンラインCDショップのバイヤーコンテンツよりも、プロシューマーやインフルエンサーを要するオンラインセレクトショップ的なサイト経由でCDが売れるようになったりするのか…。

アップル、「iTunes Store」での試聴時間延長を発表か–情報筋が明らかに
任意のタイムコードから30秒とか1分とか試聴できるようになったら便利かも。ちなみに、本日iTunes絡みで発表されるサービスが音楽を発見する体験の改善らしいです。リアル店舗が減る中、どんな手法でそれを実現するのか…。正式発表が楽しみっす。

PSPが強い! ランキング10タイトル中7タイトルを独占!
マニアックなタイトルばかり。メッセサンオーならでは。モンハンアイルー村、今更ながら気になってきた。まったりできるらしいけど、だったらなおさらダウンロード版出せばいいと思うぞ…って明日にはメトロイドオモロイドの「METROID Other M」が届くんだった…って「Xenoblade」いまだに終わってないし…。

スマートフォンでGoogleを活用 第1回 iPhone編:Google Mobile AppとSafariで利用
そういえば、Google Mobileが8/30スタートの日テレ「iCon」で紹介されてたなあ。番組そのものは何やりたいんだがさっぱりわかりまへんでしたが、津田大介さんがリアルにしゃべってる映像を見るのは初めてでした。

バッファロー「WLAE-AG300N/V2」~有線LAN機器を手軽に無線化
この手の製品を見るとロケフリHomeHDを思い出すわけなんですが、もうソニーはやらないんですかロケフリ…。

iPhone 4で「Chan-Toru」を試す
「番組表がPCベースのサイトになっており、やや視認性が悪く、操作しづらい」とありますが、これ同感。So-netのテレビ王国をそのまま表示しているだけなんですよね。毎度のことなんですが、ソニーのソフト開発に関してはもうひとがんばりというかもうひとふんばり欲しいです。

空調服と過ごした夏
これ、空調が全く効かない劣悪な環境が多々あるイベントの現場などでも役立ちそうだなあ…。

ノートPCメーカーがiPadから学ぶべき6つの要素とは

ノートPCがiPadから学ぶべき6つのポイント

ノートPCがiPadから学ぶべき6つの要素は、バッテリ駆動時間、起動の速さ、アプリケーションストアの集約、シンプルなインターフェース、コンテンツ消費に適したデバイス、取り回しのしやすいサイズだそうです。

コンテンツ消費に適したデバイスに関しては、「ほとんどのユーザーはクリエイターではなくコンシューマーである」であるとして、90-9-1の法則を取り上げてますね。コンテンツを作成するようなユーザーは1%で、9%のユーザーがそのコンテンツに対してアクション(コメントを付けたり変更を加えたり)を起こすも、残りの90%は単なる読者や消費者でしかないという法則だそうです。

確かにiPadの評価はこうした法則を前提に考えないといかんですね。Twitterのようなマイクロブログとの相性が良さもそれを裏付けていると思います。今後はiOS4対応でまた違った評価を受けることになりそうですが、すでに今の段階で生産性アップに役立つとするニュース記事もあります。「優れた携帯型プロダクティビティツール」とまで言っちゃってますがそこまでは言い過ぎでは…>iPadは企業を変えるか

ともあれ、先の6つの要素は家電やIT系の製品全てに通じる内容でもありますね。ちなみに、コラムは

PCメーカーはiPadの成功を真摯に受け止め、ウルトラポータブルという戦略を見直し、より小さく、バッテリ駆動時間のより長い製品をより安い価格で提供することを検討すべきではないだろうか。また、そういった製品上でAndroidといったモバイルOSを稼働させることを検討してみるのもよいだろう

というコメントで締めくくられてます。ということで、他のメーカーもがんばれ。あえてソニーでなくOSを手にしたHPを応援したい気持ちが沸々と沸いてる今日この頃…>“Windows+Palm”タブレットでiPad追うHP

2010/08/30のつぶやき

アップル、「iPod nano」でクリックホイール廃止か–Kaufmanアナリスト
クリックホイールってある意味iPodの象徴というか、デザインの根幹にあるものだよね。それがなくなっちゃう可能性もあるのかあ…。ただ、nanoのサイズでタッチパネルはどうなんだろ。小さすぎやしないか?

アーティストの意図を伝える究極のインナーイヤーヘッドホン–Shure「SE535」
5万円投資して初めてアーティストの意図が伝わるのですね…。ケーブル素材が防弾チョッキなどにも使用されるケブラーなんだって。そういえば、昔E2cが断線して交換してもらったなあ。てか、あれ以来Shure製品買ってないや…。

iPodを浴室に! キュートで手頃なお風呂スピーカー
不思議と形にそそられる。すでに3万個も売れてるそうな。電池不要ってことでパワーは期待できないっすが低価格が魅力。980円って書いてあるけど、アマゾンでは1,487円…>防沫お風呂スピーカー おんたま グリーン OT-01GR

「売れない3D」に力を入れすぎた夏のテレビ売り場
3Dに力を入れすぎて普通のテレビの売れ行きが低調に…。一部のテレビメーカーが、年末商戦向け売場提案に3Dテレビの展示規模縮小を盛り込もうとしているとかなんとか。

iPadは仕事でどこまで使えるか?
自分も仕事ユースはPCのサブ用途かなあ。evernoteなんかはPC版よりサクサク動くので使いやすいんですよね~。あと取説や企画書の類がPDFで表示できるのがなんだかんだで便利。VAIO Zぐらいパワーがあって液晶解像度が高いPCがあれば違うんだろうけど、VAIO X程度では一台で何でもかんでもはやっぱ無理…。

電子マネー、首都圏での保有率が98.6%に - 野村総合研究所調査
この数字、首都圏とはいえ、かなりすごくないですか。だってもうほぼ100%じゃないですか。にしても、なんでソニーはEdyを楽天に売っちゃったんだろうなあ…。

iPhone4がお財布ケータイに!?-ポディティーズが iPhone4用ガジェット発売
「オサイフォン」っていうネーミングに惹かれこそしたけど、内容的に税別4,800円ってどうなんだろと思ったら、オンラインショップの製品ページに「iPhoneをこよなく愛し大切に使う、違いのわかるユーザーための、本質を追求した作品です。こだわりのない方はご遠慮下さい」と書いてありました。どうもすいませんでした。退散します…。

カプコン、DS「大神伝 ~小さき太陽~」 体験版を9月8日から配信開始
おー、「大神伝 ~小さき太陽~」の体験版が出るんだ。早くチビテラス走らせた~い!

Palmへの想い
ジェフや山田さんはもちろんすごい人なんだけど、何よりこの本を書いた人がすごいと思いますです、はい…。