「iPad」タグアーカイブ

2011/03/16のつぶやき

ソニーの新たな経営体制–次期CEO候補と「統合」戦略
ストリンガーCEO氏が後継者となる可能性が高い人物として平井一夫氏を選んだとの報道。プレステビジネスがソニーの運命にとって非常に重要な存在になったことを示すものであり、氏の若さや日本人がトップに返り咲くことにも大きな意味があるらしい。今回の震災が世界経済に影響を与えるのは必至。ソニーもグループが一つになってこの苦難を乗り切らないとです。てかウチもだ…。

【スマホLIFE】様々な端末からソニーBDレコーダを活用「Chan-Toru」 遠隔録画予約、リモコン操作等。UIデザインには変更が
ソニーのBlu-rayレコをスマートフォンやPCと連携できるサービス「Chan-Toru」の紹介記事。最新版「Ver.2 beta」最新機種(AX2000/AX1000/AT900/AT700/AT500/AT300S)との組み合わせのみで使える「録画タイトル再生機能」「ダイジェスト再生機能」「ツイート投稿機能」がうらやましい。我が家のRX100も対応して欲しいけど、記事にあるように「torne」と連携してくれるならそれでもいいか…。

アップル、iPad 2の日本国内発売を延期
流通的に問題無いのなら発売するほうが良いのでは?経済活動を止めないという意味はもちろん、。カメラやFacetime等、もしもの時にも役立ちそうな機能もあるわけだから…。

※津波が物質的なものを何もかもあっという間に破壊し無にしてしまった。物質至上主義からの脱却等、価値観にも変化が起こりそう。アナログ、デジタル問わず、今後のコンテンツ流通にも大きな影響を与えそう。もしかしたら、これからが本当の電子書籍市場の夜明けなのかも…。

2011/03/10のつぶやき


アップル、iTunes共有/AirPlay強化したiOS 4.3を公開-Safariも高速化。720pのHDMI出力にも対応
iPadとiPhone 4、両方とも無事にアプデ完了。iTunesホームシェアリングはRemoto経由じゃなくてiPodアプリ経由なのね。どこにも説明が無いからわかんなかったよ…。でもってアプリがiPad版とiPhone版でアプリの仕様が違うからさらにわかりにくい。ちなみに、iPadはミュージックの上に「ライブラリ」が現れるのでわかりやすいけど、iPhoneは「その他>共有」に入らないと見つからないっす。こちらのレビューに詳しく載ってます>【レビュー】AirPlayやコンテンツ共有機能を強化、AV機能を高めた「iOS 4.3」を試す

「GALAPAGOS」開発者インタビュー スマートフォンに対応したGALAPAGOSのこれから
キャリアの壁を越えて「GALAPAGOS」や「シャープ」ブランドを掲げ、横串のサービスを提供できるメリット。分母の100万は多いのか少ないのか…。ちなみに、PS Networkの日本国内アカウント登録数は2010年の5月末次点で500万なのに、PS NetworkとMy Sony Clubのアカウントはヒモ付けできず、PS StoreとReader Storeは別会計。てことで、世界最強を目指す新組織でうまく横串してくださいな。

iconicon写真と動画で見る ソニー「DSC-HX9V」
24ミリ相当のワイド端と384ミリ相当のテレ端の写真見てコンデジの性能に改めて驚いた。

USB外付けディスプレイアダプタ HDMIディスプレイ 対応 500-KC007
先のエントリーでPSP用のHDMIコンバーターを紹介したけど、こちらはPC用のUSB接続可能なHDMIディスプレイアダプタ。音声送出も対応で7,980円。

iPhone&iPadに使える携帯バッテリー「Just Mobile Gum Plus」に新色追加
iPadやiPhoneなどの充電が可能な4,400mAhの大容量ポータブルバッテリー。iPhoneでなら約4回充電可能。さらにハイパワーUSB対応で約1時間でiPhoneを90%近くまで急速に充電することも可能とか。すげー。

使わないiPhoneを多用途リモコンに出来る「L5Remote」
スクリーン上で自在にボタンを配置でき、作成したリモコンセットのデータを専用サーバーに登録したりダウンロードできたりするのが既存の学習型リモコンと異なる点とか。うちにも活躍する場のない3Gがあるので使ってみたいけどちょっと高いかなあ…。

『Android』が comScore の米国市場調査でもシェア首位に
comScore発表の米国モバイル市場のシェア調査データ。2011年1月までの3か月平均でAndroidのシェアが31.2%、RIM OSは30%、iOSが24%。昨年の快進撃によりAndroidが熾烈なモバイル戦争の最前線に躍り出た格好とか。

2011/03/08のつぶやき


Apogee製iPad/iPhone/iPod touch用オーディオインタフェース「JAM」発売Apogee JAM ギターインプット for iPad、iPhone、iPod touch、Mac
GarageBandなどの対応アプリケーションを組み合わせることで卓越したギタートーンを体験できるiOS/Mac用オーディオインタフェース「JAM」が4月発売。価格は9,900円。GarageBand用に開発されているが、他のiOS対応アプリおよびギターアプリでの使用も可能とのことでこれは是非ともゲットしたい。

コルグ、ギター/ベースの両方に対応する小型マルチ・エフェクター発売
おー、PANDORAシリーズってまだ続いているんだ。いまだにFMトランスミッター機能内蔵の初代持ってます。にしても小さくなったなあ…。

新iPadがサムスンに与えた衝撃
iPad 2の発表で「まだ発表されていないタブレットがたくさん、謎の消滅を遂げると見られる」とか。ソニーに限ってそれは無いよね…。

「iPadの価格」を他社が真似できない理由
HPが米Palm社を買収した理由は「Microsoft社への依存度を下げ、モバイル市場での運命を自分の手でコントロールするために、モバイルOSを自社で所有したかった」から。ちなみに、2013年には複数のデバイスがひとつの環境で動作し、2016年にはPCの機能がモバイルのなかでも利用されるようになり、2019年にはすべての情報が持ち運び可能なデバイスのなかに集約されあらゆる意思決定がモバイル型情報端末上で行われるようになる(ここにwebOSの役割がある)らしい>ヒューレット・パッカードが「コネクテッド・ライフ」で示す10年後の世界

『iTunes』で購入した楽曲を利用しやすくする Apple の計画Appleが音楽の無制限ダウンロードサービスを計画中、米メディアの報道
楽曲のクラウドバックアップというより、無制限ダウンロードに対応する(試聴権利が半永久的に保証される)と考えた方が自然。購入した楽曲以外もバックアップできる(=iTunesライブラリーが完全に同期できる)なら話は別なんだけど…。

電子書籍を買ってしまった! 「紙の本」が好きだったのに…
米国では「すでに地下鉄の車内やスターバックスの店内でも、キンドルやiPadをよく見るようになった。スタバでは、パソコンよりもiPad利用者が多い場合さえ頻繁にある」らしい。

外出先から自宅レコーダーのHD映像を視聴~イーフロンティア「Slingbox PRO-HD」
足下を見るかのようなモバイル版アプリの高額さにあきれ果て、興味が一気に薄れた「Slingbox PRO-HD」。アプリが安くならない限り、買うことはないでしょう。清水さんも価格がネックとおっしゃってます。

「DTI ハイブリッドモバイルプラン」FOMA 3G接続+公衆無線LANで月額2980円
ドコモのFOMA 3G回線を利用した下り最大7.2Mbpsの通信サービスと、「ホットスポット」のアクセスポイントが利用できて月額2980円。端末レンタル料金月額630円が別途必要。初期費用は無いが2年縛り有り。auの「htc EVO WiMAX ISW11HT」が発表されなければグラグラきてたかも。

ソニー「CLM-V55」~5型ワイドの画面の外部液晶モニター
α55やNEX-VG10で快適に使用できるらしい。NEX使いのカジュアルユーザーには不必要だよね…。

2011/03/04のつぶやき


※2/22に配信されていたMy Sonyメルマガ経由の“ウォークマン”ご愛用者アンケートへのご協力のお願い。自分宛は対象がWシリーズだったんだけど、必須回答項目「本製品についてどのような機能があればよりよいと思われますか?」の選択肢に「防水性能の更なる向上(水泳中も使える)」「Bluetoothヘッドホンとしても使える」「運動時間や移動距離、消費カロリーなどの計測・管理」なんてのがあって思わずにやりとしてしまった。BT対応については是非とも実現して欲しいところ。そういえば、最近W253使ってないなあと思って久しぶりに電源入れようと思ったら電池が完全に放電していた。ほったらかしでごめん…。

ソニエリのミッションは「ソニーとAndroidの世界を結ぶこと」
ソニエリらしさって結局みてくれ(デザイン)だけなんだな。よくわかたよ。
PLAYは北米でCDMA版をVerizon向けに提供することが決定しているとのことで、日本ではauから出る可能性が大きそう。arcと差別化できてるし話題性もある。ゲームもLISMO経由でダウンロードさせるんだろ、え、え!(<あおるな)

ソニー電子書籍 ReaderTM  親子の読書に関する意識調査■ 親が子供に薦めたい名作本 1位「走れメロス」 しかし約8割の親「薦めたい本の内容をなんとなくしか覚えていない」
親が子供に薦めたい名作本だそうですが、「この中にはない」が2位なのを見落としてはいけません。にしても親が「忙しくて読む暇がない」はわかるけど子供は読書も勉強のうちじゃないのかね…。なぬ、塾で忙しいってか~。え、え!(<あおるな)

タブレット端末には独自の「ユーザーエクスペリエンス」が必要iPad 2の評価が二分される理由
塩田さん曰く「我々が本格的なタブレット端末の時代を迎えるには、もう少し時間がかかる気がします」、本田さん曰く「まだまだマニアと開発者が、新世界の構築を楽しんでいる状況で、誰もが安心して道に迷わず歩ける状況にはない」とのことで、ソニーの後出しじゃんけんは意外に正しい戦略なのか…>iPad 2とAndroidタブレット、選ぶならどっち?

iPad 2速攻レポート(前編) 新しいiPadは薄いぞ! 軽いぞ! 速いぞ!iPad 2製品発表会を写真で速報 ~3月25日より国内販売開始予定薄くパワフルになった「iPad 2」を体験 -ハンズオン/基調講演レポート
3/25は本体よりも「Apple Digital AVアダプタ」の争奪戦になりそうな予感。

iPad対応ドラムステップシーケンサー「DrumtrackHD」発売
App Storeで808で検索かけると結構なドラムス系アプリが出てくるけど、見た目はやっぱ「ReBirth」かなあ。そういえば、自分Mac版持ってるんだった。どこにしまったろう…。

最新DIGAと連携!ワイヤレスで録画を自動転送!! ポータブルライフを大充実させる一台 パナソニック SV-MV100
録画予約時にリモコンで「持ち出し番組の設定」をポチッとオンにするだけで、DIGAがその番組を自動録画し、フォーマット変換して、ネットワーク経由でMV100へと自動転送してくれるとか。むむっ、すごい、すごすぎるぜ、パナソニック。ソニーのBDレコのおでかけ転送が有線でしか使えないのと大違いだぜ。

最薄の“全部入り”スマホ「MEDIAS」誕生
「ワンセグやおサイフケータイは、どちらかというと派手なデザインのモデルとの親和性が高い」って何を根拠に…。

「ウェンディーズ」再上陸! – 2011年中、都内に第1号店オープン
昨日、同居人から聞いた、ウェンディーズ再上陸のニュース。「ドミノ・ピザ」のヒガ・インダストリーズが手がけることになるらしい。最初の提携先は確かダイエーグループだったよね。学生時代、ダイエーが入っていた浜松町の軍艦ビルの1Fでバイトしていてたこともあって、まあとにかく良く行った。作りたてのバーガーもうまかったし、チリなんかも珍しかった。ポテトにケチャップといえば、ウェンディーズだったよなあ…。そんなこんなで、ウェンディーズと聞くと当時の淡い思い出もよみがえってきてこっぱずかしくなる。

競争激化で早くも息切れの気配? 居酒屋自体が構造不況業種に
そういえば、地元の養老の滝も無くなって久しい。オープン後ほど無く潰れた居酒屋も多数。昔は何軒もはしごして、タクシーで寝ながら帰ったもんだけど、今はほとんど外飲みしなくなったなあ…。

33%薄く、15%軽く、2倍速いのに今まで通り10時間使えるiPad 2


アップル – iPad – まったく新しいデザイン。ビデオ通話。HDビデオ。ほかにもいろいろ。

アップルが最新のiOS 4.3搭載の第2世代iPad、「iPad 2」を発表。従来のA4と比べて処理速度が2倍デュアルコアA5チップを搭載し、最大9倍のグラフィックスパフォーマンスを持ちつつ、10時間のロングバッテリーライフを実現。筐体は33%薄く、15%軽くなり、FaceTime用に全面と背面にカメラも搭載。背面のカメラはHD撮影も可能でiPad版iMovieでの編集も大画面で余裕たっぷりとか。この他、Macではお馴染みのGarageBandのiPad版やAirPlayのフルHDビデオミラーリング対応も大きなトピック。

本体サイズは185.7(W)×241.2(D)×8.8(H)mm、重さはWi-Fiモデルが601g、3Gモデルが613g。メモリー容量が16GB、32GB、64GBの3タイプ。対応OSはMac OS X 10.5.8以降とWindows XP/Vista/7。米国では3/11から発売。価格はWi-Fiモデルの16GBが499ドル、32GBが599ドル、64GBが699ドル。3Gモデルが同629ドル、同729ドル、同829ドル。なお、日本国内では3/25の発売予定という情報以外今のところ不明。


また、今回はiPad本体の設計とディスプレイカバー「iPad Smart Cover」の設計を同時進行。マグネットで定位置に装着可能で、外すとiPadがスリープから自動的に復帰する機能も実現するほか、折りたたむとスタンド代わりにもなるとか。

薄く、軽く、速く、それでも長く使えるように正常進化した「iPad 2」。ホワイトモデルは新鮮だし、Smart Coverは浴槽の蓋みたいだけど一体感とスタンド機能は秀逸。素直に欲しいが初代iPadやiPhone、iPod touch向けのiOS 4.3アップデートも実施されるんだよね…。

アップル – iOS 4.3ソフトウェアアップデート

先述のAirPlayの新機能に加え、Safariの高速化、パソコンのiTunesライブラリをiOS搭載端末上で共有再生できる「iTunesホームシェアリング」、iPad本体横スイッチのカスタマイズ、iPhone 4パーソナルホットスポットなども実現(日本では非対応)。

現行機のCPU(A4)でのiOS 4.2の動作はもっさりとした感じだけど、4.3にしたら少しは改善されるかな…ってこれまでの流れからしてそれは無いだろうな。auのWiMAXスマホに刺激されて、SBがデザリング解禁へ動いてくれればと思うものの、3G回線じゃ厳しいよね、やっぱ…。

続きを読む 33%薄く、15%軽く、2倍速いのに今まで通り10時間使えるiPad 2

2011/03/01のつぶやき


iPhone をフェンダー製ギター アンプ化するアプリ、IK Multimedia が発売
ノーマル版AmpliTubeのADD GEARに現れるFender pack(1,700円)の導入で統合できた。高嶺の花で手が出せなかったTwin Reverbがこんなカタチで使えるようになるなんて…。そのうち他の著名メーカーのアンプも出てきそう。どうでもいいけどIKMってイタリアの会社だったのか。今の今まで気がつかなんだ。やるな~、イタリア人。

NAMM Show発表の最新サウンドツール国内発表 -プロ・オーディオ・ジャパン
今やプロオーディオの世界でもiPad連携は当たり前なんだね。かつてのMac SE30とかciのようなサウンドツールとしての存在感を感じる。

CDMA版「iPhone」引き続き発売模索か、KDDI田中社長「肯定も否定もしない」 テザリング機能搭載スマートフォンや公衆無線LANの拡充にも言及
CDMA2000版iPhoneの取り扱いについて、「ノーコメントというのは、肯定も否定もしないということ」と、笑みを浮かべつつ答えたらしい。SIMロック(フリー)論争の蚊帳の外にいるauユーザーにとっては期待発言ととって良いのかなあ。そろそろ解約しようと思っていた矢先の大きな動きにとまどう我が家…>ドコモのSIMロック解除の影響は「皆無」と断言する4つの理由–iPhoneが解かれたとしても

アップル、「iPad 2」の計画を変更か–高解像度画面とSDカードスロットは非搭載に
搭載ならまだしも非搭載の機能がニュースになるとは…。

Verizon版iPhone 4でもアンテナ問題は解決せず–米消費者団体が調査
あれ、アンテナの位置も変わったんじゃないの?

ソニー・エリクソン、3月1日より「Xperia arc」先行展示イベントを開催
今日からソニービルで先行展示スタートらしいけどあいにくの雨模様だしなあ…ってはなから行く気無し。

頓智ドットとファミマが提携 – セカイカメラでクーポン入手可能に
ファミチキ無料引換券を先着5000名に発行するらしい。1都9県の約3400店で実施とか。試してみるかなあ。

ACCESSのNetFront Browser、ニンテンドー3DSに採用
「NetFront Browser」が、ニンテンドー3DS用ブラウザエンジンに採用だって。あれ、WiiはOperaだったよね。ソニーもだけど任天堂も結構変えてくるなあ…。

Facebook 創業者を描いた映画「ソーシャル・ネットワーク」のイベント、ソニーが開催
Facebookの映画は作れるけどFacebookは作れないのが今のソニー。

“暇つぶし”とは何か――ゲーム中でも「暇だ」と思う理由
暇があればお守りを掘る。それがハンター生活。

「VAIOじゃなきゃ、ダメなんだ。」当選者発表!
応募者27人は多いのか少ないのか…。

Olasonic ウォークマン用ドックスピーカー TW-D7WM(T)
祝、発売開始。発売日当日で1~3週待ちの在庫って事は出足好調ってことかな。