「Bluetooth」タグアーカイブ

アビリティークリエイト製Bluetoothヘッドセット「WB120」を試す~片耳A2DP再び(後編)

アビリティークリエイトさんのご厚意で試用中のA2DP対応Bluetoothヘッドセット「WB120」。コンパクトで女性が使っても違和感のないスマートデザインが好感触なんですが、音質については結論から言って褒められたモノじゃないです。

音楽再生には厳しいというか、再生していてちょっと悲しくなります。ディスカウントショップで売ってそうな安いAMモノラルポータブルラジオみたいというかなんというか。A2DPに対応するヘッドセットが少ないので思い切り期待してたんですけどね…。

でも、携帯電話のハンズフリー通話やワンセグの視聴ぐらいなら十分な音質です。なんというか、通話やテレビの音声、つまるところ人の声ですが、モノラルの方がむしろ聞き取りやすいように思います。

ちなみに、使用者個人の聴力特性を測定して個人に最適化された音域を設定する「Self Tune」や「ノイズ除去機能」は音質的には特に影響がないようです。

続きを読む アビリティークリエイト製Bluetoothヘッドセット「WB120」を試す~片耳A2DP再び(後編)

アビリティークリエイト製Bluetoothヘッドセット「WB120」を試す~片耳A2DP再び(前編)

minproつながりで、A2DP対応Bluetoothヘッドセット「WB120」のサンプルをアビリティークリエイトさんのご厚意で試用させていただけたのでプチレビューをば。

昨年12月にこちらのエントリーでちらっとご紹介してますが、WB120は一般的な片耳タイプのBluetoothヘッドセットなんですが、A2DP・ワンセグ対応でマルチ接続可能な点が大きな特長となっています。このほか、ユーザーの聴力特製を測定して最適化された音域をセッティングする『Self Tune機能』や、周辺の雑音と通話音量を分析してノイズを低減させる『ノイズ除去機能』も搭載。折り畳んだイヤフォン部分を90度曲げるだけで、待受状態から通話状態にモードに切り替え可能。終話はイヤフォン部分を戻すだけで、同時にホールド状態にできます。適合規格はBluetooth2.0+EDR。連続待ち受け時間は最大約100時間、連続通話時間は約5.5時間。ブラック、ピンク、シルバーの合計3色のカラバリがあります。

今回使用したのはブラックモデル。パッケージを確認して驚いたのが付属品の多さ。W120本体と充電用ACアダプター以外に、胸ポケットに固定する時などに使うクリップ付ホルダー、同ホルダー用ストラップ、耳にしっかりと固定するためのイヤーハンガー、車載時に便利なホルダーのほか、大小のイヤーパッドと、かなりの充実度。

dsc01238 dsc01240
dsc01241 dsc01242

続きを読む アビリティークリエイト製Bluetoothヘッドセット「WB120」を試す~片耳A2DP再び(前編)

ヘッドホンマーケットの拡大にはBluetoothが効く

ヘッドホン無差別バトル―序章 イヤホン&ヘッドホンのトレンド

日経トレンディネットで「イヤホン&ヘッドホン聴き比べ! 2009」なる特集が公開中ですが、その第1回でソニー製品が大々的に取り上げられており、同社AVペリフェラルマーケティング課の野田さんへのインタビューを軸に最近のトレンドを解説しています。

注目したいのは後半。「ヘッドホン市場の伸びに鈍化傾向が見えてきた」らしく、携帯電話ユーザーも引き込めるBluetoothがマーケットの拡大に効くとしていました。iPhone OS3.0でのBluetoothステレオ再生対応もマーケット拡大に一役買ってくれることでしょう。余談ですが、Bluetooth.orgからの情報としてiPhone 3.0はA2DP 1.2とAVCTP1.0に対応していると解説していました。A2DPは2.0じゃなかったんだ。ちょっと驚き…。

どっちを選ぶ!? ノイズキャンセリング vs. カナルタイプ

iconiconこちらは特集の第2回。デジタル化で高性能化したノイキャンヘッドホンは、カナルタイプのヘッドホンにどこまで迫るかを検証。特集全体がタイアップ企画なのか、こちらもソニーに肩入れ。SHURE「SE310」、ETYMOTIC RESEARCH「ER-4S」の名前こそ出てきますが、ほとんどが「MDR-NC300Dicon」のレビュー記事のような体裁になってます。

注目したいのが、「もしMDR-NC300DがBluetooth内蔵で、携帯音楽プレーヤーと接続するケーブルが要らず、おまけに操作や携帯電話の通話が可能なら、ノイズキャンセリングのメリットと併せて「全部入り」の魅力的なパッケージになり得ると思う」とのコメント。

ノイキャン&Bluetoothでマーケット拡大を狙うソニーだもの、取り組んでいないわけがないはず。ずっと前から出してねって何度も言ってますが、そろそろ来ても良さそうな感じも…。

あと最近、この手のBluetoothスピーカーも増えてきましたねい>アイ・オー、実売9,800円のBluetoothスピーカー -A2DP/SCMS-T対応。iPhone OS 3.0動作確認済

続きを読む ヘッドホンマーケットの拡大にはBluetoothが効く

タッチして繋げる技術「CROSS YOU」はどのように生まれたのか

ソニー「CROSS YOU」開発者インタビュー “タッチして繋げる”技術、誕生の経緯と特徴を聞く

マツケン君が友人とケータイをタッチしあってゲームを始めるアレ。携帯電話のFeliCaロゴマークをかざしあうと自動的にBluetoothのペアリングが成立して対戦ゲームなどが楽しめる「iアプリタッチ」。ソニー開発の「CROSS YOU」プラットフォームがこの仕組みを実現したとして、開発者インタビューが載ってます。

「いかにワイヤレスを簡単に使うか」という観点から、10年ほど前からソニーCSLとソニーで研究が進められてきており、当時はこの機能のことを「FEEL」と呼んでいたとか。Bluetooth搭載のおサイフケータイの普及でインフラができあがった今が投入の絶好のタイミングということだったようです。また、開発当初は「タッチしたら、そのとき聞いている楽曲をシェアできるような機能を実現したいと考えていたとか。

タッチで機器同士が繋がることで、用途やアプリの可能性、ひいてはビジネスが広がる「CROSS YOU」。今後はサービス系への展開も考えているとか。

サイバーショットとか、ウォークマンとか、PSP goとか、いや、この際ソニー製品全てにFelicaとBluetoothを積んで、自ら様々な展開例を提示してしまいませう。

【追記】iPhoneがもうじきおサイフケータイ対応?>iPhoneがおサイフケータイに? AppleがRFID関連特許を出願

続きを読む タッチして繋げる技術「CROSS YOU」はどのように生まれたのか

SCE、PS3の最新ファーム2.80を公開~その他PS3関連トピックをまとめて

システムソフトウェア バージョン 2.80 アップデートについて(PS.com)

SCEが本日(2009年6月24日)から、PS3の本体機能を更新するアップデートを開始。システムソフトウェアのバージョンは2.80で、表面上は一部のPS3規格ソフトにおける動作品質改善のみとなっています。

PS Store、「ファイナルファンタジー」や「ロックマン9」を配信

あと、PS Storeの「ゲームアーカイブス」で初代FF「ファイナルファンタジー」が600円で配信開始だそうです。ちなみに、Wiiのバーチャルコンソール向けは500円で配信されてまーす。

[tmkm-amazon]B001HX3KOW[/tmkm-amazon]

PS3用コントローラーをBluetoothでPCに! 超小型ヘッドセットやハンゲーム用パッドをチェック

ゲームグッズ研究所では、バッファローコクヨサプライのBluetooth超小型ヘッドセットをPS3とペアリングして使えるかどうかの検証とPS3用コントローラーをBluetoothアダプタでPCに使う方法などを解説。

[tmkm-amazon]B001PFNWRM[/tmkm-amazon]

iPhoneにはiPhoneの、PSPにはPSPの――“ノンPC”でのGoogleのカタチとは

GoogleがPSPやPS3向けの検索エンジンを提供しており、ローンチした1年前から検索数が大きく増加しているとの報告。ちなみに、PS3のインターネット検索は、ソニーと共同で検索結果のレイアウトを開発し、「ゲームコンソールに特化したユーザーインタフェースに仕上げた」そうです。

CPU以外のハードウェアを活用した動画トランスコードを試す 【CodecSys CE-10 & PS3編】
PS3がアクセラレータに。高速H.264エンコーダ「CE-10」 ~ Personal版登場で、業務用エンコーダが身近 ~

こちらは、PS3をアクセラレータとして使用する、PC用のH.264トランスコードソフト「CodecSys CE-10」のレビュー。後者は小寺さんご担当。

バンダイビジュアル会員のBlu-ray再生機は57%がPS3 -劇場版「エウレカ」も対応するBD-Live経験者は5%

こちらはバンダイビジュアルの商品購入者へのアンケートで所有しているBD再生機器の57%がPS3だったというニュース。PS3の所有率が高い理由は、「アニメとゲームの親和性が高いため」で「最も低価格なPS3が、今後も初めてBDを購入するエントリー層の導入機器になる」と予想しているとか。

久しぶりにPS3関連のニュースが集中。ゲームも大事だけど、AV母艦としてのPS3の可能性も追求して欲しいです。PC向けのMedia Goに負けない機能をPS3にも是非…>PSP goの発表に欠けていた大切なもの

続きを読む SCE、PS3の最新ファーム2.80を公開~その他PS3関連トピックをまとめて

一部のファンが熱狂するiPhone OS 3.0のBluetoothオーディオ機能

iPhone OS 3.0登場! Bluetoothヘッドホンで“ワイヤレスミュージック”を満喫してみよう

iconiconiPhone OS 3.0で採用されたBluetoothオーディオ機能のレポート記事。ソニーのBluetoothヘッドホン「DR-BT140Q」との組み合わせでペアリングと音楽再生やゲームの音声再生を検証。若干のタイムラグが発生することがら音ゲーなどには不向きとか。

記事ではiPhone OS 3.0でA2DP/AVRCPプロファイル搭載とありますが、「iPhone 3.0のBluetooth A2DPを試す~ドングル無しでソニーのBluetoothオーディオと接続可能に」にも書いたとおり、曲の再生と停止は可能ながら送りと戻しは現状非対応です。

あと記事中に「一部のファンは熱狂!? 」という表現がありますが、実際、当サイトの先のエントリーも、たいしたこと書いてないのにさりげにアクセス数がすごいんですよね。みんな関心あるんですかねー。

ちなみに、Wi-Fi併用時やバッテリー残量がなくなると音声がブツ切れになったり、自動的に再接続する機器もあればそうじゃないものもあったり、使っている中で様々な発見というか挙動がおかしかったりする場面があるので、自分ももう少し色々と検証していくつもりっす。ともあれ、送りと戻しには早々に対応して欲しいっす。

【追記】書こう書こうと思っていて忘れていましたが、他のBlutoothケータイとHSP/HFPで、iPhoneとはA2DPでというマルチ接続も手持ちの機器では特に問題なかったですー。

続きを読む 一部のファンが熱狂するiPhone OS 3.0のBluetoothオーディオ機能