「Bluetooth」タグアーカイブ

Bluetoothヘッドセット・ワイヤレスレシーバーの新製品

スタイルメンバーメール経由で知りましたが、ソニスタでBluetoothヘッドセット・ワイヤレスレシーバーの新製品2機種の販売が始まりました。

iconicon iconicon

ソニエリ製「HBH-DS205MK2icon」はワンセグ・音楽・通話対応で、通話約8時間、連続待ち受け約600時間の密閉型インナーイヤーヘッドホン付き。税込9,980円。

ソニー製「DRC-BT30Picon」は5,980円という価格設定が魅力なカジュアルモデルながらも周囲の電波の影響による音切れが発生しにくいBluetooth Ver.2.1+EDRを採用。イヤホン・ヘッドホンは別売り。

HBH-DS205の後継で付属の密閉型インナーイヤーヘッドホンのデザインが変わりましたが、Bluetoothの バージョンは2.0+EDRと古いまま。DRC-BT30Pはクリップとストラップの2ウェイ装着スタイル採用でヒットモデル15Pの流れをくむ廉価版とうイメージ。付属のUSBケーブルで簡単充電可能とのことで、BT15よりは運用しやすくなったみたい。

これから買うならコストパフォーマンスに優れた後者かなあ。それはそうと、Bluetooth+ノイキャン、そろそろ出てもよさそうな気が…。

続きを読む Bluetoothヘッドセット・ワイヤレスレシーバーの新製品

PSP goを本格的に使う前に下準備~液晶保護にファームアップデート

昨日届いたPSP goですが、充電している間に買い忘れていた液晶保護シートを地元のゲームショップで入手。選択肢が無かったのでとりあえず2枚入り800円の純正品(PSP-NS10)を定価でゲット。傷や汚れに強いハードコーティング仕様、貼り直し可能、ARコーティングで光の反射を低減、といったごくごく一般的な特長。

pspgo_1102_1

シートは思っていたよりも固め。PSP goの液晶に微妙に段差があるので貼りやすかったっす。シート全体は液晶全面よりも少し小さいので上下に微妙な隙間ができます。この辺を突き詰めるのはM谷店長。ピッチピチのシートが好みならミヤビックス製を選択しませう。

保護シートが貼り終わり、いよいよ電源ON。真っ先に確認したのが本体ファーム。XMBの「設定>本体設定」で確認してみると5.7。最新版は6.1。何は無くともアップデートってことで、Wi-Fi設定を済ませネットワーク接続。本体から直接ファームソフトをダウンロードして起動。するとPSP-3000の時では見かけなかった内容がちらほら。PS.comで改めて確認してみると、以下の内容がPSP go(PSP-N1000)向けの機能として追加されていました。

  • (PlayStation Store)からコンテンツをダウンロードするときの保存先に[メモリースティック™]を追加しました。
  • Bluetooth接続したPS3のコントローラを使って、PSPの操作ができます。
  • (本体設定)の[ディスプレイパネルを閉じたとき]で、[標準]の効果が新しくなりました。
  • Bluetoothの対応プロファイルに「ダイヤルアップネットワークプロファイル(DUN)」を追加しました。

4つ目の機能は、PSP go本体では「携帯電話のBluetoothモデムを使ってのインターネット接続に対応しました」って描いてあるんですよね。これ見たときになんかウォーって叫びそうになりました。一方でようやくここまで来たかという気持ちも。5年前のCLIEで当たり前にできたことがようやくPSPでもできるようになったわけですから…。ある意味時代遅れな機能かもしれないけど、それはそれ、これはこれだ!(意味不明)。

pspgo_1102_2

ま、PSP goのBluetoothは、A2DP/AVRCPにも対応してるし、PS3コントローラーとの連携も可能ってことで、CLIEとは一味違う機能が実現されているのが新しいですよね。これから少しずつその辺を体感していきたいと思ってます。

(よし、今日はスーツの胸ポケットにPSP goを忍ばせて仕事に行くぞ~っ!)

小型化による凝縮感が魅力のPSP go

いよいよ発売される「PSPgo」を触ってみた -Bluetoothも体験。“気軽に持てる”が武器

明日、11/1発売のPSP goをAV Watchがレビュー。写真も多く、特にPSP-3000との違いがわかりやすいっす。Bluetooth機能の検証も見逃せません。てことで、要チェックなポイントのみ箇条書きにてメモ。

・小型化した事で凝縮感が高まり、高級感はPSPよりも高い
・iPhone 3G/3GSよりも一回り大きい程度で、ワイシャツの胸ポケットに簡単に収められる
・液晶ディスプレイは小さくなったが、解像度は変わらないため、凝縮感がありPSPgoの方がより精細に見える
・ACアダプタは電源プラグ部が着脱可能。取り外すとメガネ型インレットの電源ケーブルも接続できる

ちいさきものを愛でる日本人だものなー。実機を触るのが楽しみ。明日届くかなあ…ってその前にVAIO Xだってばさ。そういえば、PSPの新型はどんどん薄く小さくなってるのに任天堂のDSは本体サイズがどんどん大きくなってるんですよね。真逆の展開が面白いです。PSP goが成功するかどうかはともかくとして、バリエーション展開は続けて欲しいっす。

PSP goといえば、PORTER×PS Pictogramiconのポーチとレザーケースが発売されるとか。デザインも機能もありきたりながら、毎度毎度のぼったくり価格に目が点です>SCEJ、「PORTER×PS Pictogram」 PSPgo専用ポーチ&レザーケースの予約受付を開始

続きを読む 小型化による凝縮感が魅力のPSP go

VAIO付属のACアダプター「VGP-AC19V17」に不具合

VAIOパーソナルコンピューター用ACアダプター「VGP-AC19V17」の無償交換について

ソニーが、07年10月~09年4月に発売したVAIO VGC-LTシリーズ、LNシリーズ、LMシリーズ、JSシリーズおよび05年10月~06年4月に発売したVAIO用ドッキングステーション「VGP-PRBX1、VGP-PRFE1」、計6シリーズ27機種に付属したACアダプター「VGP-AC19V17」に不具合があることが判明したとして、対策済みのACアダプターとの無償交換を行う旨アナウンスしてます。

ウォークマンのクリアケースでは手続きで不快な思いをし、Bluetoothマウスでは交換品がギシギシ音を立てる不良品(<やむなく使ってるけどな~)。ビデオレコーディングクレードルは放置状態だけど、ウォークマンXのノイキャン不具合でもかなり悩まされたっけ。

いやね、最近仕事を通じて知り合った人たちはアンチソニーが多いんですわ。みんな口を揃えて壊れやすくない?って言います。こんな調子ではぶっちゃけフォローは難しいっすよ。ソニーのモノづくり、たるんでないかい?

VAIOアクセ新製品の出荷がスタート~Bluetoothマウス&キーボードが気になる

ドタバタ続きですっかり見落としていましたが、VAIO秋モデルの発表時、アクセサリーの新製品もたくさん発表されていたみたいなんですよね。昨日ソニスタをふらーっと眺めていたら見慣れないBluetoothマウスやBluetoothキーボードの画像が目に飛び込んできました。

iconicon iconicon

VGP-BMS80icon」はPCリモートコントロール&マウス機能、VAIOとPS3に対応と1台で2つの機能を持つマウス。最近のモバイル系VAIOに標準搭載されているアイソレーションキーボード採用の「VGP-BKB1icon」の2つでいずれも先週に発売開始となっています。

iconicon

マウスに関しては開発者インタビューも掲載されていて、さらにVAIO Passメンバーはソニーポイントが2倍になるキャンペーンが期間限定で実施中なんですね。

うぉー、触ってみてー。Bluetoothマニアとしてはむっちゃ気になる製品ですが、今月から取り組んでいる仕事の関係で色々と出費がかさんでおり(大口はVAIO X!)手が出しづらい状況。てことで、既購入者な方のレポート&レビュー求む!

Bluetooth関連調査~機器所有者の6割以上が便利と回答

Bluetooth 機器所有者、「不便」との回答はゼロ―Bluetooth に関する調査

Bluetoothに関する調査。「よく知っている」が9.7%、「ある程度知っている」が22.3%、「聞いたことがある程度」が28.7%で認知度は微増だそうです。Bluetoothを知っているもしくは聞いたことがあるという人のBluetooth機器普及率は33.5%でこれまた微増とか。Bluetoothを「とても便利」とする対応機器所有者の割合は31.1%、「まあ便利」が32.8%で合計63.9%。

今時のケータイはBluetooth標準搭載が多くなったように思うんですが、それでも認知度はこんなもんかあ。使ってみると手放せなくなるはずなんですけどねえ。今仕事でご一緒している人たちも結構なモバイラーなんですけど、Bluetooth対応機器を何一つ使ってないんですよね…。

SCE&ソニエリの5,000円以下レシーバー攻勢が良い意味で市場にインパクトを与えてくれると良いなあ…。それはそうと、Amazonでソニーの「BT30P」が11/10発売だそうです。5,379円はSCE&ソニエリ製品となかなか良い勝負してますよね…ってあれ、これって正式発表してましたっけ?

こっちはBluetooth10キーだそうです~。単体で4,600円はさすがに高い気もするがセットで7,777円ならって感じですね~>マイクロソフト、“7”にちなんだ「Bluetooth モバイル セット」発売へ