「Bluetooth」タグアーカイブ

iOS4.1内蔵Bluetooth接続検証~リテールコム製他編

先日実施されたアップデートでようやく実現したiPhone 4などのiOS4.1搭載デバイスの内蔵Bluetoothでのリモートコントロール機能ですが、手持ちの製品で接続検証した結果のレポート2回目。前回同様、iOSデバイスは4.1適応済みのiPhone 4と比較対象として4.0以下のデバイスに3.2.2搭載のiPad Wi-Fiを使ってます。

リテールコム社のモバイルスピーカーが「STB2819」と「STB2825」、据え置きスピーカーが「STB2820」、レシーバーが「BSH18」の計4機種。その他として、Jabraの片耳ヘッドセット「8040」、PANSのポータブルスピーカー「Solar Sound 2」、クリエイティブメディアの据え置きスピーカー「ZiiSound」、ソフトバンクのレシーバー「ZTBAC1」でも検証してみました。

リテールコムの全製品とSolar Sound 2はiOS4.1の場合、+-ボタンの長押しで問題なく曲送りと戻しが可能。Jabra8040はAVRCP非対応のようで直接のコントロールはOS問わず一切不可。ソフトバンクのレシーバーはOS問わず再生のみ不可という不思議。ZiiSoundはそもそも機器をコントロールするボタンやリモコンの類がないので非対応。

なお、ソニー製品同様、曲送りと戻しができる機器からはAccuRadioなどのラジオアプリでは曲送りやチャンネル変更が可能な場合もあります。また、特に再生中の曲がない場合に、レシーバーやヘッドホン側から再生ボタンを押すと、OS関係なく全曲シャッフルモードでスタートします。

それと、これはBluetoothとは関係ないのですが、Mac Peopleの編集部ブログに「iOS 4アップグレードに潜む罠」なるエントリーが上がってました。4.1アップデートにより、Dock接続のスピーカーが使えなくなるケースがあるようなんです。ちなみに、手持ちのブロックデザインのiPod用スピーカーで試してみたところ見事に使えなくなってました。その手のスピーカーをお持ちの方はくれぐれもご注意を…。

続きを読む iOS4.1内蔵Bluetooth接続検証~リテールコム製他編

iOS4.1内蔵Bluetooth接続検証~ソニー製品編 【訂正あり】

先日実施された4.1アップデートでようやく実現したiPhone 4などのiOS搭載デバイスの内蔵Bluetoothでのリモートコントロール機能ですが、手持ちのBluetooth製品で接続検証してみた結果を備忘録的にレポートしておきます。

検証に使ったiOSデバイスは4.1適応済みのiPhone 4と比較対象として4.0以下のデバイスに3.2.2搭載のiPad Wi-Fiを使ってます。まずは一番数が多い、ソニー製品編から。

古い製品が中心ですが、ヘッドホンがDR-BT160ASとDR-BT50、レシーバーがDRC-BT60とDRC-BT15とVPM-BRM1、スピーカーが初代Rolly、合計6機種にてテストしてみた結果は以下の通り。

iOS4.1で実現した曲送りと戻しに関してはRolly以外は全く問題なしという結果となりました。また、AccuRadioなどのラジオアプリでは曲送りやチャンネル変更が可能な場合もありました。色々試すと面白いかも。ちなみに、BT50とBRM1のフォルダ送り・戻しボタンは全く無反応で使えませんでした。

【追記】Rollyですが、操作を勘違いしてまして、早送り・戻しともに全く問題ありません。できないのは、BT50やBRM1同様、アルバム単位の送り・戻しです。訂正してお詫びします。ご丁寧にご指摘感謝です!>Oさん@ソニー。

それと、これはソニー製品に限った話しではないのですがが、特に再生中の曲がない場合に、レシーバーやヘッドホン側から再生ボタンを押すと、OS関係なく全曲シャッフルモードでスタートすることを今頃発見しました。

曲送りと戻し、単純な動作ですが、できるとできないとでは大違い。iPadも早く対応して欲しいものです。

ということで、次回はソニー以外の手持ちの機器での検証結果をお届けしたいと思います。

続きを読む iOS4.1内蔵Bluetooth接続検証~ソニー製品編 【訂正あり】

2010/09/12のつぶやき


※37年の歴史に幕を閉じた「ADLIB」の最終号となった2010年5月号をブックオフで発見したので速攻ゲット(450円でした)。同誌の37年間の歩みがまとめられており、70年以降の40年間に起こった音楽史のトピックも振り返ることができます。ADLIBは定期購読とまではいかなかったけど、AOR/Fusion系の特集があると買っていたような気が…。iPadで読める音楽誌も徐々に増えつつあるってことで、電子版での復刊に期待したいです。写真が多いADLIBにはうってつけのメディアなんじゃないでしょうか。

Bluetooth ヘッドセット MP3プレーヤー 内蔵モデル GBH-S300
サンワサプライがMP3プレーヤー内蔵のBluetoothヘッドセットを発売。MP3プレーヤーとして音楽を楽しみながら、2台の携帯電話を同時に待ち受け可能。音楽ファイルはmicroSDカード経由で再生するらしい。BluetoothのVerは2.1+EDRで対応プロファイルはHSP/HFPでA2DPには非対応みたい。ってこれは自分がウォークマンW250シリーズに望んでいた内容。このレベルで7,980円なら、ウォークマンでも十分対応可能にも思える…。ぶっちゃけ通話はできなくて良いから着信だけでも知らせてくれないもんでせうか…。

NEWブルーレイディスクレコーダーDebutキャンペーン
PSP-3000+メモステ4GBのセットが一万円安くてさらにソニーポイント3%付きでお得ではあるのだけれど、なんでPSP goをプッシュしないんだろう…。価格差は約1万円だけど内蔵メモリーが16GBもあるし、コンパクトだし、これほどおでかけ転送に最適な端末は無いと思うんだけどなあ…。実はPSP2発表が近くてPSP goのフェードアウトが近いからとか…?ってソニスタもAmazonも在庫は潤沢っぽいからそんなこと無いか…。ちなみに、Amazonでは昨年10月には6,780円だったM2の16GBが今4,527円だす。パールホワイトの本体が21,245円だから、両方あわせても25,772円。なんてお買い得なんだ。

※クリクラのJPドメインを更新。これで何度目だろう。ま、維持費も安くなったので…。TH55とVZ90のサポートが終了するまではなんとか維持し続けようと思います。

2010/09/11のつぶやき


※この週末、iPhone 4内蔵のNike+ iPodとNike+ GPSを同時に使用してみたんですけど、BluetoothヘッドセットとBluetoothケータイも併用したのがまずかったのか、5kmのワークアウトの途中3km過ぎたあたりでNike+ iPodがセンサーとのやりとりがうまくいかなくなり距離のカウントができなくなってしまいました。色々とつなぎすぎてるし、無理があるのかな…。
ボイスフィードバックでは3km程度まではほぼ同等の測定結果だったので見通しの良い屋外ならGPSの方も十分信頼できそうな感じですが、同時使用だと記録がNike+のサイトでWカウントされてしまうのでやめた方が良いかもです。あと記録も同アカウントならNike+ iPodとNike+ GPS、どちらを使ってもちゃんとマージされるっぽい。
ちなみに、GPSは画面をロックした状態の画面がなかなかカッコイイです(中央の画像の右上にあるカギアイコンをタップすると左上の画像のようになります)。まあ、マルチタスクなiPhone 4には不要なんですけど…。
あと、iOS4.1でBluetoothの曲送り・戻しができるようになったのですごく便利になりました。てかまあ、iPhone以外は出来て当たり前な機能だったんですが…。

※アクティブスピーカーシステムの新製品2機種「SRS-D5」「SRS-A3」が11月発売
ソニスタのメール経由で知りました。D5はサテライトスピーカー2台とサブウーファー1台がセットになったタイプで6,980円、A3は直径46mmのスピーカーユニット採用でスピーカー前面にバスレフポート搭載の見慣れたデザイン採用で2,980円。後者はすっかり定番になりましたね。

KDDI小野寺社長が退く、新社長に田中氏
新社長曰く、「これまでのKDDIは、決断が遅かったところがある。スマートフォンに対するアクションも遅れた」とのこと。遅すぎでしょ…。ともあれ、ドコモに負けじとソニエリとは仲良くやってくんなまし~。

日本通信、「b-microSIM」の継続プラン提供開始
1カ月版が2,980円、6カ月版が14,900円、1年間版が29,800円だそうです。新規に購入し直す方が安くすみそうな…。サイズや質量からして、SIMカードの使い回しをしてエコって話しもないだろうし…。

※N750Cやメモリースティックスロット対応のカメラ&GPSモジュールなどが発表されCLIEファンが沸き立っていた9年前の今日。日本時間の深夜に痛ましい惨事が起こったのでしたね。改めまして、犠牲者の方々のご冥福をお祈りいたします…。

iOS 4.1 ソフトウェア・アップデートでBluetoothの曲送り・戻しに対応

アップルがiPhoneとiPod touch向けにiOS 4.1アップデートの配信を開始しました。ソフトウェア・アップデートと互換性のある製品は、iPhone 4、iPhone 3GS、iPhone 3G、iPod touch(第二世代以降)。Game Center には iPhone 4、iPhone 3GS、iPod touch(第二世代以降)が必要とのことです。アップデートにより以下のような点が改善されます。

• Game Center(ソーシャルゲームプラットフォーム)機能提供
• iPhone 4上でハイダイナミックレンジ(HDR)写真
• 「iTunes」上でテレビ番組レンタル
• HDビデオを iPhone 4上のWi-Fiを使ってYouTubeやMobileMe にアップロード可能
• 次/前のトラックの制御など、BluetoothのAVRCP対応アクセサリのサポート拡張
• 「よく使う項目」からFaceTimeを直接呼び出し可能
• 以下のような問題点が解決
– iPhone 4の近接センサーのパフォーマンス
– iPhone 3Gのパフォーマンス
– Nike+iPodの修正
– Bluetoothの機能向上

てことで、手持ちのtouch化した3GとiPhone 4をアップデートしてみましたが、前回のようなトラブルに遭遇することもなく、無事完了。

Bluetoothオーディオでようやく曲送りと戻しができるようになりました。いやー、ここまくるのにどれだけ時間がかかったことでしょう。何がそんなに大変だったんだろう。膝つき合わせて理由を聞きたいっす。手持ちの機器との動作確認はこのあと随時行いたく…。

他にもBluetoothの機能向上があったらしいけど、Bluetoothデバイスの表示方法に変更が無いのが残念。これ(→)見たらわかりますよね。機種によって型番が切れちゃってなんだかわからないんです…って繋ぎすぎですか、自分が。数えてみたら15個ぐらいありました。

Game Centerはどうなんでしょね。Apple IDが必要なのと、対応ゲームも有料のものが多く、ぶっちゃけ面白そうに見えないので現段階ではスルーの方向で…。

3Gは動作が軽くなったような気もしますが、劇的ではなく若干というレベル。なんにしても、2年前の機種でもアップデートによって少しでも使いやすくなっていく様は実に気持ちがよい。売りっぱなしのソニーが見習うべきはこういうところだと思うぞ…。

続きを読む iOS 4.1 ソフトウェア・アップデートでBluetoothの曲送り・戻しに対応

SDC2010開催~年末商戦の3本柱の一つとなるReaderに注目集まる

ソニー、3D対応VAIOや電子書籍「Reader」など多数展示-コンベンション開催。ウォークマン用新スピーカーも
ソニー、3D BRAVIA購入者に3D版「THIS IS IT」を提供-TVで「Life-X」。年末商戦でウォークマンシェア50%
「Sony Dealer Convention 2010」で未発表製品をチェック!
ソニー、ディーラーコンベンション 2010 – 3D対応VAIOや電子ブックも展示
ウォークマン、3Dテレビ、ミラーレス一眼… 強気の勝負に挑むソニーの戦略
「3Dテレビでシェア50%超目指す」 ー ソニーマーケティング栗田社長
ソニー、3Dソフトをプレゼントする購入キャンペーン
ソニー、AVCHD再生対応の「S-Frame」を特約店向けイベントで参考出品 ~「α55」「α33」も展示。予想を超える予約数

知らぬ間に開催されていたSDC2010のメディアレポートがあちこちに。テーマは「Sony“3D”Experience」。3D対応機器の最新モデルや現在開発中のモデルも参考出品されたとか。年末商戦は映像AV機器、デジタルカメラ、電子書籍3つの製品を柱として展開。テレビで20%以上、BDレコーダーで30%以上、カメラで総合シェア30%以上、ウォークマンは50%以上のシェア目標も掲げられたとか。

にしてもReaderへの注目はすさまじかったようですね。年末には国内導入され、2014年には1,300億円の市場規模を見込むとか。コンテンツありきは昔も今も変わらず。さてさて、リブリエリベンジとなりますかどうか…。

ウォークマン関連では、DVDドライブと大型ディスプレイ内蔵でデジタルフォトフレームとしても利用可能なドックコンポや、フロントパネルのシートを取り替えてカスタマイズできたり防水に対応するドックスピーカーなどが参考出品されたようです。てことで、シェア50%を狙うらしいウォークマン本体の新製品発表が待たれるところ。

Bluetooth関連製品もソニエリ「MW600」のホワイトモデル追加程度で寂しい限りなので、ウォークマンのBluetooth内蔵モデルに期待。つまらない機種出したら、けちょんけちょんだからな~。

続きを読む SDC2010開催~年末商戦の3本柱の一つとなるReaderに注目集まる