「Bluetooth」タグアーカイブ

2011/05/06のつぶやき

※引越のドタバタでチェックしてなかったけど、邦楽のニューアルバムが続々リリースされてる(される)のねん。かつて一世を風靡したCrossover/Jazz Fusion系アーティストの作品が多くてびっくり。paris matchの9枚目も1月に出ていたんだね。全然知らなかった。ドタバタしたとはいえ、自分の音楽アンテナ、相当鈍ってるな…。
1998~2010(角松敏生)
JUNKWAVE(JUNK FUJIYAMA)

PYRAMID3(PYRAMID)
ナイン・ストーリーズ(T-SQUARE)
initial(マリーン)※T-SQUAREの安藤まさひろ氏プロデュース!
BEAUTY(ISSEI NORO INSPIRITS)
to the nines(paris match)

※ちなみに、ポニーキャニオンのゴールデン☆ベストシリーズにはこんなラインナップが。なんだなんだ、このCrossover/Fusionブーム(?)は!
PARACHUTE ゴールデン☆ベスト
松原正樹 ゴールデン☆ベスト
鳥山雄司 ゴールデン☆ベスト~Pony Canyon Years~

ジャズ・フォー・ジャパン~東日本大震災被災者支援CD~
気がつけば、こんなチャリティーCDも。…。ジャズを支えてきてくれた日本の友人たちの為に何か出来ないかということで、スティーヴ・ガッド、リー・リトナー、ネイザン・イースト、デヴィッド・T・ウォーカー、ジョージ・デューク、マーカス・ミラーなど、蒼々たる面々が勢揃い。ちなみに、先行発売中のiTunesでは「Footprints」が一番人気らしい。

任天堂製BluetoothキーボードをiPadで使ってみた
任天堂製のBluetoothキーボードとな!全くのアウトオブ眼中だった。ちなみにAmazonでは人気で次の入荷が6月になるらしい…>バトル&ゲット ポケモンタイピングDS

「スーちゃん」と「スーさん」の間にあるもの
懐かしの上野「アブアブ赤札堂」。自分も生の桜田淳子を見に行ったっけ…。

2011/04/12のつぶやき

震災が世界のサプライチェーンに大きな影響、日本の重要性が改めて浮き彫りに
ソニー開発のHDTV撮影用ビデオの買い占めやストリンガー会長がWSJに寄稿した記事の内容が紹介されてます。ストリンガー氏曰く、「我々が誰であろうが、どこに住もうが、試練は必ず来る。そのとき我々も日本人のように行動できることを願いたい」とか。そういえば、昨日こんな新開発のメモリーストレージシステムが発表されていたのでした>“SRMASTER”制作機器群を発売(Sony Japan)

メルトダウン寸前の日本経済――自分の将来をどう守るか
そんな日本は20年間衰退している唯一の先進国らしい…。

まだ新聞、取ってる? NYタイムズが方向転換、「紙をやめて、オンラインで読んで」
WSJ絡み。NYTもWSJも検索エンジンやソーシャルメディア経由なら無料で記事を読めるそうな。

「Xperia arc」でスマホに初挑戦!(2)~震災後の生活を支援するアプリ7選
自分のURBANO BARONEも同居人のIS05も緊急地震速報対応端末なのに通知がまちまちなんですよね…。てことでIS05には細かい設定ができる「なまず速報」も入れてもらいました。震災一ヶ月目の昨日から大きな余震が続いており、なまずの速報が出っぱなしですが、特に多い震源地が福島浜通り。はやく沈静化して欲しいものです…。

震災後、週刊誌の“顔”が変化している
表紙の話とは関係無いけど、先週末に出た週刊ファミ通の薄さに驚き…。3月31日発売の4月14日号以降当面の期間、一部記事を休載した誌面構成で刊行されているからとのこと。

電車の中でも気軽に作曲! iPhone用シーケンサを試す
AKAIがDock端子付きの小型MIDIキーボードを出してるなんて初めて知った…。

『パタポン 3』公式サイトに、江頭2:50を起用したゲーム『エガポン』が登場
うー、この手のFlashゲームはVAIO Xには荷が重すぎてまともに動かない…。

Bluetooth Low Energy とは
4.0単体では2.1や3.0との互換性は無いが、Bluetoothチップセットは4.0と3.0以前のモードを同時に利用できる両モード対応が可能…てなんだかややこしい。

「先端技術館@TEPIA」がリニューアルオープン ~丸めて畳めるスピーカーから次世代衛星用イオンエンジンまで
ヤマハ開発の人に聞こえない高音でデジタルデータを伝送する技術に興味津々。手持ちのスマートフォンなどでBGMを受信してもらうことで情報提供が可能になるとか。

太陽工房、防水・防塵仕様の携帯用太陽光発電システム ~天候に関わらず屋外設置が可能
今後、この手の小型太陽光発電システムの需要が増えるだろうな。もっと安くなると良いな…。

経産省、今夏の節電対策案を公開 ~個人/家庭は15~20%程度の節電を目指す
Wi-FiのアクセスポイントやHUBが無駄に多い我が家の環境を見直す良い機会。需要ピーク期の家族旅行、行きたいけど先立つものが…。

2011/04/11のつぶやき


SONGS FOR JAPAN(CD)
iTunesで配信中のチャリティーアルバムのCD版。収益はSMEA(ソニー・ミュージックエンタテインメント・アメリカ)を通じて、義援金として日本赤十字社へ寄付されるとか。ところで、どうして20%引きで販売するの?生産・物流コストや何やら考えたら、その分上乗せするぐらいじゃないとという気も…。

IPTVも高画質化。新エンジン搭載の「BRAVIA」-ニコニコ実況/Facebook対応で「ネットテレビ元年」
エコ系の機能やデザイン的には買いなんだけど、自分の求める付加価値が今の<ブラビア>には無いのと、予算的に収まらないってことで買い換え候補から除外。旧機種を選択するという手もあったんだけど、3Dみたいな機能に余分な金かけたくなかったのですこちらもスルー。結果最終的に落ち着いたのは…ごにょごにょ。(昨日ようやく到着。後日レビュー予定)

デジタル家電販売、3月末には震災前の水準に回復――BCNが調査
震災の影響もあって「省エネ性能は今後もマーケティング上でも重要な要素」とか。「録画対応テレビの比率は年々上昇し、すでに4割近くのモデルが録画対応」という事実にも驚き。実際、ソニーも最新機種でバリバリ対応し始めてますよね。

「b-mobile Fair」説明会が開催 新しい形のデータ専用SIM
最大4ヵ月間使えるので1ヵ月のデータ量が250MBまでなら月2千円程度ですむのかあ。実際に使ってみないとわからないけど、日本通信が用意した「1GB(ギガバイト)ってどのくらい使えるの?」というページをみるとおおよその目安がわかります。動画さえ控えれば結構使えそうな感じも…。ちなみに発売が今週末(4/15)てことで、これは試してみたい。

プラネックス、ヘッドフォン出力装備のBluetooth受話器 -タブレットなどの通話/音楽再生用。5,250円
ペアリングした端末側の電話帳をコピーする機能もあって、同製品の操作だけで電話をかけられるのだとか。大型タブレットやスマホオーナー向けかと思ったけど、イヤフォン出力もあるし、普通に使っても結構面白いかも。見た目も電話っぽいし。ただ、発売が2ヶ月先なのねん…。

2011/04/09のつぶやき


※震災後、何気にRyomaXのMELINKを確認してみたらポータルに変化が…。radikoがエリア制限を解除したのは記憶に新しいところだけど、MELINKはラジオで「TOKYO FM」が、専門チャンネルで自社関連の「ビクターチャネル」が1局ずつ増えてた。実は今住んでるマンションのケーブルTVの母体が代わり、同軸ケーブル経由でFMが聞けなくなってしまったんですよね。MELINKの売りはラジオ局からの電波の受信状態が悪くてもネット経由でクリアな音声で試聴出来ることということで、radiko以上のクオリティを期待してたんですが音質はぶっちゃけ全然良くない。しかも受信できるのはTOKYO FMのみ。でもって、このMELINKがどうにも不安定。ちなみに、RyomaXは同社から直で購入したにも関わらず、製品到着後、今の今まで一度たりともフォローのメールは来ず、サイトを見てもほとんど更新無し。なんというか、使ってて全然楽しくない。ラジオに力入れてるという割には作り込みが雑に感じる部分も多い。もう少し完成度あげてから世に送るべきだったんじゃないの…。

意外と変わった:写真で解説する「BRAVIA」2011年春モデル(デザイン編)
2.1chスピーカー内蔵のアルミ製テーブルトップスタンド。55V型用、46V型用、40V型用と3つも用意するのがソニーらしい。価格も珍しくリーズナブル。本体がもう少し安かったらなあ…。

サンワサプライ、iPhone・iPad用キーを装備したBluetoothキーボード
たたんだ時のデザインがすっきりして好印象。直販が専用ケース付きで12,800円。PS3でも使えるよね、きっと…。

PSP「プレイステーション・ポータブル」用キルティング ポーチ ブラック(SCZM-92087)
なんでこのモデルだけ半額なのだろう。在庫切れ中だから?982円なら買っても良いかなって思っちゃう…。

2011/04/08のつぶやき

Amazonベーシック iPhone4用レザーケース
が643円とバカ安だったのでポチってみた。意外にもiPhone用のレザーケースを使うのは初めて。最近は裸で使ってるんだけど、結構床に落とすことが多くなってきたので…。

※Amazonベーシックと言えば、最近フラットタイプのHDMIケーブル(2m)を買ったんですが、3mの方が2mより何割も安いという逆転現象に後になって気がつきました。なんかちょっと悔しい…>2m3m

フィット感抜群! Xperia arcはiPhone 4を超えたか?
一括購入の端末代金が48,270円は安いなあ。同居人のIS05は63,000円もしたぞ…。

携帯電話販売に占めるスマートフォン比率、初めて5割超に 3月末の携帯販売は過去2年で最高、「震災機に買い替えの動き」
3月第4週の販売増加は東日本大震災の影響。「災害時における通信機器の重要性が再認識され、バッテリー寿命が短くなっている端末の買い替えが促進されたと推測される」とか。

Android端末のアプリ開発が自由じゃなくなる?
もっぱら使う側なもんで色々と知らない&わからないこと多いけど、なんだか色々とややこしいことになってるんだね…。

ソニーの「NGP」、震災の影響なく予定通り発売か–米報道
大震災の影響でNGPの発売が限定的になるとのBloombergの報道について、ソニー広報担当者が「誤り」だと断言したとか。2011年中にすべての地域では発売されない可能性があることは確かだが、元々世界同時発売とも言っておらず、段階的に発売していくにすぎないとか~。

震災後、意外と早かった「パソコンと家電」の市場回復 3月の最終週で“前年超え”、BCNが調査結果を発表
復興特需になり得る製品はテレビ、パソコン、携帯電話およびスマートフォンとか。

お風呂や水まわりでも安心してBluetooth? ケータイの音楽や通話が楽しめる! IPX5/7等級相当の防水機能つきBluetooth? ワイヤレススピーカー登場!
ロジテックがIPX5/7等級相当の防水機能つきBluetoothワイヤレススピーカーを発売開始。直販価格は9,800円。音質はどうなんだろ…。

ボーズ、通話専用Bluetoothヘッドセット「Bose Bluetooth headset」を発売
BOSEからもついにBluetooth製品登場。15,960円もするのにA2DP非対応なのが残念。

ニコニコ実況やFacebookなど、ソニー新“BRAVIA”の新たなネットワーク機能を体験
Android版「メディアリモート」を使った音声入力ツイートのデモ動画が見られます。

MDR-ZX300IPMDR-XB41IPMDR-XB21IP
型番の最後の「IP」がiPod/iPhone用ってことを表しているのだね。

ソニー、読み出し50MB/sの高速メモリースティック
メモステの新製品、まだ出るんだね…。

人が集う場はすべてが“プラットフォーム” 既成概念を捨て新たな成長戦略を描くカプコン
香港や台湾でもMHP3が人気とか。「普及台数が多いからといって、そこに出したゲームがヒットするという時代は遠い過去のもの」「従来はゲームのプラットフォームとは見なさなかったものについても、きちんと対応していくことが必要」などのコメントに注目。

女性は12年ぶり! 「NHKニュース7」のメーンキャスターに抜擢された小郷知子を直撃!
てことは、武田さん今日が最後か…。

2011/04/07のつぶやき


※東京も桜が満開。今しか見られないんだもの。花見は自主判断で全然OKなんじゃないの~。

アウトドア地図にも対応したソニーの防滴パーソナルナビ「nav-u NV-U37」
iconiconnav-uの新製品「NV-U37」のレビュー。同機は自転車ナビ対応でアウトドア地図機能も追加されたコンパクトタイプ。強化された自転車ナビ、各種情報表示など、自転車に乗るのが楽しくなる機能が満載らしい。

「HTC EVO WiMAX ISW11HT」でWebサービスを使いこなす(前編)
「HTC EVO WiMAX ISW11HT」のレビュー続編。WiMAXが圏外になった場合は自動的に3G回線に移行し通信が再開。反対に3GエリアからWiMAXエリアに入ったときは自動的にWiMAX回線に接続されるとか。ともあれ、月額525円でほぼ際限なく使えるってすごいことだよなあ…。WiMAXといえば、塩田さんがSIMを抜いたAndroid端末活用のためにNEC「Aterm WM3500R」をご購入なさった模様>モバイルWiMAXルーターを買いました

“ややこしい”Android
確かにややこし~よなあ。さておき、Android版の「Firefox 4」がリリースとあったので2.1のXperia X10に入れてみたけど、想像していたよりももっさり。2.2とか2.3だと速いのかな…って同居人のIS05で試してもらえばいいのか。

デベロッパー版「Android Market」に新音楽アプリ–うわさの「Google Music」か
Googleも、Amazon同様に、ユーザーが音楽ライブラリをサーバーにアップロードし、ネット接続できるデバイスからそれらの楽曲へアクセス可能にしたいと考えているらしい。この辺の動向に関して、タイミング良く本田さんが最新コラムで取り上げてくださいました。勉強になります~>各社が狙うコンテンツ流通のクラウド化 Amazon、ソニーらが狙う“iTunes以降”の世界

ソニーの「Qriocity」で、TBS地上波ドラマが配信開始 -「ケイゾク/特別篇」など。アニメも順次配信
こちらは国内のQriocityに関するニュース。「地上波ドラマが本格配信されるのは初」らしいけど、もうちょっとインパクト欲しいよなあ…。

b-mobile Fair(bモバイル フェア) | 通信のフェアなかたち。
日本通信がSIMの新製品「b-mobile Fair」を4/15に新発売。下り最大7.2Mbps、上り最大5.4Mbpsのネットワークを1GB単位で利用可能なデータ通信専用SIM。有効期限4ヶ月で9,800円。その後は1GBを8,350円でオンラインチャージして継続利用可能。ドコモの定額料金との比較だと、月々平均して754MBを超えない場合にお得とか。スマートフォン用としてはよさげだけど、Wi-Fiルーターで使ったらあっという間に上限行きそうな予感…。

スマートフォンで広がる「タッチ」コミュニケーション
「FeliCaとNFC(近距離無線通信)。両者は競合関係として比較されることが多いが、端的に言うと両者は包含関係にある。後発規格のNFCが、実装で先行していたFeliCaを含むという関係」なのだとか。なんだ、そうなんだ。

Nintendo 3DS専用液晶保護シート「OverLay Brilliant for ニンテンドー3DS」
ミヤビックスがNintendo 3DS専用液晶保護シート「OverLay Brilliant for ニンテンドー3DS」の取り扱いを開始。光沢表面処理を採用した液晶保護シートで、画面をキズ付きやホコリから保護するほか、美しい艶と高級感を与え、映像を色鮮やかに再現します。価格は1,260円。

ハンズフリー通話が可能なBluetoothスピーカー「Jawbone JAMBOX」を使ってみた
お、ICONに引き続き、「Jawbone JAMBOX」のレビュー。音質についての言及は一切無し。気になる商品だけど、STB2819が3台余裕で買えるお値段なのでなかなか手が出しにくい…。

無印良品「LEDポリカーボネート懐中電灯・小 0.4WハイパワーLED」 ~単三電池1本で明るく、ランタンにもなるミニライト
あ、これ店頭で見つけて気になっていた商品なんだよね。単3電池1本で明るく照らせるのねん。間接照明として使えるのもグッド。電池寿命がアルカリ乾電池使用時でHighが約7時間、Lowが約17時間と十分。これは一つゲットしておこう。

関東、関西周辺局が4月12日からradiko.jpで配信開始 -横浜や北関東など7局と関西5局。10月本放送
radikoが10月に本配信開始。4/12には実用化試験配信を開始。関東地区でのbayFM、Nack 5、fm yokohama参加はうれしい。

人災を招く計画停電、「政令」で総量規制を
「計画停電にともなう混乱は、官僚を使いこなせない民主党政権による人災」と言い切る猪瀬東京都副知事。それを繰り返さないためには「政令による総量規制を実施するべき」とのこと。精神論じゃなくて歴史を振り返る発想。震災後に東京都がとった行動への評価も含め、1週間後に迫った都知事選の行く末には大きな注目が集まりそう。

電力危機から日本の夏を変える
電力料金の値上げや課税など、色々考え方があるようだけど「40A以上の契約の基本料金を大幅に値上げ」ってのは確かにわかりやすいかも。我が家も今40A。契約を見直す良い機会だ。あと「金をそんなに使わない過ごし方」も大事。ココロにゆとりを。価値観を見直す機会でもある。