「Bluetooth」タグアーカイブ

最近気になるBluetooth関連トピック~「i’m Watch」が3/15まで29,990円

imwatch

最近Bluetooth関連の話題が爆発的に増えてますね。てことで個人的に気になったニュースをまとめてクリッピング。

iPhone/Android対応の超多機能スマホ連携腕時計「i’m Watch」
Bluetooth機能を利用してスマートフォンと接続、スマートフォンの多様な機能を使うことができるi’SpAの「i’m Watch」が3/15まで29,990円で購入可能だそう。日本語も対応しているのね。デザインも好みですごい興味あるけど、バッテリーの保ちが心配。あと、iWatchの噂もあるしなあ…>Appleのウェアラブル端末“iWatch”は年内発表か──Bloomberg報道

開発キーマンに訊く – G-SHOCKはいかにしてBluetooth v4.0を手に入れたのか
Bluetooth腕時計と言えばカシオ。こちらはその開発者インタビュー。Bluetooth 4.0解説がためになります。v.4.0は必要最小限のパケットを短いパルスでやりとりする点が「勘所」。およそ1.6秒に1回の通信を間欠的に行い情報の有無を見て通信を維持。時計側はごく短時間の通信から着信情報などを取得。取得データがあればバイブしたりメールの件名や送信者名を表示。通信時間が非常に短いので、平均すると極めて低消費電力なのだとか。カシオの道蔦氏らはこの通信の仕組みを2~3年かけて作ってきたのだそう。いやー、頭が下がります。「GB-6900」しばらくほったらかしでしたがちゃんと使います…。

iPhone、iPod touch、iPad 対応 G-SHOCK+
そんな「GB-6900」対応のiOS版「G-SHOCK+」がバージョンアップ。新機能は、SNS(FacebookTwiter)通知への対応とユーザーインターフェイスデザインの改良など。Twitterはタイムラインも通知可能だそうだけど、バッテリー無くなりそうでオンに出来ない…。

続きを読む 最近気になるBluetooth関連トピック~「i’m Watch」が3/15まで29,990円

2013/03/01のつぶやき

pomera_dm1

※先日、ソニービルにXperia Tablet Zを見に行った帰り、有楽町駅の高架下にビックカメラのアウトレットショップがあるのを発見。色々物色してたら初代ポメラDM10が3,880円、廉価版のDM5が2,980円で販売されているではありませんか。悩んだ末に買っちゃいましたDM10。ギミックがかこいいし、液晶が中央でVGAだったので。てことで、いつもPCの傍らに置いてちょこっとした思いつきのメモや原稿書きに使ってますが、定評あるだけあって、起動は速いし、キーボードも打ちやすくて良いっすね。ATOKの性能がイマイチだけど、小説書くわけでも無いしね。4年以上前の製品だけど、価格を考えたら満足できる内容。良い買い物でした。

日本マイクロソフト、Windows RTタブレット「Surface」を国内販売
32GBが49,800円、64GBが57,800円、Touch Cover付32GBが57,800円、Touch Cover付64GBが65,800円。こうしてみるとXperia Tablet Zの値付けが良い意味でチャレンジングなものかが分かる。ちなみに、ビックカメラではすでに予約受付中。

ティアック、左右筐体を連結できるKOSSのカナル「iL100」 低音重視。iPhoneリモコンマイク付きやヘッドセットも
9mmドライバ搭載で「The Plugに匹敵する重低音重視サウンドが特徴」の「iL100」が気になる。左右のイヤフォンを連結できる「インターロック方式」を採用。店頭予想価格は5,000円前後

単4電池がBluetooth対応の単3電池に、Bluetooth製品がずらり
Bluetooth Low Energy対応の電池型のBluetoothアダプターが面白い。単3電池を使う機器に遠隔操作でON/OFFする機能が盛り込めるそう。

続きを読む 2013/03/01のつぶやき

2013/02/21版ソニー関連トピック~SRS-BTX500/BTX300の音質比較等

srs-btx

コンパクトサイズながら高音質でスマホと一緒に持ち運ぶのに最適 – ソニーのワイヤレススピーカー「SRS-BTX500」「SRS-BTX300」を聴き比べた
Bluetoothスピーカー「SRS-BTX500」と「SRS-BTX300」の音質比較レビュー。300の方は音の定位や臨場感はそれほど高くなく、低域の量感ももの足りないかもしれないとのこと。500の方は300はと明らかに別物のサウンドで、広がり感やライブ感をうまく表現でき、低域もバスブーストをオンにしなくても十分な量感とか。両モデルの違いは、サイズと磁性流体スピーカー、サブウーファーの存在、Clear Phaseテクノロジーだけだが、音質的には比べ物にはならないことがよく分かるとのこと。まt、あ500はポータブルモデルとはいえ、日常的に外に持ち歩くのは少々辛いとのコメントも。

フランスPlayStation Vita、成人男性に的を絞った物議を醸すプリント広告 | ブログタイムズBLOG 【海外広告事例】
パッと見わかりにくいけど、しばらく経つとドキッとする。フランスだからOKなんだろうか。

ソニー「E 35mm F1.8」、繊細な描写でボケ味も上々の単焦点レンズ
Eマウント用単焦点レンズ「SEL35F18」のレビュー。44,800円もするけど、作例見るだけで欲しくなってくる…。標準ズームレンズのNEXに飽きてきたら、このレンズを買うことをお薦めするそう。「まるで別のカメラのように感じられるはず」とのこと。

バランスド・アーマチュア型もついにここまで安くなった! 3,000円台で手に入るソニーのBA型イヤホン「XBA-C10」を試した
今は2.1万以上の次に3,000~6,000円の価格帯が激戦区らしい。縦レイアウトのドライバーから出てくる音とその装着感を試してみたいな…。

続きを読む 2013/02/21版ソニー関連トピック~SRS-BTX500/BTX300の音質比較等

2013/02/20のつぶやき

wwrl_usbcbl

HiVi 2013年 3月号
付録のWIREWORLD製短尺USBケーブル「ULTRAVIOLET Series 7」を試用中。フラット構造で内部左側に信号ライン、右側に電源ラインを配置するこだわりよう。出てくる音は繊細で明瞭。手持ちのスピーカーで非常に抜けの良い音が楽しめてます。個人的にはHiViの付録シリーズでは太い音を出すSUPRAが一番好みだけど、ジャズ系なんかはWIREWORLD製の方が良いかも。ちなみに麻倉氏の同ケーブルレビューはステレオサウンドオンラインで読めます>【ワイヤーワールドUSBケーブル最速レビュー①】麻倉怜士はこう聴いた 音の感情的な側面をうまく表現するUSBケーブルだ

OverLay Brilliant for Nexus 4 『表・裏両面セット』
ミヤビックスが「Google Nexus 4」に対応した高光沢保護シート「OverLay Brilliant(オーバーレイ ブリリアント)」の取り扱いを開始しました。表面用保護シートと裏面用保護シートがセットになっています。価格は1,470円。2月下旬出荷開始予定でビザビにて予約受付中。

iPhoneよ、いざ勝負 ソニー最新スマホの音楽力
釣りっぽいタイトルがなんだけど、中身はムック『Xperia Z活用ガイドブック』の記事を基に再構成した記事でウォークマンアプリを解説してるだけ。

SCEのPS Vita最新情報紹介放送にあの”モノクマ”がチラリ! どういうことかスパイク・チュンソフトさんに電話してみた
そうそう、気になってたんだよね。でも「ノーコメント」だそう。てか、モノクマってすごい人気なんだね。ちなみに声はかつてドラえもんの声を担当した大山のぶ代さん。

続きを読む 2013/02/20のつぶやき

2013/02/18のつぶやき

20130218_mlg

ソニー サイバーショットDSC-V3(2004年)
オールドデジカメ紹介コラムに2004年11月発売の「サイバーショットDSC-V3」が登場。「DSC-M1」なんかもこの時期だったよなあ。2004年の11月ってことはクリクラ時代だ。その当時の過去ログ見たらAIWAブランドのBluetooth対応のフラッシュメモリープレーヤー『XDM-S710BT』の情報を発見。当時で考えるとかなり画期的な仕様だったと思いますです、はい。

サンワサプライ、6,980円の防水Bluetoothスピーカー
防水対応のBluetoothスピーカー「400-SP039シリーズ」。防水対応のスマホが増えてきたけど、本体の音声出力はどうしても貧弱なのでこの手のスピーカーを一緒も持ち込むと何かと便利そう。

電子書籍を読んでいない人の電子書籍利用意向は35.7% | MMD研究所
「電子書籍を読んだことがない」理由は、「電子書籍を読める端末を持っていないから」が50.0%、「紙の書籍のほうが好きだから」が33.6%、「電子書籍は読みづらそうだから」が27.9%。電子書籍利用意向者対象の端末選択は、タブレット端末(53.0%)、スマートフォン(45.5%)、電子書籍専用リーダー(26.5%)の順。

第2回 強制再起動の方法は? 指紋は目立つ?――「Xperia Z SO-02E」
バッテリーパックを外せないXperia Zがフリーズした場合の再起動は、電源キー+ボリュームキー(上)を5秒間長押し。電源キー+ボリュームキー(上)を10秒間押し続け、3回振動してから手を離すと電源オフだそう。

中古ケータイ業界に異変! auスマホの買い取りが相次いで中止になる理由
買い取り中止理由は、「持ち込まれた中古スマホの利用状況が正確に判別できないため」とか。IMEI未登録の状態を示す状態も「-」で示されるのが混乱の原因となっているそう。

続きを読む 2013/02/18のつぶやき

2013/02/09のつぶやき

20130209

※先日プチレビューしたスマホ対応のリングUSBケーブル。なんだかんだで気に入ったのでもう一つ購入することにしたのだが、480円のものを一つだけとうのも気が引けるので、アウトレットiPhone 4S用のアクセをいくつか購入。2,520円のタッチペン付ネックストラップも2,730円のタッチペン一体型カラビナフックも280円ですよ。Dockコネクタバンザイ!ちなみに、右の画像のiPhone 4Sの側はこれまたAmazonのセールで買ったアルミジャケットのバンパータイプ。こちらは4,980円が910円です。旧機種バンザイ!

アップル>インテル>デル>日立>ソニー
直近の四半期における売上高営業利益比率の高いランキングだそう。「日立>インテル>マイクロソフト>ソニー>デル」は、経営トップの年齢を高い順に並べたものだそう。

安さが魅力の電子書籍端末 大手の4機種どう違う
「キンドル・ペーパーホワイト」、「ブックライブリーダー リディオ」、「コボグロー」、「リーダー PRS-T2」の4機種だけど、カタカナで書かれるとイメージが全然変わるね。特に「コボグロー」。リーダーは「本体が薄型・軽量でおしゃれ感」があるそう。「おしゃれ感」て…。

続きを読む 2013/02/09のつぶやき