「Bluetooth」タグアーカイブ

Palm OS Cobalt、8ギガビットのフラッシュメモリにも対応(修正・追記有)

パームOS:8ギガビットのフラッシュに対応へ

サムスンは、Palm OSがサムスンの大容量フラッシュメモリーに対応すると発表したそうです。米PalmSourceが最新OS「Cobalt」に、サムスンのメモリー管理ソフトを組み込むことで合意したとか。これにより、将来的には8ギガビットのNAND型フラッシュにも対応可能になるそうです。

大容量メモリがPalmに搭載できるとなれば、その先には無限の可能性があるのではないでしょうか。オーディオビジュアル系のデータもハンドリングしやすくなるでしょうし、そういう意味ではクリエが生産完了してしまうのが本当に残念です…。

【追記】8GBではなく8ギガビットでしたね。勘違いも甚だしいっす。ごめんなさい。でも、「サムスンは昨年9月に8ギガビットのNANDフラッシュを開発。技術的には、1枚で16GBのメモリーカードも実現できるようになった」そうなので、Palmのメモリが飛躍的に大きくなることには間違いないようです。ご指摘感謝です!>はせがわ(あ)さん。

PDA絡みではこんなニュースも。

【CTIA速報】「触るだけでOK」,Bluetoothを簡単につなぐNFC(要登録)

近接無線規格「NFC(Near Field Communication)」のデモで、Bluetooth対応のヘッドホンとPDAを接触させるだけで、認証などの面倒な手順を自動的に済ませるのだそうです。Bluetoothによる無線接続を意識させずに手軽に音楽再生を楽しめるというのはまさに自分の理想です。

Palmも本体メモリが増えれば、オーディオプレイヤーとしての活用度も上がろうというもの。無線技術と大容量メモリで、面白いデバイスが作れると思うんですけど、ソニーがいないからなあ。

続きを読む Palm OS Cobalt、8ギガビットのフラッシュメモリにも対応(修正・追記有)

Bluetoothハンズフリーは世界的な流れ

Bluetoothハンズフリーの波に乗り遅れるドコモとau

ドコモとauはBluetoothハンズフリーフォンに消極的というコラム。対応端末はドコモはF900iT、auはW21Tのみでユーザーが好きなモデルを選べる状況ではなく、複数のBluetooth対応端末をラインナップするボーダフォンは同社の国際性がいい形で現れた結果と評価。Bluetoothハンズフリーは欧州・北米市場を巻き込む世界的な流れであり、自動車メーカーも開発コスト低減効果から、各国の携帯電話がBluetoothに対応することを望んでいるとして、ドコモとauは、世界的な動向にしっかりと目を向ける必要があるのではないだろうかと提言なさってます。

続きを読む Bluetoothハンズフリーは世界的な流れ

自分が欲しいオーディオプレイヤーのコンセプトは東芝が実現してくれそう

2/16の「こんなHDDウォークマンが欲しい」というエントリーで、自分は欲しいハードウェアスペックを以下のように書きました。

<ハードウェア>
・HDD搭載オーディオプレイヤーとしては、世界最小、最軽量(40-60GB HDD搭載)
・有機ELディスプレイ搭載で、一部の静止画ファイル(アルバムジャケット画像など)表示にも対応
・ワンクリックで全曲シャッフルを含む、多彩なシャッフルプレイ機能
・Bluetooth対応で、単体でも使えるメモリ内蔵型液晶付きワイヤレスリモコン採用
→512MB程度のメモリを内蔵(またはメモステDuoスロット搭載)し、母艦や本体側にあるファイルを書き込める。ラジオチューナー内蔵で、見えるラジオ対応(Connectサービスとの連動含む)。Bluetoothケータイとの連動機能も。要は単体でiPod suffleプラスアルファ的な機能を持ち、その日の気分で単体のみだったり、本体と一緒に持ち歩いたりというようなイメージ。

そうしたら、CeBITで東芝がこんな製品を展示していたそうです。

【CeBIT】東芝が0.85インチ型HDDとBluetoothを組み合わせた音楽プレーヤを出展(要登録)

4GB HDD内蔵でSDメモリーカードスロットも搭載。プレーヤにSDメモリーカードを差し込むことでカード内のデータを内蔵HDDにコピー可能。内蔵のBluetoothモジュールを使って別のモジュールに音楽を転送も可能。対応の小型軽量のBluetoothレシーバを利用すれば、プレーヤ本体をカバンに入れたまま音楽を聴くことができ、制御もレシーバ側から行えるとか。Bluetoothを利用した場合のプレーヤのとレシーバの動作時間は約5時間。「特定顧客に見せて意見を聞くなど製品化を模索している段階で,具体的な製品化時期などは未定」とのこと。

ソフトウェアの詳細は不明ですが、ハードのスペックは自分が欲しいと思っていたものにかなり近づいています。個人的にはHDD容量はもう少し欲しいところですが、コンセプトはかなり魅力的。ソニーにこそ、こういう製品をリリースしてもらいたいのですが、ソニーはこのところBluetoothには消極的だから難しいのかなあ…。

3/12のつぶやき~自分、カントク君に似てますか?

※アップルの噂のミニラップトップですが、OSXの簡易版搭載とのことですから、ストレージは1GB程度のフラッシュメモリで動作。Wi-FiとBluetooth搭載で、基本はメールとWebブラウズ。iTunesももちろん搭載しますが、HDD搭載iPodを接続して膨大な音楽ファイルも楽しめると。さらにiPodがストレージ代わりになって諸々のファイルの閲覧も可能。あわよくば、iPodがかつてのDuo Dockみたいに本体に差し込めたりなんかするとなおうれしいかも(ってminiとノーマル両対応は大変か…)。そう考えるとサイズはA5ぐらいが限界かな。日本ならCFスロットみたいな話になるのでしょうが、ワールドワイドで考えると非搭載か…。なんてことを妄想中です。

ブルーレイ陣営にAppleが加入。コーデックやPRで協力へ
そんなアップルがBR陣営に。ソニーの関係者は同社に「MPEG-4 AVCなどのアドバンスドコーデックやコンテンツプロテクション、PRなどの点での貢献を期待」するとコメントしています。

ビジネスにすぐ使える、書類テンプレートやデータベース、乗換案内などを収録 パーソナルモバイルツール“ザウルス”<SL-C1000>を発売(シャープのプレスリリース)
SL-C3000からHDDを取った廉価版とのこと。意図的にPDAという言葉を避けている印象があります。

第19回日本ゴールドディスク大賞授賞式を開催-最もCDが売れたのは「ORANGE RANGE」と「QUEEN」
自分の関心からはずれた楽曲がチャートをにぎわすようになって久しいですが、受賞曲や受賞者の顔ぶれを眺めてみると、テレビでの露出度がCDの売上げに大きな影響を与えているように思えます。そうでもなければ洋楽のトップがQUEENになるなんてありえない気がします…。

コンテンツ立国を阻むITツールの不在
いつもためになる森祐治さんのコラム。コンテンツの制作ツールのほとんどが日本以外で開発されているということですが、確かにそうですね。自分が使っているWebサイトの製作ツールもMovable Type含め外国製ですもんね。ところで、森さんが代表に就任したThinkって、あの(ってどの?)佐々木さんがいらっしゃった会社ですよね…。

※カントク君に似てますか?我が家のロンパースが似てるってうるさいんです。今は眼鏡はしていないので、スタパ斎藤さんに似てるって言われますけど…。

有機EL搭載など、新ネットワークウォークマン7機種26モデル

コンパクトサイズのスタイリッシュなデザインに高機能を凝縮したネットワークウォークマン7機種26モデル 発売~有機ELディスプレイを搭載し、急速充電に対応したモデル登場~(ソニーのプレスリリース)

ソニーマーケティングは、コンパクトサイズでスタイリッシュなデザインのネットワークウォークマン7機種26モデルを発売すると発表しました。 今回発売するネットワークウォークマン7機種は、ウォークマンとしての「小型・軽量」「スタミナ」「高音質」などの特長を活かしながら、有機ELディスプレイを搭載するなど操作性の向上を図り、高いデザイン性も併せ持ったモデルとのこと。今回の新製品群の多彩なカラーバリエーションとメモリ容量により、ネットワークウォークマンのラインナップ拡充を図るとしています。

続きを読む 有機EL搭載など、新ネットワークウォークマン7機種26モデル

ケータイ、ノートPC、PDAのワイヤレス接続を実現するインテルの新技術

ノートPCと携帯電話を「対話させる」Intelの新技術

インテルは、携帯電話、ノートPC、PDAなどで近接させるだけで自動的に相互に通信できるようになる「ワンロジカルデバイス」という新しいコンセプトを披露したそうです。Bluetooth接続ではなく、自社開発のGPRS/EDGE/W-CDMAの携帯電話プラットフォームにWi-Fi対応Centrinoチップセットを組み合わせたものとか。

先週のニュースですが、見落としていたのでメモ代わりに。インテルがやろうとしていることは支持できるんですが、ソニーがこういうテクノロジーにのっかってくるのかが問題かも。すでに、CellでCPU開発という観点ではライバル関係にあるし…。クリエも後期はインテル製のチップを使わなくなったし…。

続きを読む ケータイ、ノートPC、PDAのワイヤレス接続を実現するインテルの新技術