「Bluetooth」タグアーカイブ

type U関連のお便り紹介

忙しいけどなぜか楽しい、そんな気分のSPAでございますが、今週に入ってからtype U関連のお便りをいくつかいただきましたのでご紹介します。

(from tanamanさん)
SPAさんこんばんは。HP更新楽しみにしていますが、それどころじゃ無いみたいですね^^私はちょっとした手違いがあって、結局量販店でUX50の方を今日入手しました!今無線LANの設定で手こずっております。いあやぁ、やっぱりいいですねぇ~。サイズといい、やっぱりXPが動く環境は使いやすいです。そうそう、スゴ録AX75との連動ですが、UX50側のUSBが通常のメスピンのみで、miniが無くてうーん、困っています。あ、もちろんクイックタイム入れてちゃんと動画はみれましたよ。また報告します。

UX良いですよね~。無線LANの設定ってそんなに大変でしたっけ?それはさておき、スゴ録との連動ってUXをスゴ録にダイレクトに繋ぐということでしょうか。そんなことができるんですね~。アナログ録画オンリーのAX75ならQuickTimeで普通に再生できますもんね。ちなみに、VR100やいーレコならメモステDuoの直挿しでいけちゃうので結構便利っす。

(from どんさん)
初めまして、毎日楽しみに読ませていただいてます。今回のVGP-BRM1Dの記事も大変興味深く、物欲ランキングがまたひとつ上昇しました。そこで、厚かましくも質問なのですが、電源がoffになっているWalkmanをレシーバからの操作で電源onにすることは可能でしょうか?それができれば、Walkmann本体に全く触れずに音楽が聴けるのでいいなぁなんて思ってます。

iconiconウォークマンとの連携が売りの、Bluetoothオーディオコントローラー「VGP-BRM1Dicon」です。もちろん、できますよ!手持ちのNW-HD1とA1000、さらにMDウォークマン(MZ-R50・古っ)でもプレイボタン一発で電源on可能でした。手持ちのPlantronicsのヘッドセットよりも断然音は良いし、青いLEDの点滅のしかたが控えめでいいんですよ~。自信を持って背中を押しちゃいます。はい、ポチっとな…。

(from なかこうじさん)
行ってきましたビックパソコン館池袋本店。そして触ってきましたバイオのUX50。
・液晶の文字の見え方には全く問題ないですね。以前のU101の時には、標準の文字がみにくい感じがして、結構大きな文字に設定を変更していたのですが、今回のUX50は、持つ位置が目から近いせいか、標準のフォントで何の問題もなかったですね。
・キーボードなんですが、クリエのUX50よりも横幅があるので、クリエと同じ打ち方を使用とすると右手の親指が届かない場合がありました。これは左手の親指の守備範囲を広げるしかなく、多分慣れで解消できるのだろうと思いますが、親指タイプにも機種によって違いがあるんだなと改めて驚きました。
・動作がもっさりしているのが一番気になりました。キーボード入力をしているときには感じないのですが、アプリをあげたりおろしたりしようとすると、結構待たされます。あれは何なんでしょうか?ハードディスクプロテクションが動いているのかなと思って設定を弱くしてみましたが、そういう問題でもないようでした。もしこれを買ったら早くするためのチューニングがいりそうだなと思い、少し踏みとどまる要因になりました(現在使用しているノートは、いろいろチューニングしてもあまり早くなっていないので、Windows XP環境におけるチューニングでの高速化にあまり自信が持てないのです)。
・プロアトラス2006 for VAIOは、動作が遅すぎ。慣れればもっと早く使うことができるのかもしれませんが、現状ではどうも使う気になれないですね。
・Bluetoothが搭載されていて通信できること、あれだけレシーバーの存在を目にしながら、全く意識の中に入っていませんでした。このモデルならWillcomのカードしかないかなと思い、携帯の買い替えも考えていたのですが、WillcomのWX310Kで使用できるのだと分かって、携帯の買い替え意向ががっくり下がってしまいました。
そんなこんなで、まだ決めかねています!

なかさんはクリエのマーケティングを担当されていただけあって、さすがに見る目が厳しいですね~。おっしゃるとおり、キーボードは指が短い自分にもチト厳しいと感じることがあります。アプリの速度については、自分はさほど気にならないのですが、普段使っているPCによって体感速度も違うのでしょうね。それと、Bluetooth内蔵PHSとの組み合わせなら、スマートだし通信環境としては最強ではないですか。空いたCFスロットも有効活用できますし…。ちなみに、なかさんの不満を解決するのはたぶんゼロスピンドルモデルなのではないでしょうか。まあ、あばたもえくぼというじゃないですか。自分が久しぶりにそう感じたのがUXです。また、悩んでいるときが一番楽しいですからね。ちなみに、指紋認証はとても優秀ですよ。初めて使ったのですが結構感動しました。

(from yoshiさん)
こんにちわ。当然のことながら私もTypeUX買いました。ソニスタでポトリをのぞいて最強モデルです。いつも英字キーボードにするのですが、ソニービルで展示機の日本語キーボードをうったときよりもしっかししたタッチが出来てホッとしています。さて、このUXを買って最初にしたかったのがTagtypeでした。forTypeUのアプリがまだ先代TypeUに残っていたのでインストールしました。さすがに液晶のアスペクト比が違うせいか配置が真ん中寄りですが、グリップスタイルになっているので親指打ち的には問題なくうててなかなか楽しかったです。まだまだ触った程度ですが、これからいじり倒します。では!

おお、いつぞやは大変お世話になりました。最強モデルですか。う~ん、うらやましいです…。きっとゼロスピンドルモデルも購入なさるのでしょうね…。ところで、Tagtypeって今でもダウンロードできるんですね。自分も使ってみましたがなかなか使えますね。ただ、液晶が指紋だらけになってしまいますが…。ということで貴重な情報ありがとうございました。

ということで、皆様お便りありがとうございました。また、今後ともよろしくお願いします。

vaio_type_u_120_60

PDA工房、type U向けGPSユニットをオリジナル地図ソフト付きで販売

Bluetooth GPSユニット VGP-BGU1 【Super Mapple Digital for U 付き】 税込17,797円

PDA工房が、バイオVGN-UXシリーズ用の周辺機器として発売されたBluetooth GPS ユニット「VGP-BGU1」の取り扱いを開始しました。ソニーはこのGPSユニットの対応機種をVGN-UXシリーズに限定していますが、PDA工房によると他の多くのGPS機種に対応が可能とのこと。

また、通常はVGN-UXシリーズ本体側に地図ソフトウエアが付属するため、ユニット単体にはソフトウエア(GPS対応デジタル地図)が付属しませんが、PDA工房ではオリジナルの【Super Mapple Digital for U】を無料でプレゼントするそうです。別途デジタル地図ソフトウエアを用意する必要がないため、すぐに使いはじめることができるとか。なお、【Super Mapple Digital for U】はPCだけでなく、PDA(PocketPC)にも対応しており、多くの機器でGPS機能を楽しめるそうです。

また、 Bluetooth USBアダプタ「CG-BTUSB01」が付属するセットも税込21,262円で販売されています。これを使えばBluetooth機能の無いノートPCなどでも「VGP-BGU1」と組み合わせてGPSが楽しめると言うことですね。

ウォークマンケータイの仕様にあるソニー&ソニエリの狙いとは

ウォークマンケータイに関するちょっとした妄想

W42Sの音楽再生機能に関するコラム。W42S本体で再生できるのはHE-AACとATRAC3のみで、他のフォーマットは、Sonic Stage CPでATRAC3形式に変換、転送する必要があるそうです。でもって、あらかじめSonicStageで変換しておくと利便性が高くなるということで、iTunesからのスイッチを促すソニー&ソニエリ側の狙いがあるのではないかと推測なさってます。

ちなみに、有料音楽配信の携帯電話などモバイル向けサービスは、ダウンロード回数が全体の93.3%となる8,303万1,000回、売上高では全体の89.8%となる109億2,872万円だそうです。この売り上げを支える人たちにしてみれば、変換して転送なんてうざったいだけなんでしょうね…>日本レコード協会調査、携帯向け音楽市場は1.5倍以上に成長

それと、タイミング良くSonicStageCPのレビューがAV Watchに掲載されました。改善されたアーティストリンク機能についても詳しく解説してくれています>ウォークマン用新ソフト「SonicStage CP」を試す~ SonicStageの安定性にCONNECT Playerの機能が融合 ~

ソニエリケータイにもBluetoothを~っ!>“ウォークマン”や“Gショック”もいいけど、au夏モデル「W44T」は隠れた“優等生”

続きを読む ウォークマンケータイの仕様にあるソニー&ソニエリの狙いとは

type U、いじくりまわしたいのだけれども…

昨晩手元に届いたtype U「UX90S」ですが、BTOながら店頭販売モデル「UX50」と全くの同仕様だったこともあって発売日に届いたのでしょうね…。とそれはさておき、セットアップもそこそこに優先的に試してみたかった事があったのですが、いきなり結論ですが、

・ロケフリ(LF-PK1)のクライアントとして使う
→何の問題も無し!液晶サイズのおかげか、詰まって見える分綺麗に感じます。

・クリエ用のBluetooth GPSユニット「GU-BT1」は使えるか?
→問題なく使えます。わーい!

・Bluetooth オーディオコントローラー「VGP-BRM1D」でSonicStageを直接操作できるか?
→別エントリーでも書きましたが、「Bluetooth設定」のオプションで設定変更後は、付属の3.4で問題なく動作しています。なお、グループ(アルバムやプレイリスト)単位での操作は最新版のSonicStage CP(v.4)が必要だそうです。

なお、UX90Sはワンスピンドル機のため、標準で付属しないソフトウェアのインストールには外部メディアやネットワーク経由で行う必要があるのがチト面倒でした。

ちなみに、一番やってみたかったのがコレ。

続きを読む type U、いじくりまわしたいのだけれども…

Bluetoothオーディオコントローラー「VGP-BRM1D」プチインプレ【追記あり】

昨晩、手元に届いたBluetoothオーディオコントローラー「VGP-BRM1Dicon」のプチインプレです。

パッケージ自体はそこそこのサイズですが、中身は至ってシンプル。レシーバー本体、充電器兼用のBluetoothアダプター(以下BTアダプター)、ACアダプター、ネックストラップにマニュアル、保証書です。単体発売されたBRM1との違いはBTアダプターが単なる充電器になっている違いのみのようです。

BRM1D_1.jpg

左上の画像がレシーバー本体です。サイズもコンパクトでスティックタイプのウォークマンの体積の4分の3程度。重さも40gと大変軽量です。接続方法は解説しませんが、BTアダプターや他のBluetooth対応機器と接続するとレシーバーのランプがこのように青い色で点灯または点滅します。状態によって点灯・点滅の内容は異なりますが、音楽再生時にはこの青色がホタルのようにゆっくり点滅します。中央の画像がBTアダプター本体です。ご覧いただければおわかりの通り、リモコン対応のウォークマン用コネクタが付いています。非常にプラスチッキーな作りで、厚みもそこそこあります。充電器兼用ということでしかたがないのかもしれませんが、もう少しコンパクトだったら言うことがないのに、という感じです。A1000に繋いでみたのが右の画像。この状態でカバンに放り込んでおけばレシーバー側から操作可能になるというわけです。

BRM1D_2.jpg

BTアダプターには充電機能があって、本体をスライドさせることでレシーバー用のコネクタが現れます。ACアダプターを繋いでおくことでレシーバーとBTアダプター両方をいっぺんに充電できます。ちなみに、BTアダプターの電源のオンオフはスライドさせた時に側面に現れるOPRボタンで行います。

前置きはこれぐらいにして、肝心の音質ですが想像していたよりも良く、正直驚きました。その理由は、担当者Tさんのブログの「Bluetooth オーディオコントローラー」というエントリーに書かれていました。

一般的に Bluetooth 方式のヘッドホンは、搭載するチップの特性により特有のノイズが乗りがち、と言われていますが、VGP-BRM1 では専用の DAC(D/A コンバーター)を搭載することで高音質を実現しています

とのこと。なるほど、コレで納得。音質にこだわったソニーの心意気、お見事です。ということで、自分は手持ちのEX90SLで試してみましたが、Bluetooth特有のノイズはほとんど気にならず、クリアな再生が楽しめております。これなら音質にこだわるマニアの方にも十分お薦めできそうです。

なお、コネクタ形状が特殊なため、対応ウォークマン以外のオーディオ機器と接続できませんでした。延長ケーブルでiPodやA608に繋いでみたのですが音声が全く再生できませんでした。

ちなみに、バイオUX90Sとの組み合わせでも問題なく使えました。ただ、音楽ソフトを直接コントロールする場合は、「Bluetooth設定」の「オプション」で設定を変更する必要がありました。その設定方法についてはマニュアルに記載されていないので購入された方はご注意を。

また、手持ちのバイオtype T[TX90PS]との組み合わせでも問題なく使えたのですが、「Bluetooth設定」のバージョンが古いためか(v.3.03.13)、「オプション」が機能せず、AVコントロール機能を有効にすることができませんでした。サポートの「VGP-BRM1、VGP-BRM1D 本機に接続できる機器」に入っていないのはこのためなのかもしれません。ソニーには是非バージョンアップ版の提供をお願いしたいです。(私信:ってな感じでした~>たこやきさん)

【追記】type TではタスクバーのBluetoothワイヤレステクノロジーアイコンの右クリックで表示されるサービスプロパティからAVリモートコントールを有効にできることがわかりました。デフォルトのWindows Media Playerは操作できたのですが、それ以外のプレイヤーソフトにどうやっても変更ができないんですよね…。ヘルプにやり方が書いてあるのですが、ソフトがその通りに動かない。というか、メニューが出ないっす。もしかしたら自分のtype TのBTアプリそのものが壊れているのかもしれません…。そうだとしても最新版にアップデートして欲しいですけどね…。もしも、旧type Tで問題なく動いたよという方がいらっしゃいましたらその設定方法をお知らせいただけると助かります。

iconicon

type UとBluetoothオーディオコントローラーがキタ!

vaio_ux90s_0527.jpg

今日は昼前から舞台鑑賞で外出していたために、
事前に佐川急便に夜に配達してもらうように電話連絡していたのですが、
帰宅してから間もなく、2回に分けてブツが到着しました。

現在充電中のため、本格的なセットアップは明日になりそうですが…。
いや~、こうして本物を目の前にして改めて感じるのはそのサイズ。
画像ではなんだかわからなくて申し訳ないですが、
Bluetoothオーディオコントローラーもコンパクトでよさげですよ~っ!