「Bluetooth」タグアーカイブ

ソニー、Bluetoothヘッドホンの最高峰「DR-BT50」を米国で3月に発売

ヘッドフォンも戦国時代に突入!?~多様化するポータブルオーディオの世界~

iconicon小寺信良さんの週刊「Electric Zooma!」。CESで見かけたヘッドホン新製品を中心にレポートしてくださってます。Shure、SENNHEISER、オーディオテクニカに続いてソニーが登場。「MDR-D777SLicon(右画像)」ベースのBluetoothヘッドフォン「DR-BT50」と、ネオジウムマグネット採用40mmドライバ内蔵のオーバーイヤー型ノイズキャンセリングヘッドフォン「MDR-NC60」が新製品として展示されていたようです。

「DR-BT50」は、1回の充電で17時間連続再生、200時間のスタンバイ。ヘッドフォン側からプレーヤーのコントロールも可能とか。米国では4月発売で価格は230ドル。「MDR-NC60」は、ノイズ低減率が85%。エンクロージャ下部にモニタースイッチ。米国では3月発売で価格は200ドル。

「DR-BT50」はD777SLベースということで結構な価格ですね。また、Bluetooth採用がD777SLの実力をスポイルしていないのかが気になるところ。とはいえ、自信があるから採用に踏み切ったともとれますね。日本での発売にも期待がかかります。ちなみに、小寺さんが最後に紹介しているベンチャー企業の「Kleer Audio LP」という製品も面白そうですね。

続きを読む ソニー、Bluetoothヘッドホンの最高峰「DR-BT50」を米国で3月に発売

2006年を振り返って

にしても、ソニーの創業60周年目は昨年にも増して激動でしたね。前半までは悪くなかったように思うのですが、夏のバッテリーリコール問題から雲行きがあやしくなり、後半ではプレステビジネスの迷走が大きくクローズアップされ、近年まれに見るソニーバッシングが横行した一年だったという印象です。

でもまあ、ヒット商品はそれなりにありましたよね。個人的な盛り上がりで言うと、前半戦はなんと言っても「EX90SL」。購入した方々からの投稿の多くいただきました。日経BPかどこかのヒット商品番付でソニー製品で唯一ランクインしたのが「EX90SL」だったような…。このヒットに気をよくしたのか、ヘッドホン新製品を続々リリース。高音質、ノイキャン、Bluetoothと一挙にラインナップを充実させてきたのも記憶に新しいです。

5月から夏までは、華麗に復活したバイオ「type U」の話題で持ちきり。海外のティーザー広告に踊らされ、勝手に盛り上がっていた日々が懐かしいです。とりわけ、ゼロスピンドルのインパクトは強烈でした。これがとどめでMSのUMPCはどこへやら状態。個人的にも短期間のうちにHDDモデルとゼロスピ2台を購入するという暴挙に。

デジ一眼参入第一弾「α100」も予想以上に大ヒット。カメラにほとんど興味がなかった自分がまさかデジ一眼デビューを果たすとは…。反対にサイバーショットはちょっと元気がなかったですね。来年こそは広角ズーム対応の新製品に期待したいです。ハイビジョンハンディカムはもう鉄板。来年は小型・縦型でさらなるヒットに期待ですね。

ウォークマンは、最初に盛り上がったのがS2シリーズ。発売までは良い感じだったのですが、アームバンドの不具合で出鼻をくじかれ、そうこうしているうちにノイキャンと高音質が売りのS7/S6シリーズが発表され尻つぼみになってしまったような。S7もかなり売れたようですが、それでもiPodの勢いは止められなかったですね…。

テレビはBRAVIAが世界的にヒット。認知度も高まり、ブランド変更の成果が現れた年だったのではないでしょうか。低価格化の波は激しいですが、ソニーならではの差別化要素を追求していって欲しいものです。ロケフリ新製品は昨年のPK1ほどのインパクトはありませんでしたが、ベースステーションは着実に進化していますし、TVボックスの使い勝手は特筆もの。MacやWindows Mobileへの対応を含め、オープンな製品戦略も花開いた一年でした。

ソニエリは、ドコモのFOMAがようやっと発売され、auからは国内初のウォークマンケータイが登場しましたが、どちらもロングヒットにはいたらなかったような…。不具合や誤課金の件を含め、ソニエリの端末はとにかく賛否両論でしたね。

PS3は前評判は良かったけど、発売延期の発表があった頃から徐々に変化が。エンタメコンピュータからゲーム機への路線変更と価格変更。色々な意味で見切り発車になってしまった感はぬぐえません。とはいえ、時代を先取りしたスペックと潜在能力の高さは誰しも認めるところ。来年以降に真の実力を発揮するのかもしれませんね。

そんな、2006年も明日で終わり。今年もたくさんのソニーファンの皆さんに支えられ、無事1年を終えることができます。この場をお借りして御礼申し上げます。また、来年こそはソニーにとって良い年になるようお祈りしております。

例年なら大晦日の更新で終了でしたが、正月をのんびり過ごしたいので今年は本エントリーをもって終了とさせていただきます。それでは、皆様よいお年をお迎えください。(なお、喪中のためサイト上での新年のご挨拶は控えさせていただきます。)

今年SPA個人が購入(モニター)したのソニー製品のベスト5を最後に。

1位:バイオ「type U」
2位:ハイエンドヘッドホン(EX90SL/D777SL)
3位:α100
4位:液晶ベガ(Rec-POT購入で実用度がアップしたので)
5位:LF-PK20とLF-BOX1の組み合わせ

※ちなみに、ソニー製品以外では、「GR Digital」と「Wii」のインパクトは大きかったです。

ソニエリのケータイがDLNAに対応

asamiさんからソニエリのケータイに関する情報をいただきました。(感謝です!)

以前、お知らせをしたソニーエリクソン:新シリーズのアイなどを含めた07年度のソニーエリクソンの事業内容等(製品の写真も含めて)が書かれたウェブサイトがあります。この情報によると、今後はソニーエリクソンの携帯電話はDLNAにも対応するみたいですので羨ましいです、、、早ければ、来年の一月の始めにアメリカで開催されるSEC(家電見本市)で発表されると思います。あと、ご存知だと思いますが、こちらのウェブサイトは英語で書いてありますので分かりやすいと思います。携帯電話に関してメジャーなウェブサイトです。
追伸:僕はW44Sを販売開始日に買い増しをしました。ソニ☆モバさんも何時も言っていますがこの機種はブルートゥースは搭載していません、、、搭載していればかなり不満かない携帯電話だと思うのですが、、、僕もソニ☆モバさんと同様に何故、日本のキャリア(ソフトバンクを除く)はブルートゥースを搭載しない事が非常に不満です。

最初にご紹介いただいたサイトはスロバキア語なので、何が書いてあるのかさっぱりわかりませんが、日本では見ることのできない端末ばかりが紹介されていて、物欲が刺激されまくりです~。DLNA対応はBluetooth or Wi-Fi経由になるのでしょうか?ケータイもどんどん進化してますね。また、後者の英語のサイトですが、全然知りませんでした。お知らせいただいたサイトの情報を見ながら、これから勉強したいと思います。にしても、ソニエリのスマートフォンを普通に使える欧米人がホントうらやましいです~。

DLNAといえばロケフリ。DLNAよりはロケフリの方がずっとわかりやすいソリューションだと思うので、Windows Mobile以外の端末への対応も期待したいところです。ただ、日本ではワンセグの台頭でロケフリの存在感が小さくなってしまったかもしれませんね…。

続きを読む ソニエリのケータイがDLNAに対応

myloは仕事で使えるか

ソニーmyloを仕事に使う

iconicon来年の元旦も仕事で忙しいという戸田覚氏の「仕事にすぐ効く!ITサプリ」でソニーの「“mylo” COM-1icon」が取り上げられてました。「SOHOや中小企業では、Skypeを内線代わりに使うと便利」とのことで、Skype端末としてなら仕事に使えそうってことのようです。総論的には、仕事オンリーで使うのは製品コンセプトに沿わないが、音楽プレーヤー、SNS、Skype端末としても利用するような「マルチな使い方をできるのなら、なかなか便利そう」との評価。欲を言うならBluetooth対応でケータイ経由の通信にも対応して欲しいとのコメントもあります。

本体サイズが「ポケットに入れておくにはちょっと大きい」と言う一方で、「PSP並の画面を期待したい」ってのは、かなり難しい注文なんじゃないでしょうかね…。

なんだかんだと支持されるソニエリ「W44S」

読者が選ぶ ケータイ of the Year 2006 結果発表

ケータイWatchが「読者が選ぶ ケータイ of the Year 2006」の結果を発表。ソニエリ製ケータイは、au「W44S」が3位、ドコモ「SO903i」が11位、ドコモ「SO902i」が12位、au「W43S」が14位、au「W42S」が23位、ドコモ「SO902iWP+」が26位という結果に。なお、スマートフォン部門では「W-ZERO3[es]」がダントツの1位。06年のヒット商品としてもメディアに数多く取り上げられましたよね。

au勢は、W44Sは誤課金問題も話題になりましたが、発売間もないながら3位は大健闘ですね。ケータイ新製品SHOW CASEでも取り上げられているのでこちらもご一緒に>au W44S。W42Sはウォークマンの名がついてこの結果ですか…。

ドコモ勢はトップ10入りは果たせず。産みの苦しみが大きかった割にこの結果はつらいのでは。ちなみに、SO903iはこの時期になってコンテンツダウンロードに失敗する不具合が報告されています。ユーザーの方はご注意を…>ドコモのSO903i、コンテンツダウンロードに失敗する不具合

自分はといえば、通信系では唯一「b-mobile hours」を買い足したぐらいで、結局今年もケータイの機種変はせずに終わってしまいそうです。現段階では最有力W44Sかなあととも思うのですが、そうこうしているうちに春モデルが発表されちゃったりして…。

続きを読む なんだかんだと支持されるソニエリ「W44S」