「ワンセグ」タグアーカイブ

USB2.0接続の専用ハードで負荷分散

フォーカル、USB接続のH.264ハードウェアエンコーダ-iPodやPSPで再生可能なH.264ファイルを作成

フォーカルポイントコンピュータが、PC用の外付け型ハードウェアH.264エンコードユニット「Instant Video To-Go」を6月中旬に発売。エンコードソフトも同梱。iPod/AppleTV/PSP用プリセット設定を複数用意。価格はオープンプライスで、直販価格は14,800円。

遂に登場したXP対応のワンセグ/デジラジチューナ-屋内視聴もOK。SKnet「MonsterTV 1DR」

エスケイネットのワンセグ/デジラジ対応のチューナー「MonsterTV 1DR」のレビュー。直販価格は12,800円ですが、デジラジ対応製品としては初めて店頭販売が行なわれるとか。レビューを読むかぎりなかなかの出来みたいです。

最近のバイオノートはワンセグも動画変換ソフトも内蔵が当たり前ですけど、USB2.0接続のハードウェアなので一昔前のバイオで活用できるのが良いですね。フォーカルのエンコーダはPCのCPUへの負荷が低減できそうなので、PC一台でなんでもやろうという人には魅力的かも…。

続きを読む USB2.0接続の専用ハードで負荷分散

レーベルゲートとマイクロソフトが音楽配信で提携

レーベルゲートとMS、音楽配信で連携強化・再生ソフトで高速検索

SMEなどが共同出資する音楽配信会社レーベルゲートとマイクロソフトが、音楽配信サービスでの連携強化を発表。これにより、「Windows Media Player11(WMP11)」に、レーベルゲートの楽曲を検索する機能を9月下旬に追加するほか、J-WAVEが運営しているインターネットラジオとも連携できるようにするとか。

東芝、「ぷよぷよ」もできる「gigabeat V」40/80GBモデル

また、東芝が、ワンセグ放送が受信できる「gigabeat V」シリーズの新モデル2機種を6/1に発売すると発表。先述のレーベルゲートがWMP11向けに運営している「mora win」で配信されている動画の再生のほか、「Napster To Go」やゲームなどのコンテンツにも対応しています。

レーベルゲートにはSMEも参画していますが、ソニーのウォークマンは「mora win」には未対応。未対応であることを非難するつもりはありませんが、「Napster To Go」に対応してくれたら、それはそれで楽しいかもしれませんね~。対応しないなら、それにかわるサービスを期待したいのですが、レーベルゲートがこんな調子じゃ無理かなあ…。

ところで、サムスンが2GBで9千円を切る(直販です)USBタイプのプレイヤーを発表。クリエイティブに続く戦略的な低価格モデルですね~>サムスン、スリムUSB搭載の小型ポータブルオーディオ

続きを読む レーベルゲートとマイクロソフトが音楽配信で提携

アレを見にお台場へ

昨日のα片手のオフですが、大方の予想どおり(?)、自分が行ってきたのはお台場メディアージュでございます。東京テレポート駅からフジテレビへ向かう道でもはっきりと見える「パイダーマン3」(木に隠れてそう読めた)もとい「スパイダーマン3」の壁面広告が燦然と輝いております。

070523_odaiba.jpg

そう、トビー・マグワイア氏の置きみやげをかぶって記念撮影をしにメディアージュのソニスタへ…

って、違~う!コレ(↓)を見に行ったのですよコレ(↓)を!

vaio_tz_1.jpg

続きを読む アレを見にお台場へ

W52Sこそが真のウォークマンケータイ?~au夏モデル15機種発表

au携帯電話の新ラインナップ15機種の発売について(KDDIのニュースリリース)
NEW COLLECTION 2007 SUMMER(特設サイト)

KDDIがau携帯電話の新ラインナップ15機種を6月上旬以降に順次発売すると発表。。リラックスタイムの充実をコンセプトに、バスルームやキッチンなどの水回りでもワンセグ視聴を可能とする「ウォータープルーフ・ワンセグケータイ」2モデルを投入するほか、515万画素カメラと手ブレ補正モードを搭載した「EXILIMケータイ W53CA」や、約2GB内蔵メモリ搭載&最大約110時間のスタミナ再生が可能な「ウォークマン ケータイ W52S」などが投入されます。

au_07_sum_se.jpgそのW52Sですが、約2GBの大容量メモリ、最大約110時間スタミナ連続再生、FMトランスミッター機能、メール作成中やWeb閲覧中などからでも簡単に音楽再生可能なミュージックキー、クリアオーディオテクノロジー、インナーイヤー型ソニー製高音質ステレオイヤホン同梱、背面には大口径の3Dサラウンドスピーカーなどの充実した音楽機能と、メモステマイクロ(M2)とmicroSDカードの外部対応などが主な特徴でしょうか。また、ミュージックキーと背面にある “WALKMAN” ロゴの「W.」は音楽にあわせて多彩な光り方をみせるとかで、ウォークマンケータイを象徴するデザインとなっているようです。

また、ジョグダイヤルが約2年ぶりに復活。より使いやすく進化した「+JOG」搭載のW53Sも発表されました。また、お馴染みの着せかえパネルでのコーディネートに加えて、着せかえパネルと連動した多数の「EZケータイアレンジ」で外側も内側もトータルにコーディネート可能とか。

W52Sはデザインはともかく、機能は昨今のウォークマンに引けをとらない内容ですね。また、外部メモリの仕様の詳細が今ひとつわからないのでメディアのニュースに期待です。W53Sは、無いと思っていたジョグ復活のインパクトだけが大きい感じで、中身はいたってシンプルな端末なんですね…。う~ん、う~ん。

あと、音楽配信絡みではこんなのがありました。こんなことでもニュースになるんねすね…>ソニー・ミュージックダイレクト、ジョギング用音楽配信

ついでで恐縮ですが、Windows Mobile搭載の3G対応Palm社製デバイスとしてロングセラー中のTreo 750シリーズ(輸入版)をビザビが前代未聞の大特価89,800円(消費税、送料込み)で提供中とのこと。

【追記】その後、ソフトバンクがWindows Mobile 6搭載のスマートフォン2モデルを含む夏モデル12機種を発表したほか、KDDIが発表会でスマートフォンの開発をしていることを表明したことが話題に。ソニエリ製だったらいいなあ…。

ソフトバンク、フルフェイス液晶など「スタイリッシュな」12機種発表
KDDI、スマートフォンを開発中

続きを読む W52Sこそが真のウォークマンケータイ?~au夏モデル15機種発表

バイオ新「type T」は☆もとい◎三つです

VAIO 10周年を飾る特別なモバイルノート「VAIO type T」

デジタルARENAの新「type Ticon」レビュー。「現在のモバイルノートに求められる機能をほとんど詰め込んだ、記念モデルにふさわしい意欲的なマシン」とかで、ポイント別では五つのうち三つが二重丸と折り紙付き。

じっくり読みたいけど、読んだら読んだで欲しくなりそうだ…。薄さと軽さとバッテリー駆動時間のバランスを高い次元で実現、コントラストも十分で発色も鮮やかな液晶、堅牢なキーボード、ワンセグアンテナへのこだわり。豊富なドライブ構成も魅力ですか。へえー。って、じっくり読んでるし。

#やっぱりドライブは「32GBフラッシュメモリー+2.5型HDD(160GB)」だよなあ、Vistaも快適そうだし…。

御社のスマートフォンでオリジナル編成のモバイルTVを見たいのです、ソニエリさん!

スマートフォン、約3割が“使ってみたい” ──楽天リサーチ調べ

男性ユーザーの50%以上がスマートフォンを認知。10代ユーザーは利用率は低いものの、今後是非利用したいという割合が最大(7.2%)。利用したいアプリケーションはメールが最多(80%以上)。選択する際に重視する事柄で76.4%が「定額料金プランが充実」。ですって、ソニエリさん!

モバイルテレビで重要なのは“携帯ならでは”の番組編成──米Verizonのダーキン氏

ケータイのテレビ機能の使いやすさ以外に、ケータイでの視聴に適した(=ケータイ向けならではの)番組の編成・制作であり、従来放送の二次利用ではなく、新しい映像コンテンツ市場の形成が大事なんだそうです。

クロスメディア時代にテレビ局が失う広告のパイの大きさ

そんなクロスメディア時代のテレビ局のあり方やいかに。「このまま放っておけばテレビは3割くらい市場を失う」かもしれないけど、「元がリッチなので3割は許容範囲という意識がどこかにあるとすれば、チャンスは他社のものとなるのだろう」とのこと。

1年後、携帯と情報家電の連携はこうなる──ACCESSが「組込みシステム開発技術展」でデモ

個人的にはどんどん縁のない存在になりそうなACCESSのALPですが、その関連デモの他にケータイ、デジタルTV/STB、ゲーム機などの情報家電を連携させた1年後の「デジタルライフ」が展示されたとか。

あと、これはメルマガに載っていた日経マーケット・アクセスの携帯電話機、PHS端末製造メーカーのイメージ調査結果。

ketai_image_ranking.jpg

ソニエリは4位ですが、イメージ戦略を採り始めた同社に対するイメージが今後どう推移するか注目されるとか。また、日系企業ではソニエリのみが唯一世界市場で存在感を見せているとの記述があるコラムもあります>こんなに違う世界の携帯電話市場

ということで、日本でもスマートフォンへの関心が高まり、若い人たちも使いたいという声がある現状を鑑みてですね、ここは是非ソニエリ東京さんに頑張っていただいて例のスマートフォンを日本に投入していただきたいと、まあそんなことが言いたいだけなんですけど、やっぱりそれは国内のしょうもないキャリアに頼まないといけないことなんですかね…。

続きを読む 御社のスマートフォンでオリジナル編成のモバイルTVを見たいのです、ソニエリさん!