「ワンセグ」タグアーカイブ

ソニエリ製ドコモSO905iの画像流出~ワンセグ&ジョグ搭載もBluetoothは無し

匿名設定さんからソニエリ製ドコモSO905iに関する情報をお知らせいただきました。(感謝です!)

11月1日発表のSO905iの画像が出てきたのでお知らせします。
http://up.img5.net/src/up11470.jpg
http://up.img5.net/src/up11471.jpg
http://up.img5.net/src/up11472.jpg
http://up.img5.net/src/up11473.jpg
最後の画像でよく分かると思いますが、W53Sと同じくジョグ(おそらく+JOG)があります。背面はSO903iに近いです。残念ながらBluetoothはなし、外部メモリもmicroSDですが、ワンセグ視聴時のためと思われるスタンドが内蔵されています。角度調整ができるかもしれません。

【追記】なんらかの操作が行われているのが、上記URLのリンク先がおかしいようですのでリンクを外しました。アクセスの際はご注意ください。(ご指摘感謝です>こみぃさん、Bakuさん)

so905i.jpg

Bluetooth以外は全部入りっぽいですね。また、ドコモ端末でもついにジョグ復活ですか。となると、au W54Sのように他社のOEMということはありえないですね。それはそうと、今回は○○ケータイみたいなサブブランド展開はないんですかね・・・。

ソニエリといえば、W53SのCMキャラに採用された“お騒がせ”シリエリ様の100人着せ替えコンテンツが更新されたそうです。くだんの問題もソニエリ的には問題なしということで、コンテンツは続行ということなんでしょうか。着せ替えも相当大変だったんでしょうね・・・。でも、まあ、なんだかんだと、画になる人です。それは認めます。

続きを読む ソニエリ製ドコモSO905iの画像流出~ワンセグ&ジョグ搭載もBluetoothは無し

ワンセグとノイキャンの融合が魅力のウォークマンA910シリーズ

ワンセグとノイズキャンセルの融合が魅力 機能充実の最上位ウォークマン ソニー「NW-A916」

AV Watchの新製品レビューに満を持してウォークマンA910シリーズiconが登場。タイトル通り、ワンセグとノイキャンの融合が魅力とのことで、ワンセグの視聴・録画機能や感度、ノイキャン効果などについて詳細に解説してくれています。

使う前は、このサイズのウォークマンにワンセグは不要では? と感じていたが、大型化をおさえながら、オーディオプレーヤーとしての使い勝手を崩さずに、「ウォークマンならではのワンセグ」が実現できている。微妙なさじ加減で、バランスの良い、オーディオプレーヤー兼ワンセグテレビに仕上がっている

iconiconという総論的なコメントがA910シリーズの本質を言い当てているように思います。また、購入時のポイントもワンセグ機能にいくら払えるかどうかにかかっているとか。「もっと、音楽と一緒に。」だけで収まらないのがワンセグウォークマン。「もっと、音楽と、そして映像も一緒に。」と思っている人には買いの一台なんでしょうね。

あと、本日(10/20)はS710F/S610Fシリーズiconの発売日ですよね。とりあえず、祝発売!

ウォークマンといえば、ソニーのデジカメに付属する画像管理ソフト「Picture Motion Browser」からのドラッグ&ドロップで好きな写真をウォークマンへ転送できるソフト「PMB Exporter for WALKMAN」が公開されましたね。

“ウォークマン”への静止画転送ソフトウェア「PMB Exporter for WALKMAN」サイト

対象のウォークマンは、写真再生に対応したNW-A910/A800/S710F/S610Fシリーズで、同ソフトの利用には「Picture Motion Browser」がインストールされている必要があるそうです。早速使ってみましたが、イメコン3より断然使いやすいですね、コレ。「Picture Motion Browser」自体が優秀だからなんでしょうけど。

また、ウォークマンオフィシャルサイトでは10/19付けで、上記ソフトの公開以外に、ウォークマンとネットジュークのお買い物相談デスクを開設したり、「REC YOU」なる特設サイトを公開したり、コンテンツギャラリーにラジオCM・動画をアップしたりと、にわかに慌ただしい動きを見せています。中でも、投稿した自分の顔写真が映像になってネットやテレビで流れる参加型キャンペーン「REC YOU」には色々な意味で注目。ソニーCSLからスピンアウトしたモーションポートレート社の「モーションポートレート技術」が使われているんですね。ソニーファンがテレビ(ローカルだけど)に映るチャンス到来?>ソニー、投稿した顔写真がウォークマンで歌う「REC YOU」

続きを読む ワンセグとノイキャンの融合が魅力のウォークマンA910シリーズ

神楽坂の居酒屋でソニエリのスマートフォン「P1」を初体験

昨日、とあるソニー好きな方と神楽坂で飲んだんですが、なんとその方がお持ちのケータイが本家ソニエリのP1でして、初めて実物を見せていただきました。ケータイのカメラで撮影したので映りは良くないですが、自分は初見で素直に欲しい!って思いましたです。

se_p1_1.jpg

サイドジョグの使い勝手は言わずもがなですが、デュアルファンクションキーボードも慣れると使いやすいそうです。Wi-Fi搭載でWebブラウジング(Opera)もそこそこ快適とか。なお、ロケフリはアプリの入手方法がわからず使っていないとのことです。裏技で日本語フォントも使えるそうで、自分とやりとりしたメールの画面も見せていただきました。確かに日本語もばっちり。

se_p1_2.jpg

クリエのようにアプリを追加する楽しみもあるとかで、本当にうらやましく思いましたです。ちなみに、購入費用は60,000円ぐらいとか。またキャリアはドコモだそうです。これでデフォで日本語が使えたら即買いなんだけどなあ・・・。

Symbian Smartphone Show 2007:携帯のユーザーインタフェースに高まる関心――MotorolaがSymbian OSのUIに投資する理由

本家ではMotorolaによるUIへの投資により同社のUIQベース端末向けのアプリがソニエリのUIQベース携帯電話でも動くようになるとか。海の向こうではすごい勢いでスマホが盛り上がっている一方で、東芝の力を借りないと満足にケータイさえ作れないという日本・・・。キャリアのせいもあるのでしょうし、実際はソニエリジャパンの人たちもP1のような端末を日本で使えるようにしたいと思っているのかもしれませんが、にしてもこのギャップはなんなんでしょうね・・・。そういえば、アップルのiPhoneとiPod touchもついにSDKが公開されるようですね。これは大きい。P1のような端末を使えないならこっちに走るかあ・・・>米Apple、iPhone/iPod touch向けアプリをサードパーティーに開放

071018_kagurazaka.jpgそうそう、神楽坂の居酒屋ではRollyの実機を持ち込んでソニーファンの人にプレゼンをしました。カウンターに新型PSPを置いて日ハムロッテ戦観戦しながら。P1とのBluetooth接続もばっちりでした。やっぱり実物を見ると印象が違うようで、なにやら今日買って帰るとのこと。ちなみに、Rollyは居酒屋の店員さんも興味深くみていらっしゃいました。話を聞いたいらその人もどうやらソニーファンらしく、ワンセグウォークマンを買うつもりのようなことをおっしゃってました。いやー、居酒屋での啓蒙活動もバカにならんですねー。

Bluetoothといえば、こんな面白小ネタがありますよとhiroyanさんからお知らせいただきました。自分も画像を見て思わず笑ってしまいました。(感謝です!)>http://www.watch.impress.co.jp/akiba/tmp/blog/20071013/spop9.html

【追記】ソニエリ久々のジョグ端末「W53S」にフリーズする不具合があるとかで、ケータイアップデートで対応するそうですー>auの「W53S」にフリーズする不具合、ソフト更新開始

続きを読む 神楽坂の居酒屋でソニエリのスマートフォン「P1」を初体験

LISMOがウォークマンでも使える「au×Sony “MUSIC PROJECT”」対応のソニエリ「W54S」登場~有機EL&ワンセグ&悲願のBluetooth搭載

au携帯電話の新ラインナップ8機種の発売について
au携帯電話の新ラインナップ8機種の発売について〈別紙1〉
総合音楽サービス「LISMO」の拡張について〈別紙〉
KDDI au: NEW COLLECTION 2007 AUTUMN & WINTER
KDDI au: 製品ラインアップ > W54S
W54S | au | Sony Ericsson

KDDIがau携帯電話の新ラインナップ8機種を、11月中旬以降、順次発売すると発表。「au×Sony “MUSIC PROJECT”」によるLISMO「オーディオ機器連携」や、自分の好きな情報や便利な機能を常に待ち受け画面に表示できる「au one ガジェット」をはじめ、auの最新サービスに対応したKDDI統合プラットフォーム「KCP+」搭載の3機種を投入するとかで、ソニエリ製の「W54S」が正式に発表されました。

w54s.jpg

LISMO「オーディオ機器連携」とは、その名の通り、「LISMO」とソニーのオーディオ機器が連携する機能。「LISMO Port」では「着うたフル」や「mora for LISMO」から楽曲をダウンロードできるほか、楽曲の一元管理と携帯電話やウォークマンへの転送が可能。さらに、ソニーのネットジュークとの連携により、PCいらずで「着うたフル」のバックアップや再生、ウォークマンや携帯電話への転送が可能とのこと。なお、ネットジュークの連携機能は12月以降に行う予定の無償アップグレードにより実現するそうです。

W54S単体では、有機ELディスプレイとワンセグ搭載にプラスして、ついに、というか、やっとというか、BluetoothのAVプロファイルに対応しました!市販されているBluetoothレシーバーを使えば、LISMOやワンセグの音声などを高音質かつワイヤレスで楽しむことができるとしています。また、大容量の800MB(暫定)内蔵メモリを搭載しており、音楽を存分に保存できるとしています。

詳細は未確認ですけど、とにもかくにもBluetooth搭載が嬉しい。これでやっとソニエリユーザーに戻れそうです!にしても、LISMOがウォークマンやネットジュークに対応してくるとは驚きです。日本市場ならではの独自展開ですが、内容によってはSonicStageを凌駕してしまう可能性も出てくるのかもしれませんね。とにもかくにも、もっと詳細が知りたーい!IT系メディアさんの続報に期待です。

【追記】ソニーにもプレスリリースが掲載されました。「携帯電話、PCとオーディオ機器の枠組みを越えて、携帯配信、ネットワーク配信、CD等さまざまなソースからの楽曲を有機的に利用可能とすることで、もっと音楽を自由に楽しめる環境の実現と普及を目指す」ことがプロジェクトの背景とか。これもひとつの「Goes Open」なんですかね・・・。あと、「LISMO Port」=「SonicStage for LISMO」なんですね。>もっと音楽を自由に楽しめる環境づくりを目指す「au×Sony “MUSIC PROJECT”」の開始について(Sony Japan)

続きを読む LISMOがウォークマンでも使える「au×Sony “MUSIC PROJECT”」対応のソニエリ「W54S」登場~有機EL&ワンセグ&悲願のBluetooth搭載

ウォークマン新製品のレビューとウォークマン「Goes Open」戦略の真意

お休みを取らせていただいた先週後半、ウォークマン新製品のレビューやウォークマンビジネスを総括している吉岡オーディオ事業本部長へのインタビューが掲載されました。ソニーファンの皆さんならすでに目を通していると思いますが、まとめてピックアップしておきます。

ソニー吉岡オーディオ事業本部長に聞く ウォークマン「OPEN」戦略の真意
生まれ変わった「ノイズキャンセルウォークマン」 NC機能も操作性も向上。ソニー「NW-S715F」
ウォークマン初のワンセグ対応! ソニー「NW-A919/BI」

iconicon西田宗千佳さんによるオーディオ事業本部長の吉岡浩氏へのロングインタビューは色々な意味で必読ですねー。日本と欧米の市場の違い、日本の音楽配信ビジネスの現状、RollyへのGoサインの背景など、非常に興味深く読ませていただきました。AV WatchのウォークマンS710シリーズiconレビューの最後でも突っ込まれていますが、WM DRM系のサービスが使いたいという声が聞こえてこないからやらないというのは正直らしくないコメントだと思いました。ソニーは自ら仕掛けてなんぼだと思うんですけどね・・・。

【追記1】後で気がついたのですが、小寺さんがブログで海外モデル購入の意思表示をなさってますー>よし、アメリカでウォークマン買うぞ (コデラノブログ 3)

【追記2】ITmedia +D LifeStyleにもA910シリーズのレビューが掲載されました。概ね高評価。日本ならではの+α搭載で、その存在感を際だたせており、ソニーという国産メーカーの面目躍如といったところとまとめていました。>日本ならではの+α、ワンセグウォークマン「NW-A910」

そういえば、先日のお休み中は、札幌で結構ケータイ(W54T)とPSPのワンセグを使いました。ASCII.jpのレビューでも触れられてましたけど、確かにケータイはバッテリー切れがとっても心配になります。今回はデジカメを持たずに行ったのでW54Tのカメラ機能もバリバリ使ったったんですが、土曜の昼頃にワンセグで日ハム/ロッテ戦を観たあとにカメラ機能を酷使したら、途中でバッテリーが切れちゃいました。しかも両方合わせても正味1時間も使ってなくてです。

iconiconその後、ショッピングセンターで同居人達と別行動したのですが、ケータイが使えずに不便な思いをしました。時計代わりでもあり連絡手段でもあるだけに、突然使えなくなると本当に不便この上ないです。そういう意味で、あのタイミングでウォークマンA910シリーズiconを持っていたらさぞかし便利だろうなあという気持ちになりましたです。(PSPはナビ代わりに使っていることが多かったので、ソフトを終了してモジュール付け替えるのが面倒に感じました。)

この他、秋のヘッドホン新製品群の発売も開始されたんですね。いずれもSDC2007で展示されていたものみたいです。

ソニー、ワンセグ音声に対応したBluetoothヘッドセット
ソニー、携帯電話用のノイズキャンセルイヤフォン
ソニー、2.4GHzワイヤレス伝送の7.1chヘッドフォン

続きを読む ウォークマン新製品のレビューとウォークマン「Goes Open」戦略の真意

ワンセグウォークマンA910シリーズ vs iPod nano 3rd generation

高橋敦が徹底テスト! 「iPod nano」と「ワンセグウォークマン」の実力を比較する

AV&ホームシアターNews、高橋敦氏によるウォークマンA910シリーズiconiPod nano (3rd generation)の比較レビュー。A910はソニスタ限定モデル「NW-A919/BI」が使われています。iPod nanoはスルーして、A910に関する評価で個人的に注目した箇所を以下にピックアップ。

・インターフェースはトップメニューがアイコン、それ以降がリスト形式となっており、携帯電話のそれに近い印象。誰にとってもなじみ深い構造であり、とまどいなく使えるだろう
・液晶を縦に配置するか横に配置するかは、本体全体のスタイル、持ち心地にも影響する。一般的には縦型の方が持ちやすいだろう。実際、A919は縦で持つ限り持ちやすく使いやすい
・A919とSonicStageのコンビネーションが圧倒的に優れている点が「ATRAC Advanced Lossless」の存在。PC側ではCD品質でライブラリを構築しつつ、携帯プレーヤーには大量の曲を転送できる
・機能は他のワンセグ機器と比べても、非常に充実していると言えるレベル。ワンセグは日本ローカル規格なのでiPodシリーズに搭載される可能性は皆無と思われ、この点は今後ともウォークマンシリーズの強みであり続ける
・ワンセグ機能が必要かどうかが全てであり、不要ならこのシリーズである必要はない。ワンセグケータイ以上の性能がほしいなら、A910シリーズを選ぶ価値は十分にある

iconicon本来ならiPod nano対抗はコスト的な面でもS710であるべきだと思うのですが、あえてA910を比較対象としたのはワンセグという日本独自の規格を採用した点がiPodに対しての大きな差別化要素になると判断してのことなのかもしれません。ぶっちゃけワンセグ以外はS710シリーズiconと大差ないですもんね。

録画可能なワンセグケータイは多いですが、録画番組の早見再生までできるのは無いですし、PSPは今現在録画不可。スケジュール録画もニュースや語学番組で威力を発揮するとのことで、ワンセグをバリバリ楽しみたい人にはうってつけの一台になりそう。ワンセグ中心の利用なら容量の少ない安価なモデルを選択する手もありですもんね。

ウォークマンとiPodの比較という意味で非常にタイムリーなお便りをSSDさんからいただいています。(感謝です!)

続きを読む ワンセグウォークマンA910シリーズ vs iPod nano 3rd generation