「ヘッドホン」タグアーカイブ

ウォークマンA800シリーズインプレッション

昨日(3/8)、お台場ソニスタで先行展示された「ウォークマンA800シリーズicon」を見てきました。ショールームになかなか足を運べないという方々のために、サイバーショットH1持参で色々と撮影してきましたので、まずはWebアルバムにて実機の画像をご堪能ください。相変わらず撮影がヘタで、ホワイトバランスがおかしかったりピンぼけしていたりするものもありますが、その辺はご愛敬ということで…。なお、サムネイル画像をクリックすると1280×960のオリジナル画像が表示されます。また、画像の著作権は一切主張しません。煮るなり焼くなりご自由にお使いくださいませ。


ウォークマンA800シリーズ(Webアルバム)

ファーストインプレとしては、とにかく動作が速い。恐ろしいぐらいのクイックレスポンスです。これはもう実機を触って確かめてもらうしかないのですが、本当に速いです。ボタン類の配置やデザインなど、基本的には旧A1000/3000シリーズと同じなのですが、液晶面が限りなくフラットになったことと小型・薄型化によってボタンやキーが格段に押しやすくなっています。初代iPod nanoと比較すると、薄さこそ負けていますが、縦横は良い勝負。手に持った感じもほとんど同じです。

ビデオ再生と静止画再生に対応したことでメニュー項目は恐ろしいぐらいに増えているのですが、快適な動作がその煩雑さを解消してくれているようにも思えました。細かい操作体系についての解説はしませんが、旧A1000/3000シリーズからかなり進化していると感じました。

QVGAカラー液晶の搭載で表示できる情報量も増えましたし、フォントも読みやすいゴシック系に変更されました。サイズが小さいことが逆に幸いしているのか、動きの多い動画のアラが気になりません。30フレームのAVCの動画もサクサク再生できました。

ビデオと静止画の画面表示方向は縦以外に右手用、左手用に好きな方向を選べます。また、ビデオと静止画で個別に設定も可能です。ただ、ビデオを横向きにした場合、右手用はボリュームキーの+-と画面表示方向が逆になるので少々違和感があるかもしれません。慣れれば気にならないかもしれませんが、できることならそういうところもこだわって欲しかったところ。

ショールームという環境下だったこともあって自信を持ってというわけにはいきませんが、音質は素直に良かったです。聞くところによると、かなりのノイズ対策が施されているようなので、音の良さは折り紙付きらしいです。付属のヘッドホン(EX85)はコードが少々安っぽいのですが、正直こんな良い音がするとは思いませんでした。外で聞く分にはEX90とさほど変わらないかもしれません。

カラバリについては、思っていた以上にホワイトとピンクの塗装の感じが良かったです。Web上の画像ではよくわからなかったのですが、ホワイトは表面がざらっとしたマット仕上げが渋く、ピンクは照明の加減で表面のつぶつぶががラメっぽく光るのが美しいです。ちなみにホワイトも照明の加減でラメラメ感が出てきます。個人的には8GBのホワイトモデルがあったら注文内容を変更するところでした。バイオレット、シルバー、ブラックの塗装は大変きめ細かなもので、A1000/3000シリーズと同等というイメージでした。

周辺グッズでは、クリアケースや専用クリップよりもレザーケースの出来に注目。蓋付のケースなので薄型が少々損なわれてしまうのですが、革越しのボタン操作が想像以上に快適だったのが印象的でした。シリコンケースは液晶面の開口から本体を入れるそうです。クリアケースは仰々しいので個人的にはパス。専用クレードルはちょっと大きすぎるかも。

今回のA800のハードは、まさにA1000/3000のリベンジモデルと言っても良いかもしれません。評判が悪かった内容を研究し、徹底的に改善したのでしょうね。とにかく、クイックレスポンスの力が大きい。ちょっとやそっとの使いにくさも吹き飛ぶ速さです。ということで、ハードとしての完成度はぴかいち。動画、静止画、音楽が詰め込まれた状態からの使い勝手は申し分ないと言えそうです。ファンからしてみると、なんでコレを今まで出せなかったのソニーさん、と突っ込みたくなりました。

しかしながら、ソフトとサービスの連携については正直なところ、大きな進化はしていないですよね。PCとの組み合わせは試せなかったのですが、SonicStageとイメコン3をランチャーでひとまとめにするという安直なやり方はかなり残念。対応フォーマットの問題で、スゴ録のPSP向けお出かけ転送に対応できない点も非常に残念です。音楽や動画もフォーマットを意識することなく、あらゆるソニープロダクツ間でスムーズにやりとりできるようになって欲しいものです。

ということで、今回のA800は個人的には評価も高いのですが、A800で実現した動画再生など、クオリティの差こそあれ、すでに携帯電話でも実現されていることであり、他社のポータブルオーディオ製品でも実現されているんですよね。実際のところ、A800のどこにソニーらしさを見いだせばよいのかよくわからないというのが正直な感想でもあります。

JEITAが日本では2009年をピークにポータブルオーディオ市場が縮小すると予測していました。残りあと2~3年です。そんな時代になっても「ウォークマン」というブランド、コンセプトは生き続けていられるのか。そういったことを考えさせられたA800シリーズの登場であります。

USBポートで双方向の給電が可能なCycle Energy充電器

米Sony、USBポートを備えたニッケル水素充電池の充電器

米ソニーがニッケル水素充電池「Cycle Energy」をUSB経由で充電できる充電器「CP-3H2K」を発表。単3形用で、充電時間は約3時間。コンセントからの一般的な充電器機能のほかにUSBポートを備えており、USBポートへの給電、USBポートからの給電機能も備えるとか。また、コンセントに接続すれば、USBポートに繋いだ音楽プレーヤーなどの充電もできるそうです。今夏発売予定で市場想定価格は約35米ドル。パッケージには単3形のCylce Energyが2本付属。なお、国内販売されるかどうかは未定」とのこと。

先月末にニュースになっていたようですが見落としておりました。ちなみに、この充電器、昨年のディーラーコンベンションで見たような見ないような…。別のモノに気をとられてちゃんと確認しなかったのですが、たしかAVペリフェラルコーナーでヘッドホンの向かい側で展示していたように記憶しています。配付資料にも情報はなかったし、最終日の一般招待日には撤収されていたので頭の中からすっかり消えてしまってました。

iconicon一連のバッテリーリコール問題から、Cylce Energy(右画像)の市場投入のタイミングも遅くなったのかもしれないし、おおっぴらに宣伝できない状況もあるのでしょう。でもオリジナリティもあるしソニーらしさを感じる商品なので国内でもなんとか発売して欲しいです。

ちなみに、ソニーのバッテリー問題はまだまだ解決まで時間がかかりそうですが、ついに世界最大手の三洋電機にとっても対岸の火事では無くなってしまったようです。eneloopビジネスへの影響も心配ですね…>レノボ、PC電池20万個をリコール・三洋電機が製造

続きを読む USBポートで双方向の給電が可能なCycle Energy充電器

欧州で発表されたウォークマン新製品のまとめ

昨日、発表らしい発表もなく、突如英独ソニーのサイト上で公開されたウォークマン新製品情報。日本のメディアではAV WatchとAV&ホームシアターNewsがニュースとして取り上げてくれたので、それらを元に新製品についての情報をまとめてみました。

ウォークマンA80xシリーズ

(型番:内蔵フラッシュメモリ、カラバリ、価格)
・NW-A808:8GB、ブラック・ホワイト、199.99ポンド(参考:3/1現在で46,000円前後)
・NW-A806:4GB、ブラック・ホワイト・ブルー・ピンク、144.99ポンド
・NW-A805:2GB、ブラック・ホワイト・ブルー・ピンク、119.99ポンド

wm_a800_3.jpgまずはフラッグシップとして位置づけられそうなAシリーズ。内蔵メモリの違いで3モデルを4月に発売予定。注目は、表示の向きを横/縦向きに変更できる2型/240×320ドットのカラー液晶と、H.264/MPEG-4 AVC、MPEG-4の動画再生とJPEG静止画表示機能。動静止画変換・転送ソフトには「Image Converter 3.0」を使うようです。オーディオは、ATRAC3/ATRAC3plusとMP3/WMA/AAC/WAVのコーデックに対応し、DRM付きのWMAとAACには非対応。オーディオソフトはお馴染みの「SonicStage 4.3」を使いますが、そのSonicStageに採用された圧縮音声ファイルの補完技術「Digital Sound Enhancement Engine(DSEE)」を本体に搭載している点が新しいです。また、ヘッドホンは「MDR-EX082」が同梱されるようです。電源は内蔵リチウムイオンで、バッテリ駆動時間は音楽再生で約30時間、ビデオ再生で約6時間。サイズは88.0×43.8×9.1mm(縦×横×厚み)。重量は53g。また、英ソニーのサイトではフラッシュの特設コンテンツも公開され、主な機能やGUIの一部を確認できますので、興味のある方は是非!(お知らせ感謝です!>ykさん)

wm_a800_2.jpg

AVC対応はW44S同様なんらかの専用チップを積んでいるのかもしれませんね。また、動画を思う存分に楽しみたいならやっぱり8GB版にしたいところ。転送はWM-PORT経由のPC接続でイメコン3がメインなのでしょうが、お出かけスゴ録やPS3との接続・テータ転送に対応しているのかどうかが個人的には気がかりです。

ウォークマンE01xシリーズ

wm_e01x.jpg(型番:内蔵フラッシュメモリ、FMチューナ)
・NW-E015F:2GB、あり
・NW-E015:2GB、なし
・NW-E013F:1GB、あり
・NW-E013:1GB、なし

Eシリーズ新製品は計4モデル。全機種とも3行表示の有機ELディスプレイ搭載でUSBコネクタ内蔵によりPCに直挿しで使えるスティックタイプとなっています。S700/600シリーズから採用された「Clear Bass」、「Clear Stereo LR」も搭載。電源は内蔵リチウムイオンで、バッテリ駆動時間は音楽再生で約28時間。サイズは83.1×22.8×14.2(縦×横×厚み)。重量は28g。価格は色々見たのですがよくわかりません。にしても、こちらは随分とイメチェンしましたね。リップスティックのようなイメージなんでしょうか。

AシリーズEシリーズともに、サイト上の情報だけでは伝わってこない実際の操作感も気になるところ。欧州では発表というか公開が3/1で統一されていたようですが、日米での正式発表はいまだ無し。いったい、いつになるんでしょうかね…。

続きを読む 欧州で発表されたウォークマン新製品のまとめ

40mm径ドライバ搭載で24bit DAC内蔵のBluetoothヘッドセットが登場

ソニー、24bit DAC内蔵Bluetoothヘッドセット上位機-40mm径ドライバ搭載。ネックバンド型も

iconiconソニーは、40mm径ドライバや24bit DACを内蔵した密閉型の「DR-BT50icon」とネックバンド型の「DR-BT21Gicon」のBluetoothヘッドセット2モデルを3/21に発売します。

Bluetoothのバージョンは2.0。対応プロファイルはA2DP、AVRCP、HFP、HSPで、AVRCP対応機器との連携時には、ジョグスイッチから再生/停止などの操作が可能とか。また、電源は内蔵リチウム充電池で、付属のACアダプタで充電。DR-BT21Gの連続通信時間は約17時間。連続待受け時間は約200時間。重量は約180g。DT-BT21Gの連続通信時間は約11時間、待ち受け時間は約100時間。重量は約63g。

iconicon価格はオープンプライスですが、店頭予想価格はDT-BT50が2万円前後、DT-BT21Gが1万円前後の見込み。なお、ソニスタでは、3/8(木)10:00から両機の先行予約販売を開始予定。販売予定価格はDT-BT50が19,800円、DT-BT21Gが9,980円(いずれも税込・送料別)。

個人的にはD777ベースのDT-BT50に大注目。1月のCESで出展され小寺さんもレポートしてくれたものですよね>ソニー、Bluetoothヘッドホンの最高峰「DR-BT50」を米国で3月に発売

次は「MDR-NC60icon」と「DR-BT50」が合体したBluetooth採用のノイキャンヘッドホンか…。

それはそうと、新ウォークマンの発表もそろそろですね。ヘッドホン新製品がみな3月発売なのも怪しいぞと…。

続きを読む 40mm径ドライバ搭載で24bit DAC内蔵のBluetoothヘッドセットが登場

ノイキャンヘッドホンフラッグシップ対決~SONY NC60 vs BOSE QC3

あのQuietComfort 3を超えたか!? ソニーの新型ノイズキャンセリングヘッドホン「MDR-NC60」を速攻チェック

鈴木桂水さんによる、3/10発売予定のソニーのノイキャンヘッドホンのフラッグシップモデル「MDR-NC60icon」と、BOSEのノイキャンヘッドホン「QuietComfort 3」の比較レビュー。

iconicon地下鉄のノイキャン機能比較では、中域を中心にノイズをカットするQC3に比べ、NC60はより幅広い音域をカットしているようで、「すべての外音がボリュームを下げたように静かになる印象を受けた」そうです。いずれもも低価格商品のようなホワイトノイズは発生せず快適に使用できたとか。音色については、NC60が「中低音が弱く軽い音」、QC3は「高音の再現性もよく、中低音も充実」しており「全域にわたって豊かな量感で音楽を楽しめる」としていました。また、音漏れを気にするなら密閉型のNC60がオススメとか。フルボリュームテストではオープンエアータイプのQC3はかなり漏れたが、NC60はほとんど漏れなかったとのこと。

価格差を考えれば健闘していると取って良いのですかね。音色については、メーカーの個性もあるだろうし、音源いかんで印象も変わると思います。何にしても自分の耳で確かめるのが一番なのでしょうね…。

BOSEといえば、「BOSE-OE」の評判が良いみたいですね。ソニーの「D777SL」も良いと思うんですけど、売れてるのかなあ…。

ネックストラップタイプのノイキャンヘッドホン「NC32NX」を試す

iconiconmylo用の平型プラグ変換アダプターやら保護シートなど、コマコマしたものが必要になり、ソニスタでポチポチしていたのですが、いまだ3枚残っている15%オフクーポンを少しでも有効に使おうということで、ノイズキャンセリングヘッドホンiconの「MDR-NC32NXicon」も購入してしまいました。

ノイキャン付きのウォークマンS700シリーズが外出時に欠かせないアイテムになりましたが、他のウォークマンやmylo、iPodなどでもノイキャンを使いたいというのが単純な購入理由です。バッテリーボックスの位置を気にしなくて良いことと、ネックバンドタイプをひとつも持っていなかったこともあり、NC32NXにしました。

nc32nx_1.jpg

ネックバンドが思っていたよりも太く、バッテリボックスもそこそこ目立つ大きさですが、首にかけてしまえば使っている本人は全く気になりません。他人が後ろから見たら何だアレって思われるかもしれませんが…。

nc32nx_2.jpg

オーディオプレイヤーは、ミニプラグが付いている円筒形のスイッチボックスに付いている取り外し可能なアタッチメントを使うことでぶら下げられます。また、スイッチボックスの下部のカバーをまわすことでミニプラグのコードの伸縮が可能。

nc32nx_3.jpg

使い方はとっても簡単。バッテリボックスに付属の単4電池を入れ、スイッチボックスのスイッチを入れるとノイキャンが有効になります。有効か無効かは赤いLEDで確認できます。ヘッドホンはS700シリーズに付属のもの(右上画像の右側)と作りが同じ密閉ダイナミック型なので、ノイキャンを使わない状態でも遮音性能はそこそこあります。S205Fとの組み合わせで外で使ってみましたが、ノイキャン機能付きのS700シリーズ同様の効き目を体感できました。ちなみに、ノイキャンを無効にしているときよりも有効にしているときの方が音圧(ダイナミック感)があるように感じました。電気的な処理をしている関係で音も増幅されているのでしょうかね…。

nc32nx_4.jpg

それはさておき、汎用タイプだけにとにかく様々なポータブル機器でノイキャンを堪能することができます。myloは平型変換アダプタを使えばスマートに接続できますが、首にぶら下げて使うには少々本体が重すぎるかもしれません。ちなみに、NC32NXのネックバンドは左肩に連結部があり、大きな力が加わると安全のためにはずれる構造になっています。

myloがBluetooth対応なら、Bluetooth付きのバイオ(type Uなど)同様に、Bluetoothオーディオコントローラー「VGP-BRM1Dicon」などと組み合わせてさらにスマートなノイキャン音楽ライフが楽しめるのに~って感じです。

S700シリーズとの組み合わせは意味ないかもしれませんが、上着にポケットが無い場合などはやっぱり便利です。また、iPod shuffleは本体が軽いのでミニプラグに繋いだだけでも使えそうな感じでした。気になるようならクリップでネックバンドに付ければ安心です。また、匿名さんからW44Sとの組み合わせが便利との情報もいただいておりましたし、CDウォークマンやPSPといった機器でも問題なく使えます。これが汎用タイプの良さですね~。

発表が秒読みと噂のウォークマン新製品にノイキャン機能が内蔵されるのかどうかはわかりませんが、内蔵されなくてもNC32NXがあるので受け入れ体制は万全…と言いたいところですがどうなんでしょうね~、A800の実力は…。