「スマートフォン」タグアーカイブ

2012/08/22のつぶやき


買っちゃった。テレビ好きの同居人への誕生日プレゼント(ということにしておく)。WOWOW録画とライブチューナー機能メインなので500GBで全然OK。これで晴れてTabletやレコ×トルネ連携も楽しめる。到着は約1週間後。にしても39,800円って一昔前では考えられない値段だよなあ…。

日本のスマホ利用動向:4人にひとりはスマホユーザーに
2012年6月までの3ヶ月平均データによると、スマートフォン/非スマートフォン双方を含めた13歳以上の携帯電話利用者数は約1億270万人。端末メーカー別ではシャープがトップで全利用者の22.6%が使用。2位以下はパナソニック(13.6%)、富士通(11.8%)、NEC(8.9%)、ソニー(7.9%)の順。Xperiaが売れてるように見えるけど、トータルで見るとまだまだなんだなあ…。

「デバイスでソニーを変える」ソニー、世界初のCMOSイメージセンサーを出荷
「『デバイスでソニーを変える』という意気込みを持って、ソニーらしい製品・サービスを創出する原動力となりたい」とか。サービスでソニーを変える人は出てこないのか…。。

続きを読む 2012/08/22のつぶやき

ソニー、スマホやタブレット向けに世界初積層型構造採用のExmor RSを商品化


世界初※1積層型CMOSイメージセンサー“Exmor RS”を商品化 スマートフォンやタブレットなどへ高画質で小型のイメージングモジュールも展開 ~ソニーが進化させる、デジタルイメージングの世界~(Sony Japan)

ソニーは、独自の積層型構造を採用した新開発のCMOSイメージセンサー“Exmor RS”を世界で初めて商品化、10月から順次出荷開始すると発表。スマートフォンやタブレットなどに向け、さらなる高画質化・高機能化・小型化を実現する積層型CMOSイメージセンサー“Exmor RS”3モデルと各イメージセンサーを採用したイメージングモジュール3モデルを展開。

続きを読む ソニー、スマホやタブレット向けに世界初積層型構造採用のExmor RSを商品化

ソニー、パーソナルナビ「nav-u」の出荷完了でカーナビ市場から完全撤退へ

ポータブルナビゲーションシステム「ナブ・ユー」に関するお知らせ

ソニーがポータブルナビゲーションシステム「nav-u」の出荷を完了すると発表。現行の「NV-U97VT」「NV-U97V」「NV-U77VT」「NV-U77V」「NV-U37」は順次出荷を終了し年内には全出荷完了の見込みとか。修理サービス及びその他各種問い合わせへの対応は継続。専用アクセサリーは在庫がなくなり次第終了。地図更新ディスク(2012年4月締め地図データ収録)は発売を予定(詳細は製品情報ページで案内)。

続きを読む ソニー、パーソナルナビ「nav-u」の出荷完了でカーナビ市場から完全撤退へ

もしもソニーがiPhoneをデザインしたらという体でアップルがデザインしたらCLIE似の端末になった?


初代iPhone誕生前の“ソニー風”デザイン試作が発掘される

Computer Worldの記事。AppleとSamsung間の特許侵害訴訟の裁判資料から、初代「iPhone」のデザインに際し、Appleのデザイナーがソニーのプロダクトデザインを参考にしたり、ソニー風の試作デザインを行っていたことが明らかになったとか。資料の中にはCLIEなどで採用していたジョグホイールが備わっている端末のCAD画像が含まれていたそう。

続きを読む もしもソニーがiPhoneをデザインしたらという体でアップルがデザインしたらCLIE似の端末になった?

2012/07/20のつぶやき


※Stereo 8月号とスピーカー工作ムックが到着。付録のSCANSPEAKのフルレンジユニットが入ってる箱自体がエンクロージュアになるとは…。エンクロージュアキットは木工ボンドが無いので組み立ては明日かな…。

上質なデザインに凝縮されたハイスペック スマートフォン『Xperia GX』
ハードの話ばっかり。起動時にロゴを光らせることがソニーなりの「おもてなし」らしい。

ソニー「PS Vita」に活気!家庭用ゲーム機が復権へ
どんなタイミングでこんな記事掲載するのかね…。

ソニーのVAIOが、企業向け分野で売上高倍増を目指す!
企業によってはデザインに高い評価を受けており、営業が持つ端末にVAIOを採用することで、「接客時のインパクトや、営業社員のモチベーション向上につながっている」という話もあるらしい。

ソニー初のUltrabook「VAIO Tシリーズ」をレビュー
初めて見たけど、底面が結構無骨な印象。レビューにあるように画面解像度(1366×768)はもう一声欲しかった。ACアダプターがかなり発熱するとの記述も。

ソニーの“スマホ連携腕コン”「SmartWatch」が意外と使える!
「SmartWatch」は予想を裏切って、なかなかのできばえとか。Xperiaではなく他社製のAndroidスマホでも問題なく動作しているそう。

続きを読む 2012/07/20のつぶやき

店頭シェア98%のSony Reader~ライバル参入でどこまでシェア落ちる?


<電子書籍リーダー>コンテンツ充実で本格普及へ 専用端末に新規参入が相次ぐ

BCNランキング、店頭における電子書籍市場の現状レポ。専用機の店頭販売では、今年6月の販売台数メーカーシェアが98.0%のソニーが圧倒的な強さを発揮したが、汎用機のスマホやタブレットに押され、市場全体でみると販売台数は昨年から半減したそう。一方で、電子書籍ストアサービスはコンテンツ保有企業の参入で充実。今夏以降は、楽天とアマゾン、BookLive!が専用機を投入予定。いずれも8,000円から15,000円前後の価格設定で普及が期待できるとか。家電量販では「端末が増えれば増えるほど選択肢が広がるので、それまで意識していなかったお客様が購入する可能性がある」と期待。今後、専用機市場では激しい競争が繰り広げられるとの予想。

続きを読む 店頭シェア98%のSony Reader~ライバル参入でどこまでシェア落ちる?