ドコモ「Xperia acro SO-02C」の発売日が7/9に決定~予約受付開始は6/28


ドコモ スマートフォン「XperiaTM acro SO-02C」の事前予約について(ドコモ)

ソニエリ製ドコモ「Xperia acro SO-02C」の発売が7/9に決定。全国のドコモショップにて、6/28より販売開始前日まで、事前予約を受け付けるそうです。

気になるのはauの動向。「XPERIA acro IS11S」のページは本日15時現在で6月下旬発売予定のまま…。

続きを読む ドコモ「Xperia acro SO-02C」の発売日が7/9に決定~予約受付開始は6/28

2011/06/20のつぶやき

iconiconソニー、「NEX-C3特別体験会」を名古屋と大阪で開催
9月発売予定の「E 30mm F3.5 Macro」や透明ケース内の参考展示とか。触れないのが残念すね…って今週末発売のクリップオンストロボ「HVL-F20S」もケース展示なの?

地デジも3Dで見られる一体型、新「VAIO L」を試す
本体稼動中はHDDのヘッドシークやアクセス音がまったく聞こえないものの、上部スリットからは結構な量の温風が吹き出しているとして、省エネへの取り組みが十分でないとチクリ。スグつくTVからPCのギガポ切り替え時、「チャンネルや音量が引き継がれるわけでもないので、再度操作する必要がある」とあるけど、ここを引き継げるようにするのがVAIOチームの腕の見せ所なんじゃないのかなあとも思ったり…。と、それはともかく、HDMI入力対応は良いと思いまふ。

上位機を超える3D画質、ソニー「VPL-HW30ES」に驚いた
あー、「トロン: レガシー」は映画館で3Dで観たかったかも…。

「Xperia acro」の“ここ”が知りたい:第1回 内蔵アプリやメモリ容量は? 緊急地震速報には対応している?――「Xperia acro SO-02C/IS11S」
SO-02Cは今夏以降に対応。IS11Sは9月下旬以降にアップデートで対応する見通しとか。

某スマホにソックリな「X10 TV Mobile」が発売中
アナログチューナー用のアンテナがすごいインパクトあるんですけど…。ちなみに、AndroidでないOSってどんなOSなんだろう。

PCフリーライターが普段実践する、モバイルオフィス環境──「電源の確保」編
この記事を書いたライターさんは、持ち歩くバッテリー動作時間合計の目標値を「最低9時間以上」にしており、PCが計算上12時間動作するシステムで運用しているそうです。初代VAIO Pらしき画像もちらほら。

任天堂・岩田社長「ソーシャルメディアと無縁でいることはできない」 「柔軟なオンライン機能」示唆
今時のモバイルゲームは逆にソーシャルメディアありきで開発されてますもんね。Miiベースのリアル「トモダチコレクション」みたいな方向性だろうか…。

※お、Amazonで7/14発売予定の「ニンテンドー3DS フレアレッド」の先行販売がスタートしてますね。ゼルダも出たことだし、そろそろゲットしてみるか…。

iPhone4対応 ハードジャケット 仮面ライダーオーズ |プレミアムバンダイ
タトバコンボデザイン売れそう。2,200円って価格設定もすごいな。相当儲かるんだろうなあ。にしても、ページフッタのコピーライトの表記がすさまじいなあ…。

dip in the poolが語る“14年間の沈黙とインターネット”
うわ、dipだ。懐かしいなあ。確かCD1枚持ってたぞ。どこにあったっけ。にしても、甲田さん、変わらないというか、今でも美しいねえ…。ちょっと梨花入ってる?

「セガ攻撃ハッカーを打ちのめしたい」:ハッカーグループLulzSec、報復を申し出
ついにハッカー同士の戦いですか。なんだかもうわけがわかりまへん。にしても、ドリキャス愛、すごいな…。

通信復旧ラストワンマイルの壁
震災で電柱が65,000本、ケーブル6,300km分が消失。「主を失った通信回線」は約8万回線。

※気がつけば昨日でネットデビュー11年目でした。長年、おつきあいいただき、誠にありがとうございます。と、誰彼とも無く…。

充実しつつあるiOSデバイスのロケフリ(ワイヤレス)AV環境

アイオープラザオリジナル商品挑戦者「VULKANO FLOW」 ストリーミングTVアダプター
iPhoneで自宅の地デジ放送を世界のどこからでも見てやろうどこでもTV視聴「VULKANO FLOW」をアメリカから試す~12,800円で宅外ストリームTV視聴。価格相応の部分も~

こうした装置の代表はソニーのロケフリだったけど生産終了してしまってその代わりに…という言われ方がなんとも悲しい。「iPhoneやiPadでこんなことができるなんて、軽いカルチャーショックを受ける」とありますが、久多良木さん現役時代にPSPのロケフリプレイヤーが実現、しかも無償提供されていたことを考えるとなんとも複雑な気持ちに…。

パイオニア、両面駆動のスリムスピーカ搭載機も–3D対応BD内蔵サラウンドシステム

パイオニアからはBDだけじゃなくBT内蔵のDLNA対応でなおかつiPod/iPhone用のクレードルも付属するシステムが登場。高い方がスピーカーの存在を感じることなく、部屋のどこにいても心地よい音を楽しむことができる両面再生スピーカー搭載。音聞いてみたいなあ。

画面のすべてを大画面に出力…iPad 2をテレビにつないで楽しむ!

この記事でiPad2を接続するテレビの音声出力はOlasonic「TW-D7OPT」。HDMI経由のテレビの光端子から出力してるってことだよね。この組合せだとワイヤレスでは無いけどApple TVの光端子経由にすればiPadやiPhoneの音声出力をTW-D7OPTで聞けるのではないかと…。ちなみに、iPad 2のステレオミニ音声出力はソニー「MDR-Z1000」でも一聴してかなりがっかりという人もいるようです…>「iPad 2」の音は裏技で生まれ変わる!?
(関係無いけど3ページ目の画像に出てくる山田五郎さんとみうらじゅんさんのPodcast番組「本当はかっこわるい70年代」はホント面白いですよ~。)

I-O DATA iPhone/iPad/iPod touch対応ワイヤレスワンセグチューナー GV-SC500/IP

IOデータからiOS用ワイヤレスワンセグチューナーが登場。ソフトバンクのTV&バッテリーと同様、内蔵バッテリーでiPhoneなどの充電が可能。視聴時間は最大4時間。


てことで、Sony TabletやPS Vitaで「ロケフリ」再び、みたいなことにならないもんでしょうか。せっかく商標取ってるんだし、せめてワードだけでも使うとか…>ロケフリ、第1回「ネットKADEN大賞」で大賞受賞!

続きを読む 充実しつつあるiOSデバイスのロケフリ(ワイヤレス)AV環境

Sony Tablet ティーザーサイトが更新~The First Impression


“Two Will” Story of two will and the two will be. | Sony Tablet

ソニー製品情報のSony Tabletティーザーコンテンツの第一弾(1st)が公開されてますね。「The First Impression」を題するピタゴラスイッチっぽい動画。どこか既視感がありますが、クリエイティブにオリジナリティが感じられないのはもう今に始まった事じゃないので気にしません。何かしらストーリーがあって、メッセージが隠されているのかもしれないけど、自分はさっぱり…。来週はもう少しわかりやすい内容になるんだろうか…。

コレを触らずにタブレットは買えない!『Sony Tablet』最新試作機緊急インプレ

でもって、いつの間にやら週アス+にSony Tabletの“ファーストインプレ”記事が載ってました。携帯性や持ったときの使い勝手、デザイン含め、完成度の高い端末になりそうとのこと。ちなみに、2機種共にタッチパネルを使ったPSSゲームも快適にプレイできるようです。これから各社からタブレット端末が色んな発売されるけど、Sony Tablet発売まで待つ価値があると最後にヨイショしてま~す。

なにはともあれ、いち早く触れてうらやましい限りです。そのうち、他のメディアからもレビューが出てくるのかな。ソニー製品との具体的な連携機能など、まだまだ詳細はわからないことが多いですが、一般的な最大の関心は価格になるのかな。PS Vita同様のインパクトを期待したいところですが、果たして…。

ソニーストア、Olasonic製TVスピーカー「TW-D7OPT」の取り扱いを開始

映像>テレビ関連商品>他社関連製品 スピーカー>TW-D7OPT 購入ページ

ソニーストアの「映像>テレビ関連商品」に「他社製テレビ関連商品」カテゴリーが新設され、Olasonicのテレビ用スピーカー「TW-D7OPT」の取り扱いが開始されています。価格は送料・税込で16,000円ですが、残念ながらストアクーポンは使えず…。

iconicon同機は薄型テレビを高音質で楽しむためのスピーカーで、光デジタルケーブルで接続することで、ドラマ、ニュース、音楽や映画などをクリアで聞きやすく、臨場感ある音質で楽しむことが出来ます。また、オートパワーON/OFF機能により、テレビの電源に連動して自動的に電源のON/OFFが可能。さらに、省エネ回路により3.5Wの低消費電力ながら、10W+10Wのハイパワーも実現。

ウォークマン用「TW-D7WM」や「TW-S7」同様、USBに対応してくれたら用途がさらに広がるんですが…ってしつこい?あと色味ももう少し選択肢が欲しいところ。ちなみに、今回もみんぽす(WiiViiさん)経由で「TW-D7OPT」が借りられることになったので、しばらく使ってみた後に感想をアップしたいと思ってます。

続きを読む ソニーストア、Olasonic製TVスピーカー「TW-D7OPT」の取り扱いを開始

ソニエリ、Xperia arc/acro対応の「LiveView MN800」を国内発売


約1.3インチの有機ELディスプレイ搭載 Bluetooth®技術によりXperia™と連携し、 情報をリアルタイムに確認できる『LiveView™ MN800』を発売 ―7月1日からSony Ericsson Store限定発売―(ソニエリ)

ソニエリジャパンが、約1.3インチ有機EL ディスプレイを搭載、Bluetooth技術によりXperiaと連携し、さまざまな情報を手元で簡単に確認できる『LiveView MN800』を同社オンラインストア限定で7月1日から7,980円で発売すると発表。Android 2.3以降のXperiaシリーズ専用で、対応機種は6月17日時点でarcとacroの2機種。

同機は2010年9月に海外市場向けに発表されたもので、Xperiaと連携し、着信や SMS、Twitter、Facebookなどさまざまな情報のリアルタイム確認や、再生や一時停止といったミュージックプレイヤーの操作のほか、Androidマーケットから対応プラグインを追加することで機能をカスタマイズ可能なアクセサリー。

うわ、X10には非対応なんですか。海外版は対応してるんですよね。サポート外だけど使えるのかなー。よくわからないなあ、むー…。

「Xperia™ arc」、「Xperia™ acro」対応 バッテリーチャージャースタンド『EP920』を発売

また、Xperia arc/acroに対応した「バッテリーチャージャースタンド EP920」もオンラインストア限定で7月中発売に3,480円で発売。スタンド機能ってどんな雰囲気なんでしょ。情報が少なすぎてイマイチ仕様がわからない…。

続きを読む ソニエリ、Xperia arc/acro対応の「LiveView MN800」を国内発売