2011/08/25のつぶやき


Letter from Steve Jobs
創業者の一人で圧倒的なカリスマがいよいよ引退。ソニーで言うところの盛田氏引退に等しい出来事。スカリーやアメリオの時とは訳が違う。にしてもよくぞここまで盛り返したもんだ。iMac以降、彼が戻ってからは快進撃だもの。90年代中盤のアップルを知ってる人はびっくりだよね…。自分もiPhoneにiPadにApple TVまで買っちまいました。あ、でも不思議とMacとは縁遠くなってるな…。(画像はアップルがどん底な頃に実施した某イベントの戦利品。クルマのガラスに貼るアレ。レインボーカラーが懐かしすぎる…)

フォトレポート:終焉を迎えた「webOS」端末を振り返る
色々出してたんだなあ。一つとして実物を拝んだこともないし、当然触ったこともないけど…。

HPがパソコン事業を分離か……(第179回)
ソニーがwebOSを買えばいいのに…とか言ったら間違いなく某コミュニティーの皆さんにボコられる。

webOS「TouchPad」をAndroidタブレットに – 「Touchdroid」プロジェクト
TouchPad上でAndroid OSを動作させる動きがあるらしい。すでにGingerbreadの基本機能は動作しているとか。

※お、PDA-JAPAN personalが復活してる!ちょっと前にものすごく久しぶりに庄司さんとサシで会った(飲んだ)時、酔っ払いながらもブログ再開を熱くお願いしたように記憶してます。その節はどうもありがとうございました>庄司さん。にしても、どんだけ持ってるんすか、スマホとタブレット…。

※iOS版「STEINS;GATE – 5pb.Inc.」キター!って3,000円もするのかよ…。PSP版オールクリアしたからよしとする。

続きを読む 2011/08/25のつぶやき

VAIO Z2 まったり日記 第15回~新しいタッチパッド操作を克服する


アクティブエリアのヘキサシェルデザインが印象的なZ2のタッチパッドですが、これまで使ってきたVAIOノートとはパッドの作りがずいぶんと違ってます。これまでの一般的なノートPCであれば、タッチパッドと左右のボタンがそれぞれ独立していましたが、Z2のそれは全てが一体化されています。(右下画像はVAIO X)


正直、一体化しようがしまいが、使い勝手はそれほど変わらないだろうという勝手な思い込みもあって、タッチパッド上で指を滑らせ個別にボタンを押すという、これまで通りの使い方を、購入後からもずーっと続けてきました。が、これがどうにもしっくりこない。

続きを読む VAIO Z2 まったり日記 第15回~新しいタッチパッド操作を克服する

2011/08/24のつぶやき

カプコン、PS3「モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver.」 最新スクリーンショットを公開。通信プレイについても紹介
アドホック・パーティをどんな感じで1画面に実装するのか、それを知りたいのだけど。まいっか、明日、自分で確かめれば…。

Amazon扱いのUMD Video
何の気なしにAmazonで「UMD Video」で検索かけたら、400件近くのタイトルが引っかかった。まだまだ在庫あるタイトルも多いんだなあ。ちなみに外国映画に続いて多いのがアダルト。このまま、売れずに終わっていくんだろうな、MD ROMのように…。

日本HPがPC事業についてコメント~「PC事業売却ではなく、1年半以内に大規模変革」
webOSベースのハード事業からは撤退。webOSを用いたソフトウェア事業については継続」とか。よくわかりませんが、Windowsとの共存を狙うのでしょうか。いずれにせよ、リソース激減しそう。

Motorola買収は、Google最大の失敗か?
でもって、「Android採用は、ソニー最大の失敗か?」みたいな流れにつながるのか…。

au、国内初のWindows Phone端末「IS12T」を25日発売
へー、内蔵メモリがiPhone並に32GBもあるのか。

アドビ製品5日間限定セール(Amazon)
なんでMac版とWin版で価格差出るんだろう。にしても高いなあ。CS4からアップグレードする日はいつになることやら。てか余裕がないから一生無理かも…。

シースルー型ヘッドマウントディスプレー「AiRScouter」 の事業化を決定
ウェアラブルなんちゃらはまだ終わっていなかったのか。しかも、あのブラザーが…。

Bluetoothキーボードでスマホを快適に文字入力する技
サンコーの「スライド式iPhone 4キーボードケース」、プリンストンテクノロジーの「iBow mobile」、ロジクールの「Logicool Tablet Keyboard For iPad」が取り上げられてます。PS3のワイヤレスキーボードって発売後、全然メディア取り上げてくれないよなあ…。

シネックスより、HiPPiH社製iEagle折りたたみ式ワイヤレスキーボードを発表
Bluetooth対応でApple製品用に設計。ホワイトカラーがなんか新鮮。

Apple TVがやってきた~魔法のようなAirPlayにびっくり
さらに、東和電子の「TW-D7OPT」と組み合わせていただけると幸せ倍増かと…。

続きを読む 2011/08/24のつぶやき

α新製品発表~EマウントはNEX-7とNEX-5N、Aマウントはα77とα65

日常のなにげないシーンから本格的な作品の撮影まで 感性やニーズに応じて選べる、レンズ交換式一眼カメラ“α”シリーズ4機種を発売

ソニーが、Aマウントカメラ「α77」「α65」、Eマウントカメラ「NEX-7」「NEX-5N」のαシリーズ4機種と同シリーズ向けレンズ・アクセサリー類を9月より順次発売。あわせて、Eマウントを採用したハンディカム『NEX-VG20』も11月発売とか。ソニーストアでの販売価格は、a77ボディ単体が148,000円、a65単体が94,800円、NEX-7が129,800円~、NEX-5Nが74,800円~(いずれも税込み)。


有効約2430万画素イメージセンサー搭載 本格一眼機能を小型ボディに凝縮『NEX-7』発売
NEX-7の主な特長(11/11発売)
・新開発有効約2430万画素“Exmor”APS HD CMOSセンサー
・世界最短のレリーズタイムラグ約0.02秒の高い応答性
・3つのコントロールホイールによる快適な操作で意図した表現が可能・世界初有機EL(XGA)の電子ビューファインダーやフラッシュを搭載


約0.02秒の世界最短レリーズタイムラグによる高い応答性を実現した『NEX-5N』
NEX-5Nの主な特長(9/9発売、ダブルズームレンズキットのみ11/11)
・有効約1610万画素 “Exmor”APS HD CMOSセンサー
・世界最短のレリーズタイムラグ約0.02秒の高い応答性
・最高撮像感度ISO25600で、暗所でもノイズの少ない高感度・高精細撮影を実現
<Eマウント用レンズ>
・E 55-210mm F4.5-6.3 OSS、Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA、E 50mm F1.8 OSS
<Eマウント用アクセサリー>
・“Translucent Mirror Technology”内蔵Aマウントレンズ用マウントアダプター『LA-EA2』
・XGA有機EL搭載外付け電子ビューファインダー『FDA-EV1S』

続きを読む α新製品発表~EマウントはNEX-7とNEX-5N、Aマウントはα77とα65

ソニエリ、オンラインストアで大震災復興支援募金活動


Sony Ericsson Storeにおける 東日本大震災復興支援活動について – 次世代を担う子どもたちへのソニーグループ支援“RESTART JAPAN”ファンド –

ソニエリジャパンが、同社オンラインストア『Sony Ericsson Store』利用者が参加できる東日本大震災復興支援を目的とした募金活動を開始。

アクセサリー購入時に「東日本大震災チャリティストラップ」バナーを選択し、金額を指定して募金すると、オリジナルの携帯電話クリーナー付きストラップを購入製品と一緒に届けるというもの。募金金額は300円、500円、1,000円。

同ストラップは、宮城県在住のデザイナーが復興をイメージしデザインしたもの。募金は、東日本大震災後の次世代を担う子どもたちへの支援として“RESTART JAPANファンド”に全額寄付するとのこと。

続きを読む ソニエリ、オンラインストアで大震災復興支援募金活動

SCEJ、TGS2011ブース特設ラウンジに抽選でパンピー150名を招待


東京ゲームショウ2011 Sony Computer Entertainment Japanブース 特設ラウンジに抽選で150名様ご招待!

SCEJが、東京ゲームショウ同社ブースの試遊スペースとは別に設けるPlayStation Vita用ゲームソフトなどがいち早く楽しめる特設ラウンジに一般150名を招待するそうです。応募期間は8/31まで。

・招待日程:9/17(Sat),9/18(Sun)[一般公開日]
・会場:幕張メッセ SCEブース 2F 特設ラウンジ
・応募方法:PS Plusから(コーナーに設置している応募券をダウンロード。抽選で100名)とPS Vitaコミュニティサイトから(対象ブログ記事にコメントした人の中から抽選で50名。回答コメント投稿で応募完了)の2つ

当選結果は9月7日(水)以降に当選者にのみメールで案内。また、東京ゲームショウの入場券は別途必要になるそうです。

続きを読む SCEJ、TGS2011ブース特設ラウンジに抽選でパンピー150名を招待