プロポータジャパン、イースター特別プレゼントのお知らせ

プロポータより、イースター特別プレゼントのお知らせ

クリクラ時代にお世話になった英国のオンラインショップ「プロポータ」の高城さんから「イースター特別プレゼントのお知らせ」についてご連絡を頂きましたのでご紹介します。内容は以下の通りです。商品購入時に記載の特別割引コードを入力すればハードウェアの全商品が10%割引になるそうです。有効にご利用ください。

続きを読む プロポータジャパン、イースター特別プレゼントのお知らせ

KDDI、定額サービスを拡張。海外ではケータイとWi-Fiの融合が加速

1,000円から始まる定額制「ダブル定額ライト」の導入について
パソコン向けWEBサイト閲覧サービス「PCサイトビューアー」における料金定額制の導入について
au携帯電話とWINデータカードの両方をご契約のお客様に対する「WINシングルセット割」の導入について
(すべてKDDIのニュースリリース)

KDDIは、「CDMA 1X WIN」向けに月額1,000円 (税込1,050円) から始まるパケット通信料定額サービス「ダブル定額ライト」の導入、すべてのパケット通信料割引サービスにおいて、Eメール・EZwebと「PCサイトビューアー」の利用料金をあわせた支払い上限額を月額5,700円 (税込5,985円) に設定、au携帯電話とWINデータカードの両方を契約中の方向けに「PacketWINシングルサービス」の基本使用料を最大4,000円割引する「WINシングルセット割」をそれぞれ本年5月から導入すると発表しました。

続きを読む KDDI、定額サービスを拡張。海外ではケータイとWi-Fiの融合が加速

携帯電話の買い替えニーズ調査

携帯で使いたい機能は「音楽」より「メガピクセル」?

「携帯電話の買い替えニーズ調査」の調査結果に関するニュース。携帯電話を買い換える際に「かなり重視する」「重視する」を合わせた割合は、「ディスプレイのきれいさ・大きさ」92.7%、「デザインのよさ」90.4%、「パケット料金割引の大きさ」77.9%。使ってみたい機能は、「メガピクセルのカメラ機能」で74.2%、「音楽が聴ける機能」62.4%、「ナビゲーション機能」58.2%、「バーコードリーダー機能」56.6%、「動画カメラ機能(ビデオ機能)」52.0%。

続きを読む 携帯電話の買い替えニーズ調査

3/24のつぶやき~天丼食べたい…

招待制のBlog「stylog」、招待履歴を追加
ソニーグループのソニー・カルチャーエンタテインメントが運営する完全招待制のBlogサービスなんだそうです。ソニー・カルチャーエンタテインメントってあまり聞き慣れなかったんですが、SMEの非音楽系事業の統括会社としてスタートした会社なんですね。ちなみに自分は「stylog」の存在すら知りませんでした。画像のアップロードに関してイメステと連動するようです。

JEITA、2005年2月の電子機器国内出荷を発表
MDが前年同期比63.2%とか。それでも2月だけで17万台以上は出荷しているんですね。

サン電子、ポータブルラジオレコーダ新モデル
ラジオ番組の録画予約の柔軟度がすごい。語学学習にも利用できるという特殊再生機能も搭載とか。サン電子って、本当にユニークな製品を出す会社ですね。

完成度が高いAVプレーヤーの本命? 「NEXX PMP-1200」~ Sigma Designs SMP8510搭載で高い再生互換 ~
小寺さんの週刊「Electric Zooma!」。PDAライクなスタイラス操作がベースになるようです。多機能すぎて手が回らなくなっている点もあるとしながらも、「操作も簡単で質感も良く、買っても満足できるAVポータブルプレーヤー」とか。PIMこそ非搭載ですが、マルチメディアプレイヤー側からPDA的なアプローチを仕掛けている点に注目です。

ゲームソフトを衝動買いする人は少数派?
自分は衝動買いというのはほとんど無いです。CDならまだしも、ゲームでジャケ(ここではパッケージですね)買いはありえません。ゲームに関しては安定志向というか、ミーハーというか、やはり過去に遊んだことのあるシリーズ中心になってしまいます…。

ハギワラシスコム、USBフラッシュメモリ新製品2種を発表

インターネット&メールソフト内蔵 Auto-run USBフラッシュメモリ「UD-Internet」発売について(ハギワラシスコムのプレスリリース)
セキュリティーソフト内蔵 Auto-run USBフラッシュメモリ「UD-Security」発売について(ハギワラシスコムのプレスリリース)

昨日、クリエユーザー向けにうれしい製品を発表してくれたハギワラシスコムが、USBフラッシュメモリの新製品2種を発表しました。

ひとつは、USBフラッシュメモリに、インターネットブラウザ『Mozilla Firefox』とメールソフト『Mozilla Thunderbird』を内蔵した「Auto-run USBフラッシュメモリ UD-Internet」。パソコンに差し込むと、自動でソフトの選択画面が立ち上がるAuto-run機能を標準装備。ソフトはUSBに内蔵されているため、パソコンにインストールすることなくすぐにソフトを使うことができます。

もうひとつは、USBフラッシュメモリに、「ファイル完全削除ソフト」、「リムーバブルロック」、「PCロック」の3つのセキュリティーソフトを内蔵した「Auto-run USBフラッシュメモリ UD-Security」。こちらも、パソコンに差し込むだけで自動でソフトの選択画面が立ち上がるAuto-run機能を標準装備。ソフトはUSBに内蔵されているため、パソコンにインストールすることなくすぐにソフトを使うことができます。

どちらも、ソフトがUSBメモリ上で動作するため、すべての情報がUSBメモリに保存される仕組みになっています。パソコンに痕跡を残さないので、外出先のパソコンからでも安全に自分の環境でインターネットやメールができる点をメリットとしています。