ウイルコム関連が強い、モバイル関連機器の売れ筋ランキング

メガ速度でウィルコム一人勝ち PROが人気のモバイル接続環境

ウィルコム一社の独占市場となったPHS市場ですが、モバイル関連機器の売り上げから見たモバイル接続サービスの現状に迫るというリポートがBCNで公開されています。AIR-EDGE[PRO]対応カードが好調なほか、従来にない手軽さが受けて日本通信の「b-mobile hours」が初のトップ10入りを果たしたとか。

また、パソコンのモバイルネット環境では、携帯とPHSの垣根はなくなったとして「それぞれの企業努力でどれだけ特徴のあるサービスを打ち出していけるかが生き残りの鍵といえそうだ」と締めくくっています。

続きを読む ウイルコム関連が強い、モバイル関連機器の売れ筋ランキング

ネットジューク NAS-A10レビュー

DLNAの対応でネットワーク経由での利用も可能 エニーミュージック対応オーディオ「ネットジューク NAS-A10」

iconiconソニーの、40GBHDDを搭載ネットワークオーディオシステム「ネットジューク NAS-A10」のレビュー。DLNAガイドラインに沿った「Windows Media Connect」とデジオンの「DiXiM Media Server」の両方をサーバーとして利用して接続できたとか。なお、DLNAはクライアント機能のみなのでNAS-A10をサーバーとして利用することはできないそうです。

結論としては、音楽の取り込み時の制約やディスプレイが必須な点など気になる点がいくつかあるものの、「特に同社製のポータブルオーディオプレーヤーを利用しているユーザーは、音楽をため込んでおき、必要に応じて転送するベースステーションとしての利用価値が高い」とか。

続きを読む ネットジューク NAS-A10レビュー

BeatJamのHi-MD対応アップデータとオンキヨーのiPod対応Hi-MDコンポ

ジャスト、BeatJamのHi-MD対応アップデータを公開

ジャストシステムは、オーディオソフト「BeatJam」をHi-MD対応とする「BeatJamデジタルオーディオプレーヤー対応強化キット Vol.2」を公開。2月に公開したPSP対応の「強化キット Vol.1」の更新内容も含まれているそうです。今回、新たにHi-MDウォークマンや、NetMDウォークマンの対応機種が追加されたほか、多くの不具合修正も行なわれている。なお、Hi-MDやPSPへの転送はWindows XPのみで利用可能とか。

そういえば、5月に出るジャストの「BeatJam 2005」って売れるんですかね…。PSPに関して言えば、SonicStageの最新版は、MP3だけじゃなくてATRAC3の転送も可能になっているし、何しろ無償配布ですから。

オンキヨー、Hi-MD搭載/iPod接続に対応したミニコンポ-リアルウッド突き板仕上げスピーカーモデルなど

それと、やっとオンキヨーからHi-MDコンポが出るようです。同社のiPod用RI Dock「DS-A1」に対応しており、接続したiPodをリモコンで操作可能にするとか。Hi-MDとiPodという競合(になってないかもしれないけど)製品に対応しちゃっているところがなにげにすごいというか、ソニーにはできない芸当ですね。

続きを読む BeatJamのHi-MD対応アップデータとオンキヨーのiPod対応Hi-MDコンポ

ケータイ向けゲーム配信サービスに注力する韓国の携帯電話会社

「モバイル・ゲーム」に力を入れる韓国の携帯電話会社(要登録)

韓国の携帯電話会社がケータイ向けのゲーム配信サービスに力を入れているとするリポート。PC経由でもゲームをダウンロードできる最大100Mバイトのゲームソフトを専用ケータイを使って楽しめるとかで、キャリアはゲーム・コンテンツを収益の新たな柱にしたいのだそうです。

続きを読む ケータイ向けゲーム配信サービスに注力する韓国の携帯電話会社

AdobeがMacromediaを買収、最終的にはAdobeブランドへ

AdobeがMacromediaを買収、PDFとFlash、スタンダードが1社に

昨日の夕方に飛び込んできたビッグニュース。あちこちのIT系メディアで取り上げられていますが、これはMYCOM PC WEB発のニュース。

今回の買収で、両社の技術や製品が組み合わさり、両社のビジョン達成に高いシナジー効果を発揮する、としている。両社は既存の製品に加え、特にモバイル、エンタープライズ関連の市場での成長を目指していくなど、新しいビジネスモデルの展開を加速していきたい考え

とのこと。両社はともにM&Aで成長してきたライバル会社というイメージが強いようですが、MacromediaはFlashを中心に軸足を完全にWebパブリッシングに向けていたし、AdobeはPDFこそありますが根っこにあるのはあくまでDTPで、その軸足自体は昔からさほど変わっていなかったような気がしています。FlashとPDFという業界スタンダード自体は全くの不可侵状態にあったことも、今回の買収によるシナジー効果を発揮できるとする根拠として正しいと思いましたです。

続きを読む AdobeがMacromediaを買収、最終的にはAdobeブランドへ

SCE、女子プロゴルファーとスポンサー契約

SCEJ、女子プロゴルファー“古閑美保”選手とスポンサーシップ契約締結

SCEは、プレステブランドのイメージアップを図るため、女子プロゴルファーの古閑美保選手とスポンサーシップ契約を締結したそうです。今回の契約により、同選手が試合中に着用するキャップにプレステファミリーのロゴが入るほか、マーケティング活動にも協力していくとか。今回の契約は古閑選手自身が「みんGOL」ファンであり、PSP版をツアー中にプレイするなど、熱心なユーザーだったことがきっかけで実現することになったそうです。

続きを読む SCE、女子プロゴルファーとスポンサー契約