アップル、動画再生をサポートしたiTunes 4.8をリリース【追記あり】

Apple、iTunes 4.8リリース -動画の再生に対応

Appleが新たに動画の再生をサポートした「iTunes 4.8」をリリースしたというニュース。iTMSで配布されているプロモビデオと同形式の動画は再生を確認できたとか。また、shuffleを除くiPodシリーズに、Mac OS Xのアドレス帳およびiCalのカレンダーを転送する機能も追加されたそうです。

日本でも配布が始まっていたので早速手持ちのPowerBookに入れてみましたが、アドレス帳とカレンダーは10.4(Tigar)じゃないとダメみたいです。動画の再生をサポートしたということは、動画再生対応のiPodの登場も視野に入っているということなんでしょうかね。

さあ、ソニーもうかうかしていられませんよ~。

続きを読む アップル、動画再生をサポートしたiTunes 4.8をリリース【追記あり】

SCE、PSPのセキュリティ上の脆弱性に対応するアップデートの案内

PSP®「プレイステーション・ポータブル」セキュリティ強化の為の対応について(SCE)

SCEは、報告されたPSPシステムソフトウェアのセキュリティ上の脆弱性に対応する為、システムソフトウェアのアップデートを開始予定であることをPSPオフィシャルサイトで発表していました。今回のアップデートで、システムソフトウェアのバージョンが1.51になるそうです。アップデート開始日時については、早急に案内予定とか。

続きを読む SCE、PSPのセキュリティ上の脆弱性に対応するアップデートの案内

新ウォークマンが好調、ソニーの勢いは本物か

iPodの背中が見えてきた!  ソニー「ウォークマン」の逆襲

デジタルARENAの特集。4/21発売の新ウォークマンが好調とされるソニーの勢いが本物なのか、また今までと何が違うのかを、新ウォークマンの概要と詳細をもう一度チェックしつつ分析するということらしいです。本日の段階では「変化の軌跡を追う」とする解説と、ウォークマンスクエア「NW-HD5」のレビューが掲載されていますが、このあと、ウォークマンスティック「NW-Eシリーズ」のレビューやMoraとの連携についての検証が予定されています。

続きを読む 新ウォークマンが好調、ソニーの勢いは本物か

米palmOne、新カテゴリ「Mobile Manager」を発表~今月中に新製品をリリース

米palmOne、デジタル・コンテンツを扱う製品の新カテゴリ発表

米palmOneは、従来の製品カテゴリである「ハンドヘルド」、「スマートフォン」に加え、デジタルコンテンツを扱うための「Mobile Manager」という新しいカテゴリを発表。今月中に新カテゴリの製品をリリースすることも明らかにしたそうです。新カテゴリとなる「Mobile Manager」の製品は、ドキュメント、電子メールだけでなく、音楽、静止画・動画をデジタル化して管理し、持ち運ぶためのデバイスとなるとか。

巷で噂のHDD搭載の「LifeDrive」という製品のことみたいですね。自分もクリクラ時代にはソニーにHDD搭載クリエを!って叫んでましたけど、ついにそれはかないませんでしたが、米palmOneがやってくれそうですね。PDAにHDDはいらないみたいな議論もありますけど、HDD搭載Zaurus同様、バリエーションとしてはあってもおかしくありませんし、実際にそれを要求するユーザーが多いとpalmOneの関係者もコメントしています。HDD搭載ケータイの登場やHDD搭載オーディオプレイヤーの隆盛を見ても世の流れとしては必然なんでしょうかね。

続きを読む 米palmOne、新カテゴリ「Mobile Manager」を発表~今月中に新製品をリリース

次世代DVD、ソニーの光ディスク構造に東芝のソフト技術を組み合わせた新規格【追記あり】

次世代DVD規格統一、構造はソニー方式で――東芝など最終判断へ

次世代DVDの規格統一に関して交渉中のソニー・東芝両陣営が、ソニー側の光ディスク構造に東芝のソフト技術を組み合わせた新規格を打ち出す方向で最終調整に入ったそうです。週内にも具体的な統一案をまとめ、早ければ来週にもそれぞれのメンバーに統一案を打診したい考えとか。

【追記】AV Warchの「次世代DVD規格の0.1mm統一報道を各社が否定」というニュースによると、東芝・ソニーともにこの統合報道を強く否定しているとか。

ASIO 2.1がSACDのフォーマット「DSD」に対応~ 対応チップ搭載VAIOで、DSDという選択肢を提供 ~

こちらは、オーディオインターフェイスのドライバ規格ASIOの新バージョン「ASIO 2.1」の話題ですが、この新バージョンは従来のPCMに加え、DSDをサポートした規格であり、SACDと同様の1ビットオーディオの信号をPCで扱えるようにしたものということで、ソニーが一枚絡んでいるのだとか。近い将来、バイオにもDSDのオーディオインターフェイスが搭載されるとかで、ソニーの製品企画担当者へのインタビューを通じてその詳細を解説しています。

バイオを高性能な音楽マシンとしても使用してもらうために、「現時点で最も高音質と言われているDSDという選択肢もユーザーに提供したかった」のだそうです。また、大半の機種に搭載したいとのコメントも。

続きを読む 次世代DVD、ソニーの光ディスク構造に東芝のソフト技術を組み合わせた新規格【追記あり】

誰かと繋がることを大事にする任天堂

無線LANスポット開設、ユーザーのAPも使用可能!! 任天堂、岩田社長よりWiFiを利用した無線通信サービスに関するコメントを独占掲載!!

任天堂のWi-Fiを利用した無線通信サービスに関して、同社の岩田社長自らがGameWatchにコメントをよせたとかで、その内容が公開されています。今回、明らかになったことは、

・インターネットを利用したDS同士の接続が可能になる
・DSがシームレスで利用できる無線アクセスポイントの設置
・ユーザーが用意したAP(アクセスポイント)を利用することもできる
・WiFiサービス対応自社ソフトの月額課金はなし

の4点で、それぞれの詳細が岩田社長により解説されています。

続きを読む 誰かと繋がることを大事にする任天堂