アドレス帳の情報管理、紙と配偶者が一番?

アドレス帳情報の更新は紙とペンと配偶者が頼り?

米国の調査すが、アドレス帳の情報管理に付箋やローロデックスを使う人が37%もいて、Outlookの35%を上回ったそうです。携帯電話/PDAが頼りだと答えたのは17%とか。昨今の個人情報保護だのセキュリティだのって話じゃないってのが興味深いっす。「配偶者」に聞くというのも確かにあるなあと感じましたです。

続きを読む アドレス帳の情報管理、紙と配偶者が一番?

PSP向けアダルトビデオはありか無しか~ソニーのベータはポルノに負けた

PSP向けアダルトビデオ、日本で発売に

Hotwired、米国発のコラム。日本のアダルトDVDメーカー2社が、PSPのUMD Videoをリリースする計画を発表したことを受けて書かれたようです。

混雑した東京の地下鉄で、あなたと押しくらまんじゅうをしている管理職風のサラリーマンが、性的に露骨な場面のある漫画を読んでいるというのも、経済紙を読んでいるのと同じくらいの確率であり得る話だ

それはさすがに無いのでは…。人前で堂々と見ていたらさすがに周りも引くぞ。UMD Videoがレンタルできて、出張のお伴にってことならあり得る話かもしれないけど、そもそもホテルの部屋でその手の映像が見られますし、ノートPCでレンタルDVDでもいけますね。自宅でなら自室のPCでこっそりと。って、なんか話が違ってきたぞ…。こほん!

ゲームソフトでもカプコンのゲームが有害図書類指定を受けたことから、対象年齢に達しない顧客への販売を自粛するよう小売店などに協力を求めるとする自主規制強化方針をSCE自ら固めたそうなので、アダルトビデオに関しても同様の対応を取っていくことになるのでしょうね。

それ以外で興味深かったのは、「ソニーがポルノと技術の関連性を見誤り、ビデオテープの規格で敗北した過程」として「ポルノ映画業界がVHS側についた」ことをあげていること。ソニーのベータはポルノに負けたんですね…。

続きを読む PSP向けアダルトビデオはありか無しか~ソニーのベータはポルノに負けた

携帯音楽プレーヤー元祖のソニーは今季の台風の目

大手メーカー続々参入で市場混沌!もう迷わない携帯音楽プレーヤー選び(特集)

デジタルARENAのポータブルオーディオ企画。もう何度目になるのでしょう…。って、それだけ盛り上がってきたという証拠でしょうね。ひとまず「トレンドと買い方」と「メーカー別攻略法」でソニーを含む3社、「プレーヤー選びに役立つピンポイントコラム」などが公開されてます。

ソニーは、「打倒iPodを打ち出した携帯音楽プレーヤーの本家」「携帯音楽プレーヤーの元祖ながら、今季の台風の目と言えるメーカー」などと紹介されてます。デザイン性が高く、SonicStageの使い勝手の点で見劣りするものの、ATRAC3(plus)のギャップレス再生が優位点と紹介していました。また、今ならiPodユーザーより先に音楽配信サービス(Mora)を利用できる点が特徴との記述もあります。

続きを読む 携帯音楽プレーヤー元祖のソニーは今季の台風の目

ソニーCSL、オープンハウスで研究成果を披露

好みの音楽、自動選択――ソニーCSLが開発

プレス関係者およびソニーの社員や招待者向けにソニーコンピュータサイエンス研究所が開催した同所の研究成果を披露する「オープンハウス 2005」のリポートが各所で公開されています。数十万曲もの音楽から好みの作品を自動的に選んでくれる技術なども披露され、音楽配信の新サービスや携帯デジタル音楽プレーヤーの新機能として応用が期待できるとして、日経新聞朝刊にまで取り上げられてます。

これぞソニーみたいな展示が目白押しだったみたいすね。できれば一般人向けにも公開して欲しかったですが、7/16から約1週間、お台場メディアージュで開催される「ソニーコンピュータサイエンス研究所展」なら一般参加もできるようなので、こちらは是非足を運んでみたいと思ってます。

続きを読む ソニーCSL、オープンハウスで研究成果を披露

メモステPRO Duo(High-Speed) 2GB版、Amazonで発売開始

ソニー、2GBの「メモリースティックPRO Duo(High-Speed)」を発売

店頭販売が開始されたことを6/6にも取り上げましたが、ソニーが6/10に2GBのメモリースティックPRO Duo(High-Speed)「MSX-M2GN」を発売したそうです。価格はオープンプライス。店頭価格は5万円前後。

ソニスタのメモリースティック売り場iconではいまだに取り扱いは始まっていないようですが、アマゾンでは税込45,333円で販売開始になってました。

MSX-M2GN メモリースティックPRO Duo 2GB(Amazon) 価格:45,333円(税込・10%還元)

6/10のつぶやき~「ソニースピリットはよみがえるか」が早くも売り切れ…

日経BPの「ソニースピリットはよみがえるか」ですが、昨日から発売開始だったのね…。早くも、アマゾンではすでに4~6週間待ちになってたので、地元の本屋で探してみたものの見あたらず。大きな書店なら在庫あるのかなあ…。

日経BPといえば、最近良く読んでいるのがディスクユニオンの大竹さんが執筆するコラム「ロック、あの頃、そして今」。今回は、「ギター名人ライ・クーダーの温故知新サウンドに酔う」と題した自分も大好きなライ・クーダー絡みのコラムで、1987年の「Get Rhythm」以来のオリジナル・アルバムが出るという情報が載っていた。早速アマゾンで調べたら日本版と輸入盤のどちらも予約が開始されていて後者は視聴もできた。個人的には、久しぶりに「Bop Till You Drop」のようなR&B路線が聞きたかったが、大竹さんが書いていたとおり、チカーノ・ミュージックということらしい。視聴して印象的だったのは女性ボーカルの「El U.F.O. Cayo」。日本語にしたら「えい、UFOかよ!」ってことでノリが良いのかなと思ったら、ノラ・ジョーンズぽさも感じるまったりとした曲で、通しで聞いてみたくなった。ということで、約1,000円の価格差は大きいので輸入盤を注文した。13日発売ということで到着が今から楽しみだ。

(追記:注文履歴を確認してみたら発送予定日が6/18以降になってた。へたすれば再来週って事なのね。残念…。)

B0009353IW Chavez Ravine
Ry Cooder

Nonesuch 2005-06-13
売り上げランキング : 2,186

Amazonで詳しく見る by G-Tools