「SPAのつぶやき」カテゴリーアーカイブ

涙無くして見られないギターヒーローのミュージックビデオ

だまされる人続出:有名ギタリスト熱演のパロディビデオ
久しぶりにWIRED VISIONを覗きに行ったら、なにやら自分好みのタイトルのエントリーが。おじさん世代にとって永遠のヒーローな有名ロックギタリスト達のミュージックビデオに素人の演奏がオーバーダブされたパロディビデオの話なんです。紹介されているビデオを数本見たんですけど、もうね、大笑いっす。ギター以外にも、オーディエンスの歓声や手拍子がこれまた効果的。かつてギターキッズだったおじさんでハードロックやメタル系が好きなら抱腹絶倒間違い無しです。オススメはクラプトン。ブルースが前衛音楽に昇華する様をとくとご覧あれ。にしても、これを投稿した人たちはただ者ではないです。記事ではあのスティーブ・バイが、「あんな風に演奏できれば、念願の『MTV』に出演できる」とコメントするぐらい。ヘタに弾くにもある程度の素養がないと無理って事ですね。ということで、エアギターの次のブームはヘタギター or パロギター?

出たぞ、またまた「マルチ家電」! 今度はポットとトースターが合体!
米国の家電はスゴイっすね。「コーヒー・メーカーとトースター」、「電動ヤカンとトースター」が合体。マルチ家電だそうです。日本の家電メーカーもうかうかしていられませんねー。

【追記】Fighter-KOさんからのお便り。(感謝です)

割とこの手の複合家電は通販業界ではメジャーです。こんなのもありますよ。>セラヴィ・モーニングセット
おもしろいとは思うんですが、手入れなんかを考えてしまうと『どうなん、それ?』という感じですね。ちなみに、私なんかの年代だとラジカセに白黒テレビのついたのなんかが『複合家電』垂涎の一品でした。

いあ、あの、皮肉ったつもりだったんですけど、あの書き方じゃ伝わらないっすよね・・・(汗)。

BSデジタル、団塊世代照準――12月から放送の3局
最近、WEGAやスゴ録のBSチューナーで見慣れない局名が表示されているなと思ったらこういうことだったんですねー。BS11はビックカメラが77%も出資しているとか。こちらで放送予定番組が確認できますが、オトナを意識した内容が多くなる見たいです。今、家電量販大手は吸収やら合併騒ぎでものすごいことになってますね。ビックはこんな事している余裕無いのでは・・・?

リコー、「GR DIGITAL」の生産を終了
GR Digitalがついにディスコンですか・・・。コンデジとしては異例の2年に渡る販売期間だったとか。タモリさんも使ってます。良いカメラです。自分もずっと使い続けます。

最近買ったCDをまったりと紹介~ジェイ・グレイドン・バンド来日公演DVDの話も

cd_071021.jpgボンビーなのにCDだけはちょこちょこ買ってるSPAです。コレだから大きい買い物できないという話もありますが、ソレはソレ、コレはコレ、ソレがコレ。と訳のわからないことを言ってますが、聞きたい音楽が無ければウォークマンも宝の持ち腐れということで自分を納得させております。最近買ったCDネタは9/18のつぶやき以来ですので一ヶ月ぶり。その間、購入したCDをゆるーくご紹介。

Terence Boylan / Terence Boylan
9/18のつぶやきで取り上げたさかえさんのオススメということでゲット。Don Henley、Timothy B. Schmit、Donaldo Fagen、Steve Lukatherなど、バックミュージシャンが蒼々たる人たちばかり。全体的にはSSWなアルバムなんですが、もろSteely Danな曲もあったり。アマチュア時代にSteely Danの二人とバンドを組んでいたとか。ということで納得。同アルバムの内容を紹介している金澤氏@LMOTWのエントリーも是非。ちなみにアマゾンでは2,400円強ですがDIsc Unionなら2,000円ぐらいです。

Lonly Man In A Bad City / 芳野藤丸
8/27のつぶやきでAB’SのCDを紹介した時にも書きましたけど、藤丸さんのソロアルバムでタワレコでしか買えないと思っていたら、たまたま立ち寄ったHMVで売っていたので即購入。ほとんどが打ち込みバックのギターインスト曲でちょっぴりがっかり。でもセルフカバーの「Girl’s In Love With Me」と「One On One」は当然ボーカル入り。絶品です。ギターも聞きたいけど藤丸さんはやっぱ歌ってなんぼだと思いました。

breeze AOR ULTIMATE best collection / コンピレーション
随分前にリリースされていたのですが、収録曲の大半をオリジナルCDで持っているのでスルーするつもりだったんですよね。先日札幌に行った時に立ち寄ったショッピングセンター内のショップで30%オフで安売りしていたのでゲットしました。まあ、これでbreezeシリーズも終わるようなので記念に。

Funk This / Chaka Khan
チャカカン、チャカカン、チャカカンなFeel For Youでお馴染み、Small Fat MamaなChaka Khanの最新作。こちらは金澤氏@LMOTWの紹介エントリーを見て購入。全体的にゆるくて重いビートが心地よい素晴らしいR&Bカバーアルバムに仕上がっているように思いました。Jam&Lewisとのコラボアルバムとのことで妙に納得。Chaka本人のボーカルもすごいですが、サウンド全体も高音から超低音まで非常に広い音域が出ているのでリファレンスCDとしても使えると感じました。これをEX700SLで聞くと超ド迫力っす。個人的には9曲目からの後半が妙にツボ。11曲目のMichael Mcdonald本人をヒューチャーした「You Belong To Me」があるから特にそう感じるのかもしれません。

THRU TRAFFIC / 東北新幹線(NARUMIN & ETSU)
これまた、金澤氏@LMOTWの紹介エントリーを見て即注文。10/17に届いたばかりですが毎日聞いてます。金澤氏のAOR本でその存在は知っていたものの、実際に聞くのは今回が初めて。金澤氏のByrne & Barnes的という表現が当てはまる二人のハーモニーと透明感のあるサウンドが個人的にツボでした。松下誠さんが注目したり達郎さんがツアーメンバーに欲しがっただけのことはあります。あと、山川恵津子さんの声が素晴らしい。八神純子さんにそっくりだと思ったら長年サポートなさっていたのだとか。良い意味で影響を受けていらっしゃるのでしょう。それと4曲目の「ストレンジ・ワイン」の鳴海氏のギターソロ(だよね)はマジすごいっす。どうやって弾いてるんだろう。ボトルネック併用?

Jorge Santana / Jorge Santana
Jorgeは日本語表記でホルヘです。Santanaはサンタナ、そう、Jorge Santanaさんはあの超有名なギタリスト、カルロス・サンタナさんの実弟なんです。中身はディスコやラテンやR&Bなどのフレーバーあふれるソフト・ロックで良質なAORアルバムとして評価が高いものだったのですが、その分入手困難なアルバムだったようです。それが今回、初CD化、しかも日本語解説付きでリリースされたんですから飛びつかないわけにはいきません。実際、このアルバムの存在も金澤さんの本で知ったのですが、何が一番惹かれるって、ジャケ写、コレにつきます。本では画像が表しか紹介されていなかったので、裏がどうなっているかがずーっと気になって気になって仕方がなかったんですよね。ということでこれが裏ジャケです。

cd_071021_1.jpg

思っていたよりも単純というか、一緒に見ると表のインパクトが弱まってしまいますね・・・って、どんなインパクトやねん。またCD自体もピクチャーレーベル採用で良い味だし取ります。ちなみに、このCDは手持ちのネットジュークで読み込んでくれないんですよ。このピクチャーレーベル採用が何か影響しているのかなあ・・・。また、アマゾンでホルヘ・サンタナでCDの検索をするとリスト表示時にジャケ写にモザイクかかってます。なんか面白いですね。

ところで、AORファン限定のビッグニュースがあります。AOR シティポップ系の大人向け音楽情報サイト「ReMuTV」でAOR伝道師の中田師匠が担当する「中田利樹のAORウラ話」というコーナーがあるのですが、そこでジェイ・グレイドン・バンドの来日公演がDVDになることが明らかになってます。以下はその詳細。

続きを読む 最近買ったCDをまったりと紹介~ジェイ・グレイドン・バンド来日公演DVDの話も

神楽坂の居酒屋でソニエリのスマートフォン「P1」を初体験

昨日、とあるソニー好きな方と神楽坂で飲んだんですが、なんとその方がお持ちのケータイが本家ソニエリのP1でして、初めて実物を見せていただきました。ケータイのカメラで撮影したので映りは良くないですが、自分は初見で素直に欲しい!って思いましたです。

se_p1_1.jpg

サイドジョグの使い勝手は言わずもがなですが、デュアルファンクションキーボードも慣れると使いやすいそうです。Wi-Fi搭載でWebブラウジング(Opera)もそこそこ快適とか。なお、ロケフリはアプリの入手方法がわからず使っていないとのことです。裏技で日本語フォントも使えるそうで、自分とやりとりしたメールの画面も見せていただきました。確かに日本語もばっちり。

se_p1_2.jpg

クリエのようにアプリを追加する楽しみもあるとかで、本当にうらやましく思いましたです。ちなみに、購入費用は60,000円ぐらいとか。またキャリアはドコモだそうです。これでデフォで日本語が使えたら即買いなんだけどなあ・・・。

Symbian Smartphone Show 2007:携帯のユーザーインタフェースに高まる関心――MotorolaがSymbian OSのUIに投資する理由

本家ではMotorolaによるUIへの投資により同社のUIQベース端末向けのアプリがソニエリのUIQベース携帯電話でも動くようになるとか。海の向こうではすごい勢いでスマホが盛り上がっている一方で、東芝の力を借りないと満足にケータイさえ作れないという日本・・・。キャリアのせいもあるのでしょうし、実際はソニエリジャパンの人たちもP1のような端末を日本で使えるようにしたいと思っているのかもしれませんが、にしてもこのギャップはなんなんでしょうね・・・。そういえば、アップルのiPhoneとiPod touchもついにSDKが公開されるようですね。これは大きい。P1のような端末を使えないならこっちに走るかあ・・・>米Apple、iPhone/iPod touch向けアプリをサードパーティーに開放

071018_kagurazaka.jpgそうそう、神楽坂の居酒屋ではRollyの実機を持ち込んでソニーファンの人にプレゼンをしました。カウンターに新型PSPを置いて日ハムロッテ戦観戦しながら。P1とのBluetooth接続もばっちりでした。やっぱり実物を見ると印象が違うようで、なにやら今日買って帰るとのこと。ちなみに、Rollyは居酒屋の店員さんも興味深くみていらっしゃいました。話を聞いたいらその人もどうやらソニーファンらしく、ワンセグウォークマンを買うつもりのようなことをおっしゃってました。いやー、居酒屋での啓蒙活動もバカにならんですねー。

Bluetoothといえば、こんな面白小ネタがありますよとhiroyanさんからお知らせいただきました。自分も画像を見て思わず笑ってしまいました。(感謝です!)>http://www.watch.impress.co.jp/akiba/tmp/blog/20071013/spop9.html

【追記】ソニエリ久々のジョグ端末「W53S」にフリーズする不具合があるとかで、ケータイアップデートで対応するそうですー>auの「W53S」にフリーズする不具合、ソフト更新開始

続きを読む 神楽坂の居酒屋でソニエリのスマートフォン「P1」を初体験

なんか来たetc.

ex700sl.jpg※ソニスタからなんか届きました。夕べ発送通知が来ていたので今日中に届くんだろうとは思っていましたが、まさか午前中に届くとは思いませんでした。20日発売なのに17日着ってちょっと早すぎません?まあ遅くなるよりは良いんですけど。今日は午後からちょいと外出するのでウォークマンとの組み合わせでその音を外でたっぷり堪能してこようと思います。(お、別便でCDも届いたぞ。こっちも聞くのが楽しみ。早速リッピングして持ち出すとしよう・・・)

※今更ですが、「モンハン3」のWii移籍はショック。てっきりPS3で展開すると思っていたのに・・・。カプコン的にはSCEに牽制球を投げた格好かもしれませんが、ハード的にちゃんと動作するのかがすごく心配っす。まあ、動くんなら別にハードは何でも良いんですけど・・・(って良いんだ!)>『モンスターハンター3(トライ)』、Wiiに登場! そして……

※これまた古い話ですけど、「龍が如く」の続編がPS3で出ますね。これはうれしい。というか、SEGAえらい!

うぼのさんから「Muchy.comについて、なにかご存じですか?昨日までは表示できてたんですが・・・ドメイン期限切れでしょうか・・・?一時的なものであればうれしいのですが・・・」とのお便りいただきました。確かにアクセスすると今はレンタルサーバ会社の広告が表示されますね。おそらくは契約更新の問題だと思うのですが、今回に関しては自分は何も存じ上げません。復活してくれると良いのですが、こればかりはMuchyさんのお考えなので何とも。

※ビサビがSIMロック無しのTreo 500vの取り扱いを開始しましたー。Windows Mobile 6 Standrd搭載の3G対応のPalm社製スマートフォンの最新機種だそうです。メモリはTreo 750シリーズの倍の256MB。液晶画面は320 x 240の非タッチパネル方式。Bluetoothも2.0とか。価格は79,800円。

初雪は降らなかったけど札幌はやっぱり寒かった

SPA家の遅い夏休みが終わりました。食っちゃ寝ばかりの四日間でしたが、それでも週末は義妹のクルマであちこち出かけましたです。土曜日は義父の墓参りがメインイベントでしたが、午後から郊外のショッピングセンターをぶらついたり、クルマで藻岩山の山頂まで行ったりしましたです。(そこで買ったのが木彫り熊チョロQ)。

日曜日は円山にも足を伸ばしました。行動前にあらかじめ新型PSPのメモステに書き出していたアド街ック天国の札幌円山編を義母の家にあるプラズマテレビ(VIERAです)で予習。もち、PSP on TVのためにD端子ケーブルも持参しましたですよ。で、ハンバーグが美味しいという「ノースコンチネント」というお店でランチを取る計画で出発。道中はPSP+みん地図2にナビしてもらい、迷うことなく目的地へ辿り着くことができました。(GPSメインで動かしましたけど、円山あたりだとPlaceEngineもバリバリ動いてますね。さすが都会というか高級住宅地?)

sapporo_071014.jpg

「ノースコンチネント」のハンバーグは十勝あか牛、サロマ牛、蝦夷鹿の肉に、8種類のソースを選択できるのでいろんなバリエーションが楽しめるみたいです。自分はサロマ牛にタマネギソースというランチメニューをオーダー。オープンキッチンで調理されるんですが、仕上げのブランデーによるフランベはちょっと驚きますね。お味もグッド。サロマ牛は粗挽きで少々レアな感じもしたのですが、小さい焼き石を出してくれるのでテーブルで再度お好みの固さに仕上げることもできます。他の二人が頼んだのはあか牛でしたが、そちらも絶品とのことで皆大満足でした。札幌に行ったら是非もう一度行ってみたいお店です。

その後、当日が閉園日というちざきバラ園に行ったりもしたのでしが、何しろ寒くてほとんどを室内の土産物屋で過ごしていたような・・・。そんなこんなで、土日は比較的行動したのですが、まあ、とにかくよく食べました。昨日の千歳空港での夕飯がスープカレーと小樽ビール。つーことで、これからしばらく食事を節制しないとって感じです・・・(といいつつシャケとかほっけとかをもらって帰ってきているのでしばらくは贅沢が続きますが・・・)。

ちなみに、昨日はエアドゥの最終便で帰ってきたんですが、荷物を受け取っている間に最終バスが出てしまい、タクシーで帰る羽目に。旅費をけちってエアドゥにしたのに、タクシー代で結局足が出ることに・・・。次からは絶対に遅い便にするのはよそうと同居人と誓い合った夏休み最終日でございました。

遅い夏休み二日目

遅い夏休みを、今晩初雪が降ると噂の札幌にて楽しんでいるSPA家でございます。イカさし、シャケ、ジンギスカン、等々、北海道特産品を堪能し、酒をたらふく飲みながらぼーっとしているだけの日々。たまには良いですよねー。

同居人の実家では義母と義妹にRollyを披露。飛び上がって喜ぶことはなかったけど、モーションはかわいいし、癒されると好評価でした。義母は踊りが趣味なので何か通じるものがあったみたいです。

(後で画像を追加します。ケータイからの更新はうまく行くかな…。)

sapporo_071012.jpg

【10/15写真追加】Rollyのモーションを不思議そうに眺める義母。癒しの効果があったようです。中央の画像でRollyの上に乗っているのは北海道お馴染みの木彫り熊チョロQっす。ちなみに、初雪は道北ででした。