「SPAのつぶやき」カテゴリーアーカイブ

2011/02/01のつぶやき


※昨日は10数回目の結婚記念日。昨年は同居人のプチぎっくり腰でどこにもいきませんでしたが、今年は久しぶりに水入らずの温泉。まあ、言っても近場。埼玉の秩父に行ってきたっす。源泉掛け流しの露天付きの部屋でのんびり一泊してきました。昨日の日中は長瀞まで足を伸ばして何十年かぶりに岩畳なんぞを拝んでまいりました。長瀞なんて小学校の遠足以来だろうか。二度と行くことはあるまいと思っていたんですが人生はホントにわかりませんですハイ。ちなみに、上の写真は長瀞の岩畳商店街の某飲食店。ショーウインドウの中で猫がひなたぼっこしてました。のどかでいいね~。

リビングのAVを再定義する、RyomaX「RY-MA1」 ~ 伝説の開発者、前田 悟氏のコンセプトとは? ~
うほ、小寺さんのエレズマでRyomaX「RY-MA1」のプチレビューと&前田さんのインタビューが先週末に掲載されていたのねん。「次はモバイル系のあっと驚くものが出てきます」という前田さんのコメントが非常に気になるところですが、そういえば1/28の段階で自分宛にビクターさんからこんなメールが来ていたのでした。

ご購入いただきました商品ですが、2/2(水)のお届けとなります。現在、事業部内において最終の品質確認等、万全を期して出荷の準備を整えております。大変申し訳ありませんが、もうしばらくお待ちいただきます様ご案内申し上げます。

でもって本日発送通知も届いたってことで、なんと明日、我が家にRyomaX来ちゃうのです。て、やば。まだ受け入れ体制ができてないぞ。アレをあっちにやってコレをこっちにやって。さー、えらいこっちゃ…。そういえば、RyomaX絡みではこんなニュースも。明日から使えるのかなあ「MELINK」…>ラジオのネット配信や独自配信を検討する協議会設立 -実証実験にはビクター「RyomaX」が対応。57社参加

SCEJ、新色サテン・シルバーのプレイステーション 3 同色の縦置きスタンドも発売。新機能搭載のBDリモコンも登場
3/10にサテンシルバーのPS3が限定発売とか。モンハン効果はPS3の売れ行きまで影響を及ぼしますからね~。とりあえずイケイケでいいんじゃないでしょうか。3/31には「BDリモートコントローラ」のニューモデルCECH-ZRC1Jが発売。「torne」の操作に便利な「FLASH(←/→)」機能やIR(赤外線)機能を搭載とか~。

Edyがスマートフォンに対応しました
Suicaやnanacoは使用頻度も高く便利に感じるんだけど、Edyは最近メリットをほとんど感じられなくなってしまった。意外に使用歴は長いんだけどなあ…。

親指と人差し指の先端だけ「こんにちは!」な手袋
11月に買ったスマートフォンのタッチパネルに対応した手袋「ピタクロタッチ」ですが、最近とっても反応が悪いんです。なんでだろう…。

モバイルノートはMacBook Airが人気、薄さと軽さでライバルを圧倒――ヤマダに聞く
VAIOのVの字も出てこない…。

楽しさは音ゲー以上!? プロも遊べる「KAOSS PAD QUAD」
デモムービーかっちょええ。入力ソースを選ばないってのも面白い。

2011/01/28のつぶやき


SCEが新ポータブルゲーム機「NGP」に至るまでの道のり
色々な意味で後出しになったわけだし、「ゲーム機らしさを追求した今の姿に落ち着くまで、何度も方針のブレがあった」ことは想像に難くない。任天堂同様、「ゲーム機にしかできないことをやることで、他のゲームもできるモバイルデバイスと差別化する」道を選んだというわけだ。個人的にはスペックうんぬんにはと興味なし。NGPでしか味わえないエンタメとNGPエコノミーを3rdパーティーやユーザーを巻き込んで創出していけるか、そこに注目していきたい…。

オンラインブックストア「ReaderTM Store(リーダーストア)」で 『週刊朝日』と『アエラ』の記事販売を開始
ソニーが「Reader Store 」で週刊朝日とAERAの記事の販売を開始。最新号の記事を記事単位で42円~53円で購入できるほかバックナンバーの記事も利用可能だそうな。むー、こんなレベルじゃまだまだ買う気にはならないのう…。

iconiconHDMIリンクより手軽! 部屋中の機器を一元操作できるソニー学習リモコンの魅力に迫る
先日発表されたソニーの学習リモコンのレビュー。登録したいリモコンの電源ボタンを押すだけでリモコンコードを自動的に認識して機能が登録できるのだとか。プチマクロも面白そう。ちょっと使ってみたくなってきた…。

WiMAX/au WIN両対応の定額制データ通信サービス 「KWINS 3G Plus」を提供開始 ~イントラネットアクセスや専用ダイアルアップツールも提供し、 リモートアクセスのセキュリティと利便性を両立~
1つの端末で『モバイルWiMAX』と『au WIN』の通信を可能とするハイブリッドモバイルデータ通信サービスが月額5,800円。でも法人向け~。

iPhone 4なら3回充電! iPadにも使える大容量バッテリー発売 – TUNEWEAR
4400mAhでiPhone 4が3回も充電可能。しかもiPadの充電もいけるそうです。その割に7,800円はリーズナブル。Amazonでは6,800円程度で先行販売中~>TUNEMAX 2 PORT USB BATTERY

開発者が最も関心を寄せるモバイル開発OS、iOSにAndroidが肉迫 – IDC調査
webOSの数字は低いけど、Symbianには勝ってるという事実。

iPhoneは「おサイフケータイ」になれるのか
既に出荷済みのiPhone、iPod touch、iPadに既に配線が組み込まれており、ソフトのアプデだけで機能し始めるというマジックを期待しつつも、日本ではインフラ自体がFelicaのデフォ対応なのでそう簡単ではないみたいなお話し。そういえば、「電子マネーシール for iPhone 4」の発売がいよいよ来月に迫ってきました。実際は3種類まとめて使えると便利なんだけどなあ…。

ぺんてる、Android対応予定のBluetoothデジタルペン
キングジムのショットノートは手軽に試せるけど、いきなり17,800円を初期投資するのはかなり勇気がいるような。もうちょっと安くできないのかしら…。

ミヤビックスが「USBクレードル for IS03 with 2ndバッテリー充電器」の取り扱い開始
クレードルのMicro-USB端子を「IS03」本体に接続すれば充電が手軽にできます。「IS03」本体の充電状況は本体の通知LEDや液晶画面上で確認。付属のUSBケーブルをPCのUSBポートに接続すれば、PCとの通信も可能。ストラップ周辺に溝を施すことにより、ストラップを付けたまま充電可能。クレードルの後ろに予備バッテリーを充電できる機能を搭載。2月上旬発売開始でただいまビザビにて予約受付中。価格は2,980円。

NHK「トップランナー」にレベルファイブの日野晃博社長登場。遂に明日放送! PS3「二ノ国 白き聖灰の女王」から「ゲーム制作への想い」まで語る
とりあえず予約しておこうっと。

人のカラダが楽器になる「にんげんがっき」
ローリー・アンダーソンを思い出した。

2011/01/27のつぶやき


「プレイステーション」フォン、発表前にEngadgetがレビュー
このエントリーのことですね~。あくまでXperiaが主体なのかね。ゲームモード時に「Playstation Pocket」みたいな表示が出るけど肝心のゲームコンテンツのデモは無し。エミュ入りでPS2のタイトルが遊べるとか新しい展開がないとちとつらいような。コントローラーの配置と仕様でまともに遊べそうなゲームも限られてくる感じだし。にしてもソニーはこの端末で何をしたいんだろう。ちなみにPSP2は当然コレとは違うんだよね?

フォトレポート:iPad 2や新型PSPは出るのか?–2011年の期待の新製品
iPad 2にiPhone 5にPSP2にweb OSタブレット。もう、金がいくらあっても足りん!てか金はもうない!

ニンテンドー3DS、女性の注目度高し!
テレビや紙媒体では魅力がうまく伝わらないから、あえてゲームの中身を伝えるのはやめる徹底した宣伝戦略をとっているのが今回の3DS。ただただ3Dを連呼するだけのどこぞの大バカ達とは大違い。

アップルにみる自社製品の競合–共食い容認姿勢と市場破壊
スゴ録とPSX、HDDウォークマンとVAIO PocketとHMP-A1、CLIEとPSPなどなど、某社にも様々な共食いがあったような…。今後はAndroid採用機器がやばい?境界線が曖昧になり、結果的に共食いにならないようにしないとね。

「iPhone」日本での独占販売の行方–識者の見方
auをやめるかどうかを検討中の我が家。来月中に決めないといかんのだけど、ソニエリのスマホが出る気配も伝わってこないってことでマジでさよならの線が濃厚に…。ちなみにAndroid版のSkypeも出たらしい>「Skype for Android」、日本でも利用可能に

手書きメモをデジタル化する“iPhone専用ノート” は新市場を作るか
ポメラのヒットで「新しいことをやっていいんだ、という機運」が社内に生まれ、雰囲気も変わったらしい。そして恐るべしiPhoneエコノミー…。ちなみにおよそ十日後に発売です>ショットノート

タッチパネルで快適に!? ソニー「Bloggie Touch」を検証する
前のモデル持ってるけど意外にバッテリー保たないのよね…。

UmiUshiブランド第一弾ハンディーチャージャー発表
PANSがソーラーパネル付きのモバイルバッテリー新製品「UmiUshi Handy Charger」を2月下旬に発売すると発表。480mAhのリチウムイオンバッテリー搭載で本体にUSB、miniUSB、Dockコネクタを内蔵。Micro USB変換アダプター同梱で価格は2,100円。万が一の時一時的に使うタイプの製品というのがミソ。ようやく出せるんだね。おめでと~、黒ひょう店長!

iPhone 4でワイヤレスオーディオレシーバーを使う
iOSのBluetooth解説記事ですが、ソニー「DRC-BT30」との組合せをカーオーディオとして使ったりしちょります。

「ハイレゾダウンロード」と「定額ストリーミング」 - 音楽配信に“真逆”の二大潮流
Quriosityのストリーミングって48kbpsのHE-AAC(Ver1.9)なんだよなあ。ベーシックに加入して低音質の音楽聞かされるぐらいならその辺のインターネットラジオの方がよっぽど音が良いとおもふ。

MIKE PORCARO Brotherly – 音楽ダウンロード・音楽配信を高音質で【e-onkyo music】
上の記事経由でMIKE PORCAROのソロアルバムが配信されてることに気がつきました。そういえば彼の病気の治療チャリティーかなにかでTOTO再結成の話しもあるようです。

2011/01/26のつぶやき

iconicon
世界最大※170mm大口径ダイナミック型ドライバーユニット搭載 ヘッドホン「エクストラベースシリーズ」最上位機種他 計3機種発売 – クラブフロアの音場を迫力の重低音で再現 –
重低音とダイナミック感あふれるサウンドが楽しめる「エクストラベースシリーズ(XBシリーズ)」の最上位機種『MDR-XB1000』と密閉型ステレオイヤーレシーバー『MDR- XB41EX』『MDR-XB21EX』の計3機種が2/10発売とか。どれも全然そそられないので単独エントリーしないよ~。ノイキャン対応のBluetoothヘッドホンもオーテクに先行されちゃうしさあ…。

JCII、「日本の歴史的カメラ2010」5機種を発表 ~645D、NEX-5、α55など
2010年に国内で発売された銀塩カメラ、デジタルカメラの新製品の中から、「技術史的に意義のある日本最初の試みがされている」、「市場において特に人気を博する」などの観点から日本カメラ財団(JCII)が選定する「日本の歴史的カメラ2010」5機種のうち2機種(NEX-5、α55)がソニー製。これは快挙でしょ。

iPadで地デジを堪能したい! TVStream&DT-F200/U2W
PC+バッファロー「ちょいテレ・フル(DT-F200/U2W)」とiPad+マキエンタープライズのApp「TVStream」の組合せで地デジのストリーミング再生が楽しめるらしい。VAIO PにDT-F200/U2Wを装着した画像があるけど、さすがに初代Pだと動かないっすよね…。

※ミヤビックスがLibero SoftBank 003Z専用液晶保護シート2種「Brilliant for Libero SoftBank 003Z」と「OverLay Plus for Libero SoftBank 003Z」の取扱を開始しておりまする~。価格はいずれも980円!

ニッチな製品も揃っているiPhoneアクセサリー
あー、こういうのすごく好き~。欲しい~!

オンキヨー、7型Android端末を2011年前半にも投入 ~菅社長が「DiS×Android展 2011」の講演で公表
2個のバッテリーに対応する機種があって、順番に入れ替えることで連続稼働を可能にしているという点になんだか惹かれました。

「住んでよかった街」ランキング、中野が吉祥寺を抜き首位に
今の街に移り住んで早15年。いい加減飽きてきたので違う街に住みたいよね~と同居人と話しているところ。でもって同居人が今一番住みたいのが住んで良かった街のトップ中野らしい。

※【MHP3】アルバトリオン戦をオトモ付きのソロでクリア。近いうちに完全ソロでもチャレンジしてみようっと。

2011/01/25のつぶやき


PSP?システムソフトウェア バージョン6.37 アップデートについて
久しぶりにPSPでPS Storeにアクセスしようとしたらアプデのお知らせが。1月20日から提供されていたらしい。ちなみにアプデ内容は動作の安定性の改善のみとか。もしやMHP3のオトモ端材バグ対策?なわけないか…。

ビクター、ダンスや楽器練習用のSDレコーダ「RD-R1」 -PCM録音。手を叩くと再生。楽器チューナー内蔵も
録音・再生機能を備える「ダンスや楽器の練習をサポートする新しいコンセプトのオーディオ」だそうな。カウントダウン・スタート機能や手を3回叩くことで楽曲の再生をスタートさせる「ハンドクラップ・スタート」などユニークな機能が目をひきます。楽器店向けの「RD-R2」には、曲を再生しながら自分の演奏を10回まで重ねて録音できる機能も。RyomaXに引き続き、入札による特別モニター価格での販売も実施されるとか。最近のビクター、攻めてますなあ…。

ソニー、Apple TV/3D/スカパー! HD対応学習リモコン -ハンディカムも操作。一発! 初期設定のRM-PLZ530D
iconiconパソコン、フォトフレーム、ビデオカメラ、デジタル一眼に対応したソニー製マルチリモコンが登場。3D/アクトビラやスカパー! HDはもちろん、Apple TVにまで対応するとか。「プチマクロ」対応てのも面白い。

音楽ストリーミングサービス「LISMO WAVE」の提供開始について
全国民放52局のFMラジオ放送をエリアに制限されず全国どこでも聞けて音楽映像も楽しめるストリーミングサービスをKDDIが提供するとか。ほぼAndroid搭載スマホ向け。動画についてはレーベルゲートと協業らしい。2011年5月末までは月額情報料(315円)が無料のキャンペーンを実施。広告が入る民放ラジオを有料で聞くのかあ。むー。

安くてコンパクトでテザリングも使える 日本通信 Android端末「IDEOS」
b-mobile SIMを入れたXperia X10でもデザリングできるようにならんかなあ…。日本通信さん、よろしくお願いいたします。って2.2にアプデできないと無理なの?

2011/01/24のつぶやき


ビサビが手の平サイズのAndroid Robotフィギュアの販売を開始
Androidでお馴染みのキャラが手のひらサイズのフィギュアに。両手は可動式、360度回転させることが可能。両手をあげたり、片手だけあげたり、Android Robotを少しだけアレンジ。背中にはシックなロゴ。価格は780円。ビザビ絡みですがイーモバイルPocket WiFi S(S31HW)/IDEOS専用液晶保護シート2種「OverLay Brilliant for Pocket WiFi S(S31HW)」「OverLay Plus for Pocket WiFi S(S31HW)」も取扱開始だそうです~。

“本好き”に向けたソニーの電子書籍端末「Reader」 ソニーマーケティング株式会社 北村勝司氏
「(「書籍」というのはとても大きなくくりなので)何もかも1台の端末でカバーしようとしなくてもいいのではとも考えています」とバリエーション展開をにおわせる発言もありますね。ちなみに、我が家の同居人は一日に何冊もの本を買うこともある無類の本好きですが、この手の電子書籍端末には見向きもしておりませんです。

PSPの品切れ続出! MHP3rdはついに7週連続でトップ
MHP3が7週連続でトップを独走だそうな。鶏卵っていうけどゲーム機はやっぱり卵が先だよな~。MH効果でどんだけPSPハードを売り上げたか具体的な数字が知りたいところ。ちなみに、累計でニンテンドーDSが3210万7006台とPSP(1647万4206台)をほぼダブルスコアで引き離したまま。

スマートフォン利用者の6割強が「ガラケーと2台持ち」、ユーザー実態調査で判明
自分も2台持ちなんですけど、今後さらなる節約が必要になるため、1台に集約しようかという話が持ち上がっております。珍しく同居人がiPhoneに関心を持ち始めており、二人まとめてauからのMNPも検討中…。

Xperiaでマルチタッチを試す
自分もアプデしましたが、確かに使いやすくなりました。元々がiPhoneユーザーなので同様の操作感をもって使えるのはありがたい限り。

iPad用スタンドあれこれ
自分は100均のミニイーゼルとXEL-1のリモコンスタンドの併用ですっかり落ち着いちゃいました。

エレス「e-kairo+(イーカイロプラス)」 ~カバンに忍ばせておきたい薄型カイロ兼モバイル電源
ほうほう、これはなかなかにスタイリッシュですな。ただ、iPhone 4用としては容量的に心許ない感じ…。

写真で解説する、“BRAVIA”春モデルの新しいネットワーク機能
「TrackID」は便利そうだけど、楽曲情報が判明後、そこから先に行く手段も用意されてるのかなあ。リモコンにフェリカポートがあるなら決済まで行きたいところ。

迷走する音楽ビジネスに活路はあるか【後編】
ビブリボン!