「Sony Reader」カテゴリーアーカイブ

Sony tablet Pのソニーストアでの販売価格は62,880円~


ソニーストアで、10/28発売のSony tablet P(SGPT211JP/S)の受注がスタート。販売価格は驚きの62,880円~。ちなみに、tablet用のReader Storeもオープンするらしく、Pシリーズ購入者全員に電子書籍コミックパッケージ(3タイトル各第1巻)または絵本を無料でプレゼントするとか。

なお、ソニーストアでは本体購入は可能も3G契約はできず、プリインストールされている「ドコモ3G回線を使用するアプリケーション(ドコモマーケット、spモードメール、メッセージ(SMS))」も使用できないため、3G回線契約を希望するなら、ドコモ取扱店での本体購入と3G回線の同時申し込みをおすすめするとか。

続きを読む Sony tablet Pのソニーストアでの販売価格は62,880円~

Amazonが年内に電子書籍販売か~大手出版社と交渉中でKindle投入も検討


アマゾン、年内にも日本で電子書籍 出版社と価格詰め

との日経の報道。新聞で確認したら、小学館、集英社、講談社、新潮社などと交渉に入っており、1~2ヶ月以内に数社との契約を目指しているとか。Kindle投入も検討。発売時の価格設定や値下げのタイミングについて事前協議する仕組みを提案したことで交渉が進展したとかなんとか記述がありました。

楽天の電子書籍ストア「Raboo」、11月初旬からソニー「Reader」対応

ちなみみ、昨日は楽天が電子書籍ストア「Raboo」で11月初旬以降に、Sony Reader向けに電子書籍コンテンツ配信を開始すると発表しています。

続きを読む Amazonが年内に電子書籍販売か~大手出版社と交渉中でKindle投入も検討

2011/10/17のつぶやき


ソニー「PRS-T1」の実機操作レビューソニー「PRS-T1」と「PRS-650」の比較動画ソニー「PRS-T1」の動画レビュー
北米のReader Storeではユーザーがどこに住んでいても同じ書籍を買うことができ、Google eBooksも使えて、Overdriveをサポートする図書館から電子書籍を直接借りられるんだとか。そのReader PRS-T1で他社製のAndroid用リーダーアプリが動いちゃってるそうな。海の向こうはすごいなあ…>ソニーReader を脱獄、他社のリーダーAndroidアプリを起動

ソニー「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」 交換レンズ実写ギャラリー
最近、カメラ触ってないなあ…。

ソニー、BRAVIA最上位機「HX920シリーズ」に65型を追加 -“最高画質”をさらに大画面で。実売65万円
65型で65万円(前後)!

アクセス集中についてのお詫び
この後に及んで「一部の時間帯」て…。

※容量500GBの外付けポータブルHDD「HD-EG5」の受注が始まってます。各色税込9,800円。

続きを読む 2011/10/17のつぶやき

ソニーストアでReader Wi-Fiモデル「PRS-T1」の先行販売開始

メール登録したのが3G版だったので知らなかったけど、Wi-FiオンリーのSony Reader「PRS-T1」が本日、10/12の11時からソニーストアにて先行予約販売開始予定だそうです。約2GBの内蔵メモリー搭載で、一般的な書籍なら約1,400冊、コミックなら約35冊を保存可能。最大32GBまでのmicroSDメモリーカードを拡張メモリーとして使用。フル充電の状態から約5週間の読書が可能。価格は税込19,800円で割引率クーポンは利用対象外ですが19日までに購入宣言すれば1,500円分のソニーポイントがもらえます。

よく分かる、電子書籍端末最新事情

Sony Tablet登場でReaderの立場を危ぶむコラムもあるけど、今回の新機種はシンプルながらも専用機ならではの強みが感じられるので全く心配ないのでは。むしろ、Tabletで出来ることの方が中途半端なのでそっちの方が危ないと思いまふ…。ま、どちらで使うにしても、入手できる書籍コンテンツの種類が最大の関心事であることには変わりないのだけれども…。

続きを読む ソニーストアでReader Wi-Fiモデル「PRS-T1」の先行販売開始

2011/10/07のつぶやき


10th Anniversary | Sony Ericsson
さりげにソニエリ10周年だったのね。何の感慨もないけど…。とりあえずディケイドってことで一区切りにはなるし、資本提携解消にもちょうど良い?

約65%が電子書籍に関心あり―定期調査「電子書籍」(1)
使いたい端末1位は「Reader」(63.8%)、2位が「Kindle」(37.9%)、3位が「GALAPAGOS」(34.5%)。4位にはパナ製「UT-PB1」(20.7%)。Readerがダントツ1位じゃないですか~。

次世代ゲーム「キーワードはサービス」 エンターブレイン社長
エンターブレインの浜村社長が「ゲーム市場イコール家庭用ゲーム機の時代は終わったと言える」と述べた上で、「次の世代の主役のキーワードは、サービスではないか」との見方を示したとか。2010年度PSP用ソフトで売れ行きが好調だったことを例に挙げ、「ネットワークがつながるゲームが非常に人気を集めた」と分析。MHP3のことだよね、きっと。

「電遊道」 ~Way Of The Gamer~。ジョン・カミナリの楽しいゲームライフ【連載第13幕】 – GAME Watch
3DS専用拡張スライドパッドが、実際試してみると意外と使いやすくて、「MH3G」で操作性が圧倒的に向上するといった意見が多かったとか。また、カプコンがPS Vita用のモンハンポータブルシリーズを展開させるはずとの力強いご意見だけど、果たしてそうなるのか…。

続きを読む 2011/10/07のつぶやき

2011/10/06のつぶやき

さらに臨場感を増した7.1chヘッドホン ソニー「MDR-DS7500」
iconiconHDMI入力がなんと3系統。これは良いなあ…。この内容で39,800円>MDR-DS7500

ソニー、「α65」「DT 16-50mm F2.8 SSM」を発売延期
α65」と「DT 16-50mm F2.8 SSM」の発売が10月14日から11月11日に延期。理由は「一部生産計画の見直し」とか。

ソニー、EMI株応札に向けアブダビのファンドから資金確保=FT
ソニーが、米シティグループによる英EMI株売却入札に応札するためアブダビの投資ファンドから資金を確保。入札には、ユニバーサル・ミュージック・グループとワーナー・ミュージック・グループも応札するとか。BMGに続いてEMIも買えるのか…。

「アップルだけが提供できる体験」。iPhone 4S発表 -iOS 5やiCloudのデモも実施
「iPodは、3億台を10年で出荷。ソニーのカセットウォークマンが30年かかって2億2,000万台だったことを考えると、驚くべき数字」との記述。

Kindleはもはや電子書籍の標準!? Kindle書籍を図書館から借りてみた
米国で始まったKindle形式(AZW)の電子書籍貸し出しサービスのレポ。電子書籍でも貸し出し中で借りられないのがいかにも図書館。借りる手続きは必要だけど、返す手続きは不要なのもユニーク。ま、日本では始まってもいないんだけど…。

Amazonの第4世代「Kindle」試用レポート~日本からも1万円以下で買える電子ペーパー端末
ストレージは少なめだけど価格は衝撃的。ソニーもReader「PRS-350」をこの際9,800円に値下げてみるってのはどう?

「iPhone 4S」–ソフトバンクモバイルとau、契約するならどっち?
一日経たずに約90件。すごいね。こっちのどっちは両方合わせても数件で寂しい限り。Sにいたっては1件…>ソニータブレットSとP、あなたならどっち?

続きを読む 2011/10/06のつぶやき