「Sony Reader」カテゴリーアーカイブ

2012/01/18のつぶやき


※大沢さんの新宿鮫短編集をReader Storeで購入したけど、スリープモード時ぐらいはモノクロでも良いので書籍と同じ表紙ぐらいは表示して欲しいなあ。てかKinoppyでも扱ってたのねん。こっちならReaderだけじゃなくPCやiOSデバイスでも読めるようになるんだよね。両対応のコンテンツならKinoppyで買うのが明らかにお得だよなあ。Reader Store版もマルチ対応にしてくれないだろうか…。

ソニー、10代を訴求ターゲットにウォークマン「Play You.」レーベルを始動
50前のおじさんには関係ねーことっす。

Android搭載のウォークマン、ソニー「Z1000シリーズ」の実力チェック
上の記事経由で発見。12/27公開のレビューらしい。Sony Tabletの小型版という方が近いかも、との記述もあり。そういえば、年明けに某量販店でZシリーズ安売りしてたなあ。限定色のプラチナホワイト発売までまだ1カ月もあるけど大丈夫なのか?

続きを読む 2012/01/18のつぶやき

2012/01/16のつぶやき


軽くて実用的な「ソニーリーダー」 購入意欲そそるか ソニー「リーダー PRS-G1」
ベンチマーク商品のパナ「UT-PB1」よりは優秀との評価だけど、日経産業地域研究所研究員の視点では「白黒表示の電子ペーパーを採用しているリーダーは消費者には魅力的に映らない可能性がある」とのコメント。G1といえば、明日から大沢さんの新宿鮫短編の配信が始まるんだよな。楽しみ~。読書会もあるようだけど、自分はストアでまだ数冊しか購入してないので当選は無理だな…。

PlayStation®Vitaシステムソフトウェア バージョン1.52 アップデートについて
2つ前のエントリーで書きましたけど、正式にアナウンス出ました。システムソフトウェアにおいて、動作の安定性を改善したとか~。

※ミヤビックスがPDAIR製「au ARROWS Z ISW11F」専用レザーケース5種の取り扱いを開始。カラーは6色。表面に本革を使用した大人のケース。価格はそれぞれ3,990円>PDAIR レザーケース for ARROWS Z ISW11F ポーチタイプバーティカルポーチタイプベルトクリップ付バーティカルポーチタイプ縦開きタイプ横開きタイプ

※KDDIさあ、ひかり未対応でADSL使ってる集合住宅住まいや子供のいない家庭もちゃんと応援してくれよ。もう何年使ってきてると思ってるんだよ…。

続きを読む 2012/01/16のつぶやき

2011/12/21のつぶやき


VAIO Finderやってみた。ギリでZになった。そうえいば、Z2使い始めて4ヶ月半。特に大きなトラブルもなく毎日快適に使えてます。てか、Z2が無いともう仕事にならないです。ホントに買って良かった。今年買ったソニー製品の中ではぶっちぎりのナンバー1だな。

豪華ソニー製品が当たる!!プレゼントキャンペーン!!
久しぶりにSony Music Shopを覗いてみたらこんなキャンペーンやってました。BDレコ、Sony Tablet、PS3、PSPなどが当たるそうです。廃盤CDの半額セールもやってますので、音楽好きなら是非に。

Android×ウォークマンを試す! 新Zシリーズの実力とは
四本淑三さんのレビュー。「ウォークマンの本質的な魅力は、小さく軽く電池が長持ちという単体のプレーヤーとしての機能から、モバイルリスニングを成立させる技術そのものに移った。Zシリーズは、日常的なモバイルコンピューティングと、質の高いモバイルリスニングを共存させる試みであり、それはかなりの部分で成功しているように思える」とのこと。なるほどと思えるけど、それでもあのサイズ感には違和感があります。WMは映像より音重視。サイズの落とし所はやっぱRayぐらいでしょ…。

新型Sony Readerを試す! E Inkはやっぱり読みやすい
今、一部の書籍が半額セール中。「深夜食堂」なんて1巻210円ですよ。夕べ、電車の中から3G経由で買いました。コミックなんで容量多めですが、他の小説読んでる間にDLできて便利です。てことで、やっぱ3G付きのG1選んで良かったっす…。

グローバルへの道 SONY成長の軌跡:“世界最小”出生の秘密
「愛と復讐は、自己犠牲を正当化するもっとも崇高な理念の表裏」だそうです。

来るか全録ブーム! バッファロー「DVR-Z8」~8チャンネル8日間録画で10万円を切る低価格~
ソニーは何か全録製品開発してんのかな…。

欲しいと思った時に買える快適さがReader「PRS-G1」の最大の売り


3G+WiFi対応のSony Readerは電子ペーパー型端末の完成形?

初代モデル(PRS-350)を1年使ったASCII.jpの記者さんが、新製品「PRS-G1」の特徴や使い勝手を検証。

「ちょっと残念なのは、ディスプレーのベゼル部分が光沢のあるプラスチック素材である点だ。初代モデルと同様に、ベゼルもつや消しの素材を使ってほしかった」とあるけど、自分もこの光沢が気になった口。当初はブラックにしようと思ってたけどホワイトにしたのはこのベゼル部についた指紋が目立つから。

表示切り替えについて、「自炊した雑誌をさかんに拡大縮小して読むなんて場合には、表示の遅さが気になって使いにくい」「が、販売されている電子書籍を1ページずつ読む分には、問題を感じることはない」とのこと。自分も先日初めて電子機器のPDFマニュアルをコピーしてみたんですが、まあ~表示が遅いこと…。対応ファイルであっても、ある程度最適化されてないと、ページめくりやページ検索で相当待たされる感じ。

売りの通信機能について、「検索時のテキスト入力や表示画面の切り替えなどは、やはり電子ペーパーゆえの表示の遅さが目に付く」とあるけど、これは確かにそう。Webブラウザ含め、全体的な操作感は快適とは言い難い・・・んだけど、auケータイの電波が入るところなら24時間いつでもどこでも本が買える魅力の方が現時点ではまさるので個人的にはあまり気にしてないっす。

続きを読む 欲しいと思った時に買える快適さがReader「PRS-G1」の最大の売り

Reader PRS-G1/T1向けアップデートプログラム~表示対応フォント増加


ソフトウェアアップデートプログラム提供開始のご案内(2011.12.13)

ソニーが”Reader”「PRS-T1」「PRS-G1」の本体アップデートプログラムと、Sony Tablet用アプリ「Reader for Sony Tablet」の提供を開始しました。

「アップデートの概要」
・表示対応フォントを増やし、一部の書籍で表示できなかった文字が表示できるようにした
・楽天イーブックストアに対応(T1のみ)
・その他の機能改善

「アップデートを行うには」
“Reader”「PRS-G1」本体ソフトウェア アップデートプログラム提供のご案内を参照
“Reader”「PRS-T1」本体ソフトウェア アップデートプログ ラム提供のご案内を参照
・Sony Tablet用アプリ「Reader for Sony Tablet」はホーム画面右下に表示されるアップデート通知をタップしてアップデート

続きを読む Reader PRS-G1/T1向けアップデートプログラム~表示対応フォント増加

あと二日

20111207-233145.jpg
狭いホテルの浴槽だけど、お湯をためてつかれるだけ幸せか。風呂での読書はほどよい気分転換。気が早いのは重々承知の助だけど、次世代があるなら是非とも防水対応を…。