「CLIE/Palm」カテゴリーアーカイブ

ソニスタの「クリエのリフィル売り場」サービスが12/20に終了

「クリエのリフィル売り場」サービス終了のお知らせ(ネットワークサービス -Sony Style)

ソニスタのソフトウェアダウンロードコーナーの「クリエのリフィル売り場icon」サービスが12/20(木)の13時をもって終了するそうです。クリエ・オーガナイザー対応のリフィルなので、TH55とVZ90ユーザー限定になりますが、対象機種ユーザーの方は無料のリフィルだけでもこの機会にお取り置きしておいてはいかがでしょうか。

TH55の発売が2004年のバレンタインデー。修理・保守部品は生産完了から5年間保持されますがサービスはそこまで続かないんですね・・・。

ついでといってはなんですが、クリエの「有償修理時の料金のめやすについて」が11/5に更新されていました。SシリーズやNシリーズの一部はすでに修理サービスが受けられなくなっており、来年になると一部のTシリーズも修理対象外となります。N750C、T600C、T400を今もお使いの方でバッテリーが不安という方はお早めにNCCLにご相談を。

続きを読む ソニスタの「クリエのリフィル売り場」サービスが12/20に終了

2008年もクリエを使い続けるアナタにソニーからささやかなクリスマスプレゼント

2008年休日データicon
2008年日本の祝日データ for CLIE Organizericon
2008年六曜データ for CLIE Organizericon

ソニスタのソフトウェアダウンロードコーナーでクリエ用の2008年の休日・祝日データと六曜データが公開されています(お知らせ感謝です!>Fさん)。2004年9月のVZ90を最後に生産完了となったクリエ。あれからもう丸三年ですか。来年、2009年のデータの公開で5年目を迎えることになりますね。となると2010年のデータ公開はもう無いのでしょうか。それまでにクリエが復活するようなことになったりしませんかね・・・とそれはともかく、まだまだクリエが現役という方は是非!

PDA市場が15四半期連続で出荷台数減少を記録

世界のPDA出荷台数、15四半期連続で減少――米IDC調べ

IDCが発表した世界のPDA出荷台数(スマートフォン含まず)の統計に関するニュース。第3四半期(7~9月期)の出荷台数は729,000台。前年同期比39.3%減で、15四半期連続で出荷台数減少を記録したとか。IDCは出荷台数の減少を「ベンダーが生産量縮小や市場からの完全撤退、もしくはその両方を検討しているサイン」とみる一方で、通信費のかからないPDAは携帯電話などよりも維持費が安価だとして、新興市場では一定の需要があるとしているそうです。ちなみに、ベンダー別では米Palm社が325,000台を出荷し44%のシェアでトップを維持しています。

昔は、ベンダー名に「ソニー」があって、結構上位だった時期もあったんですよね・・・と、感傷に浸る自分を尻目に、世の中はどんどん動いているのですね。

ということで、そろそろ買い時ですか?>アップル、iPod touchのカレンダー機能を強化-最新ファーム公開。不具合修正や機能追加など

そういえば、こんなサービスだって何年も前にクリエ向けに提供されていたんですよねー。やっぱり、早すぎたんですか?それともマニアックすぎたんですか?>朝日新聞、iPod touchやスマートフォン向けにニュース配信

つーか、myloは?

続きを読む PDA市場が15四半期連続で出荷台数減少を記録

全体の価値でiPhoneを超えるPalm Centro

iPhoneの大ヒットを阻む、日進月歩のスマートフォン市場

米国を活動拠点に置く安達一彦氏による米国のスマートフォン市場動向レポート。日本で話題になっているほどには、iPhoneは売れていないとして、GSMなどの旧世代の通信サービスしか使えないので通信速度がやや物足りない点や利用者の様子見をその理由に挙げていらっしゃいます。また、安達さんが個人的に注目しているスマートフォンは、Sprint Nextel社の「Palm Centro」とか。99.99ドルの圧倒的な価格競争力、唯一の3Gサービス提供、「Palm Centro」のVoice DialingやDial-Up Networkingといった便利な機能など、全体の価値でCentroはiPhoneを超えているとのこと。ちなみに、ご自身もCentroを実際に購入されたそうですが標準で日本語が表示できないためこれからカスタマイズするとか。

久々のPalmネタ。Palm社はもうソニーとほとんど接点が無くなってしまいましたが、Palmと名の付く商品が評価されるのは個人的にうれしいです。99.99ドルという価格は本当に魅力です。こういう商品が日本でも当たり前に使えるようになると楽しいのになあ・・・。

そういえば、auがオーストラリアにおける国際ローミングサービスの提供終了をアナウンスしましたが、そのリリースの最後に、「2008年の春をめどに、国内市場向け端末としてGSMにも対応する端末を発売する予定」と発表していました。果たしてどんな端末を発売するんでしょうかね・・・>オーストラリアにおける国際ローミングサービス「GLOBAL PASSPORT」の提供終了について

続きを読む 全体の価値でiPhoneを超えるPalm Centro

ACCESSのALPがついに始動?~今後はSymbian OSが鈍化しLinuxが台頭

Linux+ミドルウェア+アプリケーションを提供:ALPで世界市場開拓、ACCESS鎌田氏が講演

先週のニュースですけど、ACCESSがイベントでACCESS Linux Platform(ALP)などの最新の取り組みについて紹介。今後、デジタル家電は、ケータイを含め、マルチタスクで動く必要が増すためLinuxが有利になるとか。Linuxの強みはコミュニティを含めた全体のエコシステムが整っていることであり、多様なUIを載せられることもプラットフォームのメリットであるとして、フィンガータッチなどを含む多様化するユーザーインタフェースをサポートしていくそうです。

alp_p1.jpgACCESSの鎌田氏曰く「2008年をピークにSymbian OSの伸びが鈍化する。それと入れ替わるようにLinux搭載端末が台頭」し、「2012年にはLinux搭載端末が3~4億台に達する」とのこと。

ソニエリが方針転換してALPを採用、なんてことになる可能性はあるのでしょうかね。ちなみに、お国事情も、キャリアの事情も、メーカーの事情も全く考えないで、今自分が欲しいのはこんな(→)端末です。こんな端末がクリエブランドで出てくれるならうれしいですけど、無理かなあ・・・。

【追記】iPhone含め、本家ソニエリ端末の日本上陸の可能性があるとしたらやっぱソフトバンクなんですかね。でもあの新製品ラインナップじゃ・・・(以下省略)>ACCESS、ソフトバンクモバイルの新モデル10機種にネットウェアを提供

Muchy.comが、いまだ復旧しませんね・・・。ドメインは生きているのでレンタルサーバーの契約切れだけなんだと思いますが・・・)

続きを読む ACCESSのALPがついに始動?~今後はSymbian OSが鈍化しLinuxが台頭

究極のクリエが作れなかった人がソフトバンクのえらい人に

ソフトバンクの端末開発に新風──開発担当役員にソニーの吉田雅信氏

10/1付けでソフトバンクモバイルの常務執行役員 プロダクト・サービス開発本部長にソニーの吉田雅信氏が就任するそうです。なお、現職の太田洋氏は、9/30付けで退任するそうです。1980年にソニーに入社した吉田氏は、2001/4から、クリエ事業部門のプレジデントを務め、2004/9にソニエリの日本向け端末部門長に就任。2006/11からは半導体事業本部でシステムLSI事業部長を務めているとか。

究極のクリエを作るとのたまわったあの人がソフトバンクのえらい人になるんですって。色々と複雑な気持ちですが、ひとまずはソニエリのソフトバンク再参入とスマホ導入に一役買ってくれることを期待しております。

【追記】米Palmが99.99ドルのスマホ「Palm Centro」を発売するとか。64MBメモリ、Bluetooth搭載でこんな値段で買えるってすごくねー。クリエチームのトップだった吉田氏だけに、当然の如くPalm社とのつながりは深いと思われますので、そっち方面にも期待したいところなのですが・・・>Palm、「100ドルスマートフォン」発表

【追記2】こちらは、本家ソニエリ社長の突然の辞任に関するニュース。えらい人たちはホント良く動きます・・・>英Sony Ericsson社長が突然の辞任、その理由は?

続きを読む 究極のクリエが作れなかった人がソフトバンクのえらい人に