「記録メディア」カテゴリーアーカイブ

ソニスタで春のギフトキャンペーンが開催中~3/30まで

春のギフトキャンペーン(ソニスタ)icon

iconicon

ソニスタが入学者就職など新生活を始める人のためのキャンペーンを2/20から3/30まで実施。メッセージ刻印ギフトサービス対応商品を依拠に揃えたほか、ソニスタスタッフオススメのセット商品もキャンペーン価格で提供中です。

そういえば、VAIO type Pも刻印サービス対応なんですよね。大学進学のお祝いとか就職祝いにtype Pもらえる人もいるんでしょうな。うらやましいですな…。

ちなみに、「PSP通勤通学セットicon」って意外にお得なんじゃないですかね。4GBメモステにイヤホン(XB20)付きで22,800円。メモステ分がタダみたいなもんです。まもなく発売の新色にこだわらないならこっちを選ぶという手もありかと…。

type Pと組み合わせて使いたいUSBメモリーアダプター 【追記あり】

本体のレビューそっちのけで突如始まる、type Pと組み合わせて使いたいグッズ紹介コーナー。その記念すべき第一弾はBUFFALOのminiSDカード専用のUSBメモリーアダプター。札幌の量販店で見つけて衝動買いしました。価格は780円。

特筆すべきはそのコンパクトさ。ちょこっと頭が飛び出す程度なのでじゃまになりません。microSDはUSBコネクタの隙間の狭い方に差し込みます。取り外すときは黄色いパーツを押すだけ。ほこり防止のキャップも付いてます。

若干うざいですが、ブルーのLEDがアクセントになっちょります。カラーは白黒ふたつだけですが、飛び出すパーツも小さいし、type Pの本体色がどれでもあまり気にならないと思います。あとこのLED部がそのまんまストラップホールにもなってます。

普段、デジカメは持ち歩かなくてもケータイは持ち歩いているという人は多いはず。ケータイで撮った写メのPCへの転送にも使えるし、microSDカードを入れっぱなしにしておけば、USBメモリーとして使うこともできるのでなかなかに便利かなと。バッテリーの保ちに影響するかもしれないけど、とりあえず自分はtype Pに挿しっぱなしで運用してみたいと思ってます。

ちなみに、microSDアダプター機能付きのUSBメモリーシリーズもあるようです。少々お高いですが、メモリーが内蔵されている方が運用に幅が出そうですねー超小型のUSBメモリーは、新時代を予感させる!

【追記】どうやら、メモリー内蔵は当該容量のmicroSDカード内蔵とイコールだったようです。ダブルで使えたら最高だったんですけど、違ったんですね。ということで、ご指摘感謝でした!>Virgoさん。

あと、見た目はUSBメモリーそのもののmicroSDカードスロット付きのオーディオプレイヤーなんてのもあるんですよね、最近は。実売価格にこれまた驚き…>グリーンハウス、重さ10gのmicroSDオーディオプレーヤー-実売1,480円。USB直挿し型、クリアカラーで7色

ソニーファンならポケットビットといきたいところですが、コンパクトさが売りのミニタイプでも意外に頭が出っ張るんですよね。最小や最薄はソニーの十八番。ポケットビットのさらなる小型化と付加価値追加に期待でしょうか。

続きを読む type Pと組み合わせて使いたいUSBメモリーアダプター 【追記あり】

ソニー、たった一日で50万台のメモリースティックレコーダーを出荷?

2009年の大学入試センター英語リスニングで使用されたソニー製ICプレーヤーをフォトレビュー

今年の大学入試センター試験の英語リスニングにソニー製のプレイヤーが使われたとか。メディアにスタンダードサイズのメモリースティック(ROM?)。しかもMade in Japan!

ちなみに、英語リスニングの受験者は494,350人で受験率は90.9%。そのうち「再開テスト」の対象者が181会場で253人。このうち、31人が機器を落としたり、体調不良を訴えたりしたことが原因とか(17日22:00現在の数値)>センター試験 リスニング249人再テスト 機器不具合など申し出

試験に集中してもらえるよう、容易で軽快な操作が求められるのでしょうが、落下防止まではさすがに無理ですよね。数が数だし、予算的にも相当たたかれているような気がします。

続きを読む ソニー、たった一日で50万台のメモリースティックレコーダーを出荷?

16GBメモステが4,500円?~CR-5400+microSD 8GB×2

安価にGBクラスのメモリースティック Pro Duoをゲット!

昨年5月に取り上げたPhotoFast製microSDカード2枚を1つのメモリースティックProDuoにできるデュアルスロット搭載の変換アダプター「CR-5400」のレビュー。著者の山谷さんはtype Uで使用。ちなみに、3,980円で購入なさったそうですが、確か発表当初が2,980円でしたね。

ちなみに本日現在のCR-5400の価格は、Amazon発送の@Memory扱いで980円。同じ@memory扱いのSanDisk 4GB microSDを2枚一緒に買って8MBのメモステとして使う場合でも2,400円しないです。8GBが2枚の16GBなら4,500円弱。安っ!

PhotoFast CR-5400 microSDHC対応 PRO Duo変換アダプター
SanDisk microSDHC 4GB 簡易パッケージ
SanDisk microSDHC 8GB Class2 簡易パッケージ

サイズが微妙で旧型PSPだと抜き差ししにくいなどの話もあるようですんで注意が必要ですが、16GBが4.5千円というコストパフォーマンスは捨てがたい…。

ソニーとサンディスクがメモリースティックの拡張フォーマットを共同開発~32GBから最大2TBへ

サンディスクとソニー、「メモリースティックPRO」と 「メモリースティック マイクロ」の拡張フォーマットを共同開発 最大2テラバイトの大容量記録、マイクロサイズでの高速化を実現(Sony Japan)

サンディスクとソニーは、「メモリースティックPROフォーマット」を拡張し、最大2TB(テラバイト)の記録容量を実現する「メモリースティック高容量向け拡張フォーマット(仮称)」と、「メモリースティックMicro」の従来比3倍の転送速度60MB/sを実現する拡張フォーマット「メモリースティック HG Micro」を共同開発したと発表。年内にライセンス開始予定とか。

メモリースティック 高容量向け拡張フォーマット
「メモリースティックPRO」の最大記録容量32GBと比較して、約60倍の最大2TBのデータ記録が可能。従来フォーマットと同様、著作権保護技術「マジックゲート」および、「アクセスコントロール機能」に対応予定。

メモリースティック HG Micro
「メモリースティック PRO-HG」同様、インターフェイスを8ビットパラレルインターフェイスへ拡張、クロック周波数を60MHzまでアップすることにより、インターフェイスの最大転送速度を従来比3倍の60MB/s(または480Mbps)(理論値)を実現(8ビットパラレルインターフェイス転送時)。

対応機器、互換性、価格、等々、色々気になるところはありますが、あのサイズで2TBって…。すごい時代になりました。

続きを読む ソニーとサンディスクがメモリースティックの拡張フォーマットを共同開発~32GBから最大2TBへ

ソニーのコンピレーション職人~CBS/EPIC全盛時代の音源資産を有効活用

豊富な音楽カタログを、独自の切り口で届ける | コンピレーション職人(My Sonyメールマガジン)

My Sonyメルマガの特集「ソニーのDNAを受け継ぐ職人たち」の第12回は「コンピレーション職人」ということで、ソニー・ミュージックダイレクト(SMDR)のプロデューサー、加納氏が登場。CBS・ソニーレコード(当時)に1983年入社。プロモーター、営業、アーティストマネジメント、制作現場を歴任後、2002年にソニー・ミュージックダイレクト(SMDR)に移動。ソニーミュージックグループの豊富なカタログ(音楽・映像資産)を活用し、数々のヒットコンピレーションアルバムを世に送り続けているそうです。

続きを読む ソニーのコンピレーション職人~CBS/EPIC全盛時代の音源資産を有効活用