「Walkman」カテゴリーアーカイブ

ソニー、ネットワークウォークマン用MP3転送ソフト「MP3 File Manager Ver.2.0」を公開

ネットワークウォークマンNW-E103/E105/E107/E405/E407/E505/E507をご愛用のお客様へ
「MP3 File Manager Ver.2.0」プログラムダウンロードのご案内(パーソナルオーディオサポート)

mp3fm.gifソニーのパーソナルオーディオサポートは、MP3形式のファイルをドラッグ&ドロップでネットワークウォークマンに簡単に転送することができるソフトウェア「MP3 File Manager Ver.2.0」プログラムの提供をNW-E103/E105/E107/E405/E407/E505/E507ユーザー向けに開始しました。インストーラはドライバとソフトの2種類がありますが、対象製品付属のCD-ROMからSonicStageをパソコンにインストールしてある場合は、ドライバのダウンロードは必要ないそうです。

「MP3 File Manager」を使えば、手持ちのMP3ファイルをSonicStageを経由せずに、MP3形式のままウォークマン本体に転送できるようになります。元々は、確か「NW-E99」向けに公開されたソフトでしたが、バージョンが上がったので何らかの機能向上があるのでしょうか。

ちなみに、MP3 File Managerで転送された曲はSonicStage画面に表示され、SonicStageで転送された曲もMP3 File Manager画面に表示されるそうです。また、SonicStageをインストールしていない場合はドライバさえあれば、MP3 File Manager単体だけでも使えるようです。何かわからないことがあったら、「MP3 File Manager Ver.2.0 のQ&A(パーソナルオーディオカスタマーサポート)」を参考にすると良いと思います。

続きを読む ソニー、ネットワークウォークマン用MP3転送ソフト「MP3 File Manager Ver.2.0」を公開

Network WalkmanがiPodを、bitmusicがiTMSを認知度で上回る?

音楽配信サービスの利用経験者は3割-ネットワークウォークマンの認知度でiPodを上回る

日本能率協会総合研究所のポータブルオーディオと音楽配信に関する調査結果によると、ネットワークウォークマンの認知度がiPodを上回り、bitmusicの認知度がiTMSを上回るという結果になったようです。

・音楽配信サービスの利用経験がある人は全体の31.5%で、プレイヤーを1年以内に購入した人では50.3%。なお、有料サービスを利用したことがある人は25.9%。
・音楽配信サービスの認知度は、「TSUTAYA online」が37.4%で1位、ソニーミュージックの「bitmusic」が32.4%で2位、iTMSは日本でのサービスイン以前の調査から18.9%に。
・利用したことがある音楽配信サービスでは「bitmusic」が14.4%で1位、以下、「Yahoo! music」の8.6%、「TSUTAYA online」の8.3%と続く。
・プレーヤーの認知度では、ソニーのネットワークウォークマンが最も多く82.0%、以下、アップルコンピュータの80.2%、パナソニックの55.7%と続く。

う~ん、ソニーファンとしては素直に喜びたいのですが、結果が意外すぎてすごく違和感があります。そもそもネットワークウォークマン購入者であれば今は必然的にMoraへ誘導されるはずなのに、上位10位にすら入ってません。Webベースの調査で有効回答14,808サンプルってことで数も多いのですが、そこはかとなくうさんくささが漂っているように感じます。LabelGate系が上位に名を連ねているのも気になります。何か裏で操作されているのではないでしょうね~。ってなんの根拠もない偏見なんですが…。

RIAJ、2005年上半期の有料音楽配信売上を発表-着うたを含む「モバイル」が96.0%を占める

こちらは、日本レコード協会が発表した2005年上半期(1月~6月)の有料音楽配信売上実績に関するニュース。「インターネット・ダウンロード」が215万2,000回で5億3,879万3,000円。「モバイル」が1億890万3,000回で135億9,146万5,000円。構成比を見ても、「インターネット・ダウンロード」が3.8%に対して、「モバイル」が96.0%と圧倒的。ダウンロードから課金まですべてを単体でおこなえるケータイの強みが数字に表れてますね。こちらもiTMS上陸前の調査でしょうけど、これが日本の音楽配信事業の実態なんですね。ビットレートの低い楽曲が高額な価格で提供されていても、便利であれば利用するという人がたくさんいるんですね…。

「1曲99セントの状況は長く続かない」:ソニーBMG幹部

Sony BMGの幹部が、「Music 2.0」というカンファレンスの講演で、携帯電話利用者を考慮した場合、デジタル音楽市場はすでに多様な配信モデルへ移行していることから、1曲99セントの状況は長く続かないみたいなことをコメントしたそうです。同社ではすでにモバイル端末向けデジタル音楽販売が増加しており、売上高に占める割合も米国で10%、中国と韓国では20%を超えているとか。

続きを読む Network WalkmanがiPodを、bitmusicがiTMSを認知度で上回る?

早くでないかな、ワイヤレスイヤホン対応のネットワークウォークマン

通話も音楽再生もワイヤレス――「mClip Audio3」を試す

Bluetooth携帯で、ワイヤレス通話と音楽再生を可能にする、ワイヤレスイヤホン「mClip Audio3」のレビュー。ヘッドセット部とトランスミッター部で構成されていて、ヘッドセット部はハンズフリー(ヘッドセット)プロファイルと、A2DPプロファイル2つのBluetoothプロファイルを同時にサポートしているんですね。残念ながら利用可能な端末にソニー(ソニエリ)製品は皆無。

著者の坪山氏も「トランシーバー部にヘッドセット接続機能も持たせた製品が出れば」と書いていらっしゃいますが、自分も以前からポータブルオーディオに搭載を期待したい機能としてBluetooth対応をあげています。特に、フラッシュメモリプレイヤーがトランシーバーとして機能すれば、HDDプレイヤーとの連携で活用の幅がより広がると思うんですけどね…。音質も、「無線ということをほぼ意識せずにすむレベル。音楽ケータイによく付属する有線ヘッドフォンと比較しても、なんら遜色ない」とのことなので期待はさらに高まるのですが、ソニーの次世代ネットワークウォークマンあたりで実現してくれないかなあ…。

ソニスタ、Catch the NEXT Campaighがまもなく終了

ソニスタがネットワークウォークマン向けに実施中のキャンペーン「Catch the NEXT Campaighicon」が週明けの8/1、15時を持って終了します。同キャンペーンは、ソニースタイルクーポン、Mora音楽ダウンロード、Amazon.co.jpお買い物クーポンの中から一つをプレゼントするもので、8月1日の15:00までに、対象機種の正式な購入手続きを完了することでゲットできます。

iconicon対象はソニスタオリジナルモデルとなるウォークマンスティック「NW-E507/Nicon」とウォークマンスクエア「NW-HD5Hicon」の2機種のみ。ということで、購入を検討中の方はお早めに~。

iconicon

SonicStage Ver.3.2アップグレードプログラムを試す

「SonicStage Ver.3.2アップグレードプログラム」ダウンロードのご案内(パーソナルオーディオカスタマーサポート)

PSPのシステムソフトウェアバージョンアップにあわせて、パーソナルオーディオカスタマーサポートで「SonicStage Ver.3.2アップグレードプログラム」が公開されました。Hi-MDウォークマン/Net MDウォークマン/ネットワークウォークマン/ATRAC CDウォークマン/システムステレオに付属の「SonicStage」「SonicStage Simple Burner」「OpenMG Jukebox」を使用中のユーザー向けだそうです。

ちなみに、バイオユーザー向けは別途配布されるようで、今秋以降の提供予定とか。しかし、わかりにくいバージョンアップの案内ですね。ネットワークウォークマンを所有しているバイオユーザーはどうすりゃいいんだ?って、自分は手持ちのバイオに普通にインストールしてしまいましたけど…。なお、Moraでも新バージョンが公開が始まってます。

で、色々と機能アップしてますね。CDエンコード時のATRAC3plusのビットレートの選択肢が増えたのはうれしいですが、反対にノーマルATRAC3が132kbpsオンリーになってしまいました(ただしエンコード済ファイルの指定転送には105/66の選択肢はありました)。メモステPROへのATRAC3ファイルの転送ですが、PSPをUSB接続して、ノーマル、plusともに問題なく転送、再生できました。ここまで来るのがどれだけ長かったことか…。なお、CDのエンコード時にATRAC形式を選択したときにのみ、「著作権保護処理を行う」か否かを選択できるようになってます。あれだけがんじがらめだったのに随分とゆるーくなりましたね…。

続きを読む SonicStage Ver.3.2アップグレードプログラムを試す

ウォークマンスクエアコラボモデルの反響~お台場ソニスタ実機画像もどうぞ

【INTERVIEW】ウォークマンはメディアになるか?──ソニーとFM802のコラボで生まれた、限定ネットワークウォークマン

ソニーとFM802によるウォークマンスクエアのコラボモデル2機種に関して、製品企画に携わったソニー コネクトカンパニーの平尾氏にインタビューしています。今回の一連の動きに関しては、アートなコミュニティーから面白いという反響があって、「自分もやってみたい、チャンスがほしい」という人が多いとか。

やってること自体、新しいことでもなんでもないのですが、バリエーション展開は大いに歓迎というかあってしかるべき。もういっそソニーお得意の着せ替えパネル対応にしませんか?そうすれば、アートな人たちもより参加しやすくなるし、ユーザー側も好みで変えられるから双方にとってWelcomeなんじゃないでしょうか。

そうそう、自分も昨日初めてお台場のソニスタで現物を見てきました。

続きを読む ウォークマンスクエアコラボモデルの反響~お台場ソニスタ実機画像もどうぞ