「携帯AVプレイヤー」カテゴリーアーカイブ

SonicStage ver.3.4でトラブル?【原因と解決方法に関する追記あり】

読者のK.C.さんからSonicStage最新版に関連したトラブルについてのお便りを頂戴しました。

SonicStage3.4にバージョンアップしてから、CDからの転送で曲がとぎれます。NW-E507を使用していますが、再生中に「CANNOT PLAY」と出て次のトラックに移ります。3.3では全くなかった症状です。再度CDから転送すると別のトラックで起きたりしますし、特定のCDに限らず発生します。カスタマーセンターにも問い合わせしていますが、同じような症状がある方いらっしゃいませんでしょうか…。

自分はSonicStageでの楽曲管理はやめてしまったので細かい検証はできないのですが、久しぶりにCDを1枚リッピングして試してみたところ特にそのような症状は起こりませんでした。バージョンアップした段階で、ファイルのDRM情報になんらかの不具合が出たのでしょうか…。よくわからいのですが、設定メニューから「データベースの最適化」を試してみてはいかがでしょう。技術的なことはよくわからないものですから、お力になれなくてごめんなさいです。同様の症状に見舞われたけど解決できたという方がいらっしゃいましたら、ご一報いただければうれしいです

【追記】本件でTMDCさん(@USB)からアドバイスいただきましたので以下にその内容をご紹介します。

それは、エンコードに失敗している・・・つまり、ATRACエンコーダーがおかしくなっていることではないでしょうか?MP3やWAVEでうまくいくようならソレだと思います。ソニステ本体は健在でも、CODEC使用中に電源を落としたりとか、アップデートに失敗した場合、コーデックがおかしくなることがあるんだそうです。確信は持てませんが、OMGJukebox時代に似たことはありましたし、可能性は大いにあります。
その場合、ハードの不具合では無いわけですから、
1.バックアップを取る
2.ソニステをアンインストールする
3.ソニステを入れ直す
で良いんじゃないでしょうか?Moraやパーソナルオーディオカスタマーサポート経由でダウンロードする場合、どうしてもオンラインインストーラーのみでの提供になってしまいますので、邪道ですがVAIOのカスタマーサポート経由で、フルインストーラーをダウンロードしてからインストール作業をなさってみてはいかがでしょうか?
ソレでダメなら、順番的に・・・
→OSそのものの限界
 →その他ソフトウェアとの干渉
  →使用ハードウェアとの相性問題
でしょうけど・・・そう滅多に無いと思いますよ。

とのことです。SonicStageといえばTMDCさんですね~。なるほど、エンコーダーがおかしくなるってこともあるんですね。今後、誰しも経験することになるかもしれないのでとても参考になるのではないでしょうか。K.C.さんもこのアドバイスに従って検証してみてはいかがでしょう。有意義な情報&お知らせ本当にありがとうございました!>TMDCさん。

通信、PIMを取り込み多機能化するメディアプレイヤー

CeBIT 2006【メディアプレーヤー編】iriverがH.264対応の薄型プレーヤーなど-欧州にもモバイルテレビの波

iriverがCeBITで新機軸のメディアプレイヤー2機種を発表したそうです。「V10」は4/6GBのフラッシュメモリを内蔵で、3型480×272ドット液晶を搭載。MPEG-4やH.264、WMV9、DivXや、MP3/WMA/OGGなどの再生に対応するほかテキストビューワやFMラジオ、ビデオ録画機能なども搭載。スピーカー、アンテナも内蔵しておりモバイル向けテレビ放送にも対応。「G20」は6GBのフラッシュメモリを内蔵で、4型800×480ドット液晶とキーボードを搭載。V10同様のファイルフォーマットを再生可能なオーディオ/ビデオプレーヤーのほか、PDAやコミュニケーション機能も内蔵。IEEE 802.11e、Bluetooth、Mobile WiMAX(WiBro)にも対応し、同社提供のVODサービスなどとも連携す。また、メディア機能やコミュニケーションに特化したWindows XPベースモバイルPCも9月を目処に開発中とか。

ついにここまできましたか…。OSにWindows CEを採用しているとかで、UMPCとも非常に近いものを感じます。ビジネス寄りかエンタメ寄りかという方向性含め、モバイルガジェット市場はますます面白くなりそうですね。こういった流れに対してソニーがどう動くのかにも注目したいです…>“Origami”命名者らが明かすUltra-Mobile PC構想

続きを読む 通信、PIMを取り込み多機能化するメディアプレイヤー

ソニスタ、ウォークマンAスノーシルバーモデルの単体販売開始

iconiconソニスタは、 昨年「Winter Special Packeage」としてペア販売していたウォークマンAシリーズ『NW-A608/SIicon(スノーシルバー)』の単品販売を開始しました。2GBメモリー搭載で、販売価格は20,000円(税込・送料別)。ヘアライン仕上げを施したつややかな背面、見る角度によって微妙に色が変わるホログラムロゴなどのスペシャル仕様はそのままですが、刻印サービスやケースの付属は無いようです。

さらに、ソニスタ扱いのウォークマンAシリーズ全機種も価格改定(値下げ)されました。価格(税込・送料別)は以下の通り。

iconicon
『NW-A3000/B』:30,800円 ⇒ 27,800円※限定モデル
『NW-A3000』:32,800円 ⇒ 29,800円(税込・送料別)
『NW-A1200/B』:30,000円 ⇒ 26,000円(税込・送料別)※限定モデル
『NW-A1000』:26,800円 ⇒ 22,800円(税込・送料別)※限定モデル
『NW-A1000』:28,800円 ⇒ 24,800円(税込・送料別)

iconicon
『NW-A608』:23,000円 ⇒ 20,000円※限定モデル
『NW-A608』:25,001円 ⇒ 21,800円
『NW-A607/N』:18,000円 ⇒ 16,000円※限定モデル
『NW-A607』:20,000円 ⇒ 17,800円
『NW-E407』:15,800円 ⇒ 13,800円
『NW-E405』:12,800円 ⇒ 10,800円

在庫処分モード突入って感じですね。そろそろ春だし、ニューモデル発表も近いのかも…。

続きを読む ソニスタ、ウォークマンAスノーシルバーモデルの単体販売開始

HDV対応ビデオ編集ソフトがPSPやiPodに対応

ジャングル、HDV対応ビデオ編集ソフトをアップデート

HDV対応ビデオ編集ソフト「Pinnacle Studio Plus 10」と、HD非対応「Pinnacle Studio 10」用のアップデータに関するニュース。最新バージョンでは、iPodやPSPで再生可能なMPEG-4出力に対応するそうです。同機能を利用するには別売の「アドバンスコーデックパック」も必要とか。

ペガシス、H.264対応のポータブル用動画変換ソフト-PSP/iPod/プレイやん対応。5,800円

こちらは、MPEG-2やAVI、WMVなどのファイルをPSPやiPodなどで再生可能なMPEG-4 AVC(H.264)出力に対応する動画変換ソフト「Movie to Portable」のニュース。PSPのファイル管理ルールに沿った転送が行なえる専用のファイル転送ツール「PSPトランスマネージャ」、フィルタ処理で残像を軽減させる「PSP専用オーバードライブフィルタ」などの機能を搭載。ダウンロード版が5,800円(3/16発売)、パッケージ版が6,800円(4/7発売)。

続きを読む HDV対応ビデオ編集ソフトがPSPやiPodに対応

ウォークマンが当たるMusic@Lifeのダブルプレゼントキャンペーン

ジャストシステムが運営する「Music@Life」が、会員登録者向けにプレゼントキャンペーンを実施中です。Moraのダウンロードクーポン1曲分を先着1万名にプレゼントする。「1万人×Music」プレゼントキャンペーンと、登録後のアンケートでウォークマンスティック「NW-E405」とMoraのダウンロードクーポン10曲分が100名に当たる「100台×ウォークマン」プレゼントキャンペーンの二つ。会員登録は無料で期間は3/31まで。

Wi-FiじゃなくてHi-Fiだったのね…

アップル、iPod Hi-Fiを発表(アップル)

アップルが発表した噂の新製品は、iPodとシームレスに連係するオールインワンデザインのハイファイスピーカーシステム「iPod Hi-Fi」でした。W-FiではなくHi-Fiだったとは…。

サブウーファーを内蔵した2.1chのスピーカーユニットで、本体上部中央のUniversal DockにiPodを装着して使います。アナログ/光デジタル兼用の外部入力端子もあり、Dockコネクタを持たない機器も接続可能。本体にハンドルがあり持ち運びも可能で、単一電池6本での動作も可能。Apple Remote、取り外し可能グリル、AC電源コードなどが付属して42,800円。早速本日よりApple Storeで発売が開始されています。

BOSEを代表格とするサードパーティーの独断場だったiPodエコノミーにアップル自らが本格的に乗り出してきたことに注目ですね。

アップルは、iPodに本物のハイファイサウンドクオリティを提供する初めてのiPodアクセサリである新しいiPod Hi-Fiによって、ホームステレオの概念を一新します。iPod Hi-Fiの比類のない音響性能と美しいデザインは、家の中のどの部屋にもしっくりとなじみます。

とはスティーブ・ジョブズ氏の同製品に対するコメント。Webサイトの「自宅をHi-Fiに」にある画像にはソニーのBRAVIA Vシリーズとのツーショットです…。

ipodfam_125_125.gifまた、12,800円もするiPod/iPod nano純正レザーケースと、Intel Core Solo搭載Mac miniの新製品も発表されました。新Mac miniの価格は74,800円から。ちなみに、Mac miniをソニーの液晶テレビに接続してみせたプレゼンもあった模様…>アップルから「Intel Mac mini」や「iPod Hi-Fi」が新登場

続きを読む Wi-FiじゃなくてHi-Fiだったのね…