「携帯AVプレイヤー」カテゴリーアーカイブ

売れ筋ランキング独占の夢

【注目度ランキング】携帯音楽プレーヤーは相変わらずワンセグgigabeatが首位をキープ
ポータブルオーディオ販売ランキング(8月14日~20日)“騒音キラー”はどこまでアピールするか

今まで様々なランキングを見てきましたが、ウォークマンがトップ3を独占するようなことはここ数年おきたことはありません。そんな奇蹟を是非見てみたいものです。ということで、そろそろ来ますか新製品?って、去年は9月に入ってからの発表でしたね…。でも今年はいきなりBRAVIAが来たので、いつになるのかさっぱり予想ができませ~ん。

米携帯オーディオプレーヤー市場でベスト4にすら入れない日本のメーカー

寡占状態がさらに進む米国の携帯オーディオプレーヤー市場

CNET Japan Blog、中島聡さんの「ネット時代のデジタルライフスタイル」。米国での各メーカーの携帯オーディオプレーヤーのシェアについて興味深い記述があります。

Appleが約75%のマーケットシェアを持っていることは既に知っていたが、それに続く3社がSanDisk、Creative Labs、Samsungであり、Sonyなどの日本メーカーはベスト4に一社も入っていないことは知らなかった

2位以下でも寡占化が進んでおり上位4社で市場の92%を独占しているのだそうです。MS社もZuneで参入してくることなどから、「このままだと日本メーカーが米国の市場から一掃されてりまう可能性も十分にある」としていました。日本では新Eシリーズの好調でソニーが1年ぶりにシェア20%を果たしたものの、この20%という数字をどう取るかは微妙なところとして、

一時はWalkmanで世界を席巻した「世界のSony」が、まずはお膝元の日本で足場を固めなければならない状態に陥るとは一体誰が予測できたであろう

とまとめていました。米国ではSanDisk、Creative、Samsungの後塵を拝する状況、というか完全に負け組なんですね。その打開のためにこういう動きをしているということでは必ずしもないのでしょうけど、なんか無駄な金をつぎ込んでいるだけのような気がしてなりません…>YouTubeの市場価値は10億ドル?–ソニーのGrouper買収が呼ぶ憶測

日本でもiPodのシェアが他と比べてぬきんでていますが、ソニーも奮闘してなんとか2位につけているような状況。とはいえ、足固めというにはEシリーズだけでは心許ないですよね。ということで、秋の新製品発表に期待してます。くれぐれも去年の二の舞だけは踏まないようお願いしますね、ソニーさん。

それと、中島さんのこちらのコラムにも注目です。自分もNHKの報道に疑問を持った口で、中島さんと全く同じ意見です…>AmazonとWalmartの狭間に消えたTower Record

こちらの津田さんのコラムにも大いに共感。「PLAYLOG叩き」大いに結構なんじゃないでしょうか>【コラム】音楽系SNSにわかブームに見る「音楽への無理解」

続きを読む 米携帯オーディオプレーヤー市場でベスト4にすら入れない日本のメーカー

マイロペラ?

Opera、米国 Sony 製ネット端末「mylo」に搭載

先週末のニュースで見落としていましたが、 Opera Softwareが米ソニーが発表したエンタメネット端末「mylo」に採用された「Opera」に関する詳細説明を発表したそうです。Operaのエグゼクティブ VPは、「ユニークで融通の利くソニー製の新しいデバイスの一部となることに、喜んでいる」として、「mylo にとって Opera が最上の選択だったことを証明している」とコメントしています。

OperaでもNetFrontでもいいから日本でも出してください。できれば、Bluetooth、ワンセグ、GPS内蔵で…ってそれは無理か。

それはさておき、myloは組み込みLinuxで動いていて、グラフィック / アプリケーションフレームワークにはTrolltechのQtopiaを採用しているとのこと。Engadget Japaneseの情報です>ソニーmyloはLinux + Qtopia

MS社のZuneも徐々に詳細が明らかになってきたようですが、写真を見る限り筐体デザインには何の革新性も感じられません。正直myloもそれほどデザインは好みではありませんが、やれることそのものが楽しそうなので期待度でいったらZuneの何十倍もあります。繰り返しになりますが、是非日本でも出してください、ソニーさん>次第に明らかになるMSのiPod対抗端末「Zune」の姿–東芝がFCCに関連文書を提出

続きを読む マイロペラ?

ウォークマンAのソニスタ限定モデルが続々と販売終了に~新製品発表間近か?

SugarWorksさんからウォークマンについて以下のようなお便りを頂戴しました。(感謝です!)

SPAさんこんにちは。SONYの最新情報がないかと毎日拝見させていただいています。ソニー製品の情報からレヴューまで行き届いたサイトの内容構成でいつも感動させられます。本題なのですが、SonyStyleではNW-A60Xシリーズがほぼ販売終了となっています。HDDのほうはNW-A1000は健在ですが、売れ行きが芳しくないのでしょうね。米国で販売予定のNW-S20Xシリーズですが、これはやっぱりクラス分けとして、上位版のAシリーズに置き換わるものではないと思います。新商品いつになるのでしょう?

毎日のご訪問、ありがとうございます!さておき、ソニスタを覗いてみましたが、おっしゃるとおりAシリーズの限定モデルの大半が販売終了になってますね。Aシリーズは、昨年の発表時点(ああ、思い出すだけで腹が立つ…)から評判がよろしくなかったので結果的に息の長いモデルになってしまったような気もします。というか、もう一年経つんですね~。

wma_discon.gif

スポーツタイプはおっしゃるとおり、Aシリーズに置き換わるモデルにはなり得ないでしょうが、個人的には今とても欲しいタイプのウォークマンなので、是非日本でも出して欲しいと思っています。で、Aシリーズの後継となるハイエンドモデルですが、それはもうこの秋に期待して良いのではないでしょうか。ディーラーコンペンションの日程を考えると、来週ぐらいから怒濤の新製品発表がありそうな予感がします。あれだけ叩かれたのですから、ソニーも相当考えているはず。来週以降を楽しみに待ちましょう!

D-snapとD-dockの連携強化でノンPCオーディオを訴求するパナソニック

松下、ノイズキャンセル標準搭載の「D-snap Audio」-D-dockと直接ドッキング。iTunesのAACも再生可能に
松下、プレーヤーをドッキングできる「D-dock」-160/80GB HDD搭載。PCとのネットワーク連携も
松下、PC/携帯電話とミニコンポのBluetooth接続キット-D-dockなどに楽曲を無線伝送/再生

松下がSDHC対応SDカードスロット搭載の「D-snap Audio」の新モデル2機種とHDD内蔵ミニコンポ「D-dock」、Bluetooth搭載のワイヤレスオーディオキットを9/8に発売するそうです。D-snap Audioの上位機種はノイキャンを標準搭載でAACにも対応。D-DockはD-snap Audio本体に対応したクレードルを天面に内蔵しています。

ちなみに、あゆは「その日の服に合わせていろんな色のD-Snapを使い分けたい」とコメントしたそうです。セレブな発言と思いがちですが、ウィルコムのSIM戦略同様、SDカードが核のシステムならではの、ハードに縛られない自由度をうまく言い表していると思いました>「音楽もSDで」──「D-Snap」に見る松下の家電ネット戦略

D-snapとD-dockの連携がさらに強化され、家電メーカーらしいノンPCソリューションを展開してきました。昨晩のWBSでも結構大きく取り上げられていましたね。アップル、ソニーに続き、松下のシェアが3位と報道されていましたが、アップルよりも先にソニーに追いつけ追い越せって感じでした。アップルも色々と大変そうっすけど…>Apple敗北――Zen特許訴訟でCreativeに1億ドル支払いで和解

今ひとつブレイクしないネットジュークですが、単体での機能向上とウォークマンとの密なる連携に期待しています。先行する松下に対してソニーはどう出るのか。秋の新製品発表が楽しみです。

(日本ではいっそのこと、「mylo」を新ウォークマンとして発売するほうがインパクトが大きいのでは?)

続きを読む D-snapとD-dockの連携強化でノンPCオーディオを訴求するパナソニック

SPE、独立系ビデオ共有サイト「Grouper.com」を買収~動画はPSP/iPodに対応

米Sony Pictures、「YouTube型」ビデオ共有サイトを買収

米SPEは、YouTubeに似たユーザー投稿型の独立系ビデオ共有サイト「Grouper.com」を6500万ドルで買収したそうです。動画はPC以外にPSPやiPodへもダウンロード可能とか。「コンシューマーはGrouperのようなサイトで多くの時間を過ごすようになっており、SPEはオーディエンスがいる場所にいたいと考えている」とはSPE会長兼CEOのマイケル・リントン氏の弁。投稿者の多くがバイオやソニー製のカメラを使って作品を制作しているとの指摘も。

SPE(旧コロンビア)自体、ソニーが買収した会社とはいえ、サービス丸ごと買収というのはどうなんでしょうね。日本ではコンテンツは皆SCNまかせみたいなところがありますが、日本語版の提供は考えているのでしょうかね…。

続きを読む SPE、独立系ビデオ共有サイト「Grouper.com」を買収~動画はPSP/iPodに対応