「携帯AVプレイヤー」カテゴリーアーカイブ

ウォークマンS700/600シリーズとメモステが値下げ

ソニスタが、ウォークマン「NW-S700F/S600シリーズicon」を一斉値下げ。価格は全て税込・送料別。

『NW-S706F/T』(4GB・ソニスタ限定):30,800円 ⇒ 27,800円
『NW-S706F』(4GB):28,800円 ⇒ 25,800円
『NW-S705F』(2GB):22,800円 ⇒ 19,800円
『NW-S703F』(1GB):17,800円 ⇒ 16,800円
『NW-S605』(2GB):20,000円 ⇒ 16,800円
『NW-S603』(1GB):15,000円 ⇒ 13,800円

一番値下げ幅が大きいのがS605で3,200円。iPodとの価格差を意識した値下げなんでしょうかね…。なんにしても、検討中だった人にはラッキーな値下げですね。ちなみに、アマゾンでも大半が同様の値下げ価格で販売されています>ウォークマン(アマゾン)

【追記】その後、ソニスタでは黒いメモリースティックiconも値下げされました。

『MSX-2GS(2GB)』:9,980円 ⇒ 8,980円
『MSX-1GS(1GB)』:6,280円 ⇒ 4,980円
『MSX-512S(512MB)』:3,980円 ⇒ 3,480円

新ウォークマンは日本の伝統である「オーディオの土俵」に呼び込む大きな要因に

デジタル・ポータブル・オーディオの世界も重いほど高音質か?!

プロフェッサー JOEこと竹村譲さんの「Gadget・ガジェット・がじぇっと!」。オーディオ機器は重いほど高音質という常識は、ポータブルオーディオの世界では時として通用したり、しなかったりするのだそうです。

衝動買いしたという新ウォークマン(NW-S703F)についての感想も大きく取り上げられており、“従来の「音質」に比較的無頓着なデジタル・ミュージック・プレイヤー達やその提供メーカーを、日本の伝統である「オーディオの土俵」に呼び込む大きな要因となる”と高評価。また、「アップルには音質重視のiPod新モデルの発売を」というコメントがありますが、是非ソニーにも一言言って欲しかったっすね。「ソフトの使い勝手とサービスの向上を」と…>定額配信サービス上陸! ナップスターが変える音楽の“価値”

にしてもすごいコレクションですね~。ちなみに同氏の理想の組み合わせは「ウォークマン」+「Shure E5C」だそうです。ちなみに、アマゾンでのE5Cの価格は45,000円也。

続きを読む 新ウォークマンは日本の伝統である「オーディオの土俵」に呼び込む大きな要因に

ウォークマン「NW-A1000」攻殻機動隊S.A.C.モデル

1インチHDDウォークマンに「攻殻機動隊S.A.C」モデル

iconiconバンダイネットワークスとソニスタが、「ウォークマンA「NW-A1000」攻殻機動隊S.A.C.限定モデルicon」を12月下旬より発売するそうです。350セットの限定販売で価格は26,040円。ソニスタでは22日からすでに予約受付中のようです。

背面に攻殻機動隊のロゴが刻印された本体に専用ケース、ストラップ、ヘッドフォンをセットにした製品。ヘッドフォンは「MDR-E931LP/B」だそうです。「CONNECT Player」も同梱されますが、サイトでは「さらに使い勝手の良いSonicStage Ver.4.2の利用をお勧めします」との記述があります。

ノーマルモデルの価格は15,800円なので約10,000円8,000円分がロゴ刻印とケース&ストラップ代って感じでしょうか。コアなファン以外は飛びつかないでしょうね…。にしても、なぜ今A1000なのか。これもひとつの在庫活用方法なのでしょうかね…。

【追記】まさあかさんからMDR-E931LP/Bの存在を忘れているとのご指摘をいただきました。ソニスタモデルはヘッドホンレスなので、MDR-E931の2,079円がマイナスとなり、約8,000円分が攻殻機動隊のプレミア費用になるとか。おっしゃるとおりですね。大変失礼しました&感謝です!

今後のポータブルオーディオのトレンドは?

今後のMP3プレイヤーのトレンドは? HDDよりフラッシュ大容量+GPSなど新機能

アイルランドの調査会社が今後のポータブルオーディオ市場の動向などを、メーカー側の視点から調査した最新レポートを発表。フラッシュメモリベースのプレイヤーが全体の約66%、HDDベースが全体の約33%で、今後数年間は前者が拡大する市場の大勢を占める状況が続くと見られているとか。また、来年には、GPSやWi-Fi機能を標準装備したモデルの発売や、より一層の低価格化の波が押し寄せると予測しているそうです。

Wi-FiはすでにZuneなどに搭載されていますがGPSはまだ出てきていないですね。電子辞書にもワンセグが搭載される時代ですし、myloなども見方を変えれば多機能ポータブルオーディオとも言えますもんね。

iPod攻略に再挑戦するMicrosoft、「Zune」の実力は?

そんな予測がなされる中、米国で発売されたZuneのレビューがMYCOMジャーナルに掲載されています。意外にiPodをよく研究しているようですね。Wi-Fi絡みの機能はユーザーが増えないといきてこないようですが、それよりなによりサブスクリプション対応が最大の武器とか。次の有効打いかんで化ける可能性もあるかもしれないらしいです。

個人的には、付属のヘッドフォンにマグネットが仕込まれていて、背中合わせにして収納できるという仕様にちょっぴり感心してしまいました。

続きを読む 今後のポータブルオーディオのトレンドは?

ウォークマンS605のブラック&ブルーモデルの発売日が11/23に変更

“ウォークマン Sシリーズ”『NW-S605(ブラック)/(ブルー)』発売日変更のお知らせ(ウォークマンオフィシャルサイト)

ソニーは、2006年11月18日(土)に発売を予定していた“ウォークマン Sシリーズ”『NW-S605icon (ブラック/ブルー)』について、一部部品の見直しにより生産に遅れが生じたため、発売日を2006年11月23日(木)に変更すると発表していました。なお、『NW-S603 B(ブラック)/L(ブルー)/P(ピンク)』、『NW-S605 P(ピンク)』の発売日の変更は無いとのこと。

続きを読む ウォークマンS605のブラック&ブルーモデルの発売日が11/23に変更

Zune、米国で発売開始~新HDDウォークマンの登場待たれる

米マイクロソフト、「ズーン」発売・初のプレーヤー

MSのZuneですが、つに米国で発売が開始されたようです。家電店など約3万店で販売され、価格は249.99ドル(約29,000円)とか。約200万曲がラインナップされた音楽配信サービス(Zune,net)も同時に開始したようです。また、他のメディアでは意外にスロースタートとの表現が見受けられました>Zune、予想通りのスロースタート

MSのメディアプレーヤー「Zune」米で発売開始、パッケージの中身は…

あちこちのメディアでもニュースになっていますが、パッケージの中身を伝えてくれているのはこのMYCOMジャーナルのレポート記事だけでした。「初代Zuneは本体ハードウエアよりも、Microsoftが開発したインタフェースや専用ソフトに特徴がある」とのことですので、次回以降のレビューの方に注目したいですね。

ポータブルオーディオ販売ランキング(10月30日~11月5日) iPod shuffle初登場首位ならず、HDDウォークマンに新製品は?

日本市場はといえば、相変わらずiPodが強いですね。2nd shuffleは1位こそ取れませんでしたが、iPod全体ではトップ10に6機種ランクイン。残り4機種は全てウォークマンですが、S700シリーズをもってしてもトップ3にランクインできない状況。筆者の渡邊さん曰く、「ソニーのHDDウォークマン「NW-A1000/3000」も発表から1年以上経過しており、そろそろ新モデルが見たいところ」とのことですが、ホント同感です。

それはそうと、Zuneって最終的には日本にも上陸するんですかね。もしもそうなら、CMにこの人を起用するというのはいかがでせうか。

続きを読む Zune、米国で発売開始~新HDDウォークマンの登場待たれる