「携帯AVプレイヤー」カテゴリーアーカイブ

私のハートはRollyモーション

「“Rolly”モーションセミナー」を12月8日に開催します
銀座ソニービルにて「The Rolly Show」を開催中です

久しぶりにRollyicon関連で動きがありました。銀座ソニービルでRollyの「Motion」を制作するセミナーが開催されるそうです。また、そのソニービルではRollyにクローズアップしたイベントをクリスマス当日まで開催中とか。

Rolly 開発者トークショー実施しました

iconiconまた、「Rolly-show BLOG」では上記イベントの告知の他、ソニースタイル大阪で行われた開発者トークショーの模様がレポートされています。当日は国内で唯一の“スケルトンRolly”が披露され、イベントの一番の目玉になったとか。

見てみたいですね、スケルトンモデル。それはそうと、奥田民生モデルの話はどうしたんでしょうね。正式告知は来年になるのかな・・・。

藤本健さんがリニアPCMレコーダー「PCM-D50」の実力を診断

ソニーのポータブルPCMレコーダ「PCM-D50」を試す~ 実売6万円。16bit録音用のディザリング機能も~

藤本健さんのDigital Audio LaboratoryでソニーのリニアPCMレコーダー「PCM-D50icon」が取り上げられました。先代のPCM-D1と比較すると、周波数特性やS/Nなどの性能は若干落ちているものの、バッテリーの保ちやマイクなどの使い勝手が向上しているそうです。「SonicStage Mastering Studio」がバイオ以外のPCでも使えるようになったことの意味も大きいようです。結論としては、「価格的には高めではあるものの、音質的にはかなりよさそう」とのこと。

iconicon所有欲を刺激するデザインなんですよね、ソニーのPCMレコーダーって。でも、今の自分の生活の中で必要かと問うてみると・・・無い。無いんだけど欲しい。オトコゴコロとはそういうモノなのです。(オプションのウィンドスクリーンを取り付けた様がアフロな感じでまた良いのですが、これ持ってうろうろしてたら職務質問されそう・・・。)

赤いRollyが2008年1月に登場~奥田民生さんとコラボ

先日、同居人が録画していたテレビ朝日系の「ミュージック・ステーション」を何気に見ていたら、どこかで見たガジェットの画が目に飛び込んできました。

tamio_rolly_1.jpg

奥田民生さんとソニーの「Rollyicon」が来年1月にコラボするとの情報。いわゆる「Rolly奥田民生モデル」が発売されるようなんです。奥田民生さんはソニーレコード所属なので、ソニー側もコラボしやすいのでしょうね。

tamio_rolly_2.jpgボディカラーは広島カープのチームカラーをベースにしたレッドカラー。奥田民生さんのネームとロゴ入りで、オリジナルの動きをする(=オリジナルモーション付きの彼の楽曲入り?)で販売されるようです。なお、量産型と違ってモーションが3倍速いかどうかはわかりません(<お約束)。

ちなみに、画像の右上に移っているのはあの木村拓哉さん。全国ネットの音楽番組でキムタクが注目(?)したことによって、Rollyの知名度もぐーんとアップしたのではないでしょうかー。

tamio_rolly_3.jpgただ実際は、進化する音楽ロボットとしてRollyに続いて紹介された、日本舞踊を踊るロボット(右画像)の方が注目を集めたのかも・・・。ちなみに、4200万円だそうですー。

また、ロボット絡みですが、ソニーで「NEWS」や「AIBO」の開発に携わったというロボット開発ベンチャー「スピーシーズ」CEOの春日氏のインタビューが掲載されています。人間型ロボットは究極のインタフェースデバイスであり、“触るWebブラウザー”といえるとか>「人間型ロボットは“触るWebブラウザー”」

素顔のRollyは秘密にしておきたいほどの魅力を持った“エンターテイナー”

「iPodキラー」という見出しでグレムリンにされたモグワイ“Rolly”と遊ぶ

プロフェッサー JOEこと竹村譲さんの「Gadget・ガジェット・がじぇっと!」にRollyiconが取り上げられました。Rollyに触れて感じるのは「優しさ」「楽しさ」「暖かさ」「余裕」という感覚であり、ソニーのマーケティング手法やどこぞのマスコミが勝手に付けた「iPodキラー」という看板へのギャップを感じるとか。また、素顔のRollyはプロフェッサー JOE氏にとっては「極めて興味深いプロダクト」であり、「できればこのまま誰もRollyの魅力や女子集客力に気付かず、これ以上Rollyユーザーが増えることのないように祈る毎日」とのこと。

iconicon竹村さんはRolly片手に日本国内を既に千数百キロを旅したそうで、あちらこちらでプロモなさった結果、多くの方が購入にいたったみたいです。「何を売っているのか分からない販売店の店頭では誰の注目も集めないけど、実際に目の前で歌い踊る姿は圧倒的に人気がある」そうです。

プロフェッサー JOE氏がRollyのエバンジェリストになってくれました。わーい。なんだかとてもうれしいです。自分も居酒屋でプレゼンしたっけ。気がつけば来週からもう師走。忘年会シーズン到来ですよ。ということで、Rollyユーザーみんなでプロモ合戦ってのはどうでしょう。

【追記】Rolly-show BLOGも久しぶりに更新してますね。ソニスタのクリスマスパッケージが紹介されているほか、PS3のまいにちいっしょでもRollyが取り上げられたそうです。また、クリスマスプレゼント絡みですがMSNのコンテンツでRollyサイバーショットT70が取り上げられているそうです。(お知らせ&ご愛読感謝です。そして、Rolly仲間になりましょう!>らきーむさん)

そうそう、RollyというかAIBO絡みですが、たっくんさんからこんなお便りをいただいておりました。(お知らせ感謝&ご紹介が遅れてすいません!)

続きを読む 素顔のRollyは秘密にしておきたいほどの魅力を持った“エンターテイナー”

ソニスタ、ウォークマンとRollyのクリスマスギフトパッケージを限定販売

“Rolly”&“ウォークマン”クリスマスギフトパッケージicon

ボッサなクリスマスコンピレーション・アルバムの中からお勧めのナンバー6曲をウォークマンE013シリーズ(1GB)とRollyにプリインストール(Rolly用はモーション付き)してお届けする「クリスマスギフトパッケージ」の販売をソニスタが台数限定で行うそうです。クリスマスツリー「ミニゲーム」のと、ラッピングのおまけ付きで価格はウォークマンが税込10,980円、Rollyが同41,800円。予約受付期間は、本日(11/26)から12/12の17時までで、商品のお届けは12/19になるそうです。

いずれも単体との価格差が2,000円。高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれですが、クリスマスプレゼントとしては手っ取り早そうな気もします。また、300台の内訳がわかりませんが、注文に応じて変動するのかもしれません。

続きを読む ソニスタ、ウォークマンとRollyのクリスマスギフトパッケージを限定販売

日本語表示可能なATRAC非対応ウォークマンが欲しい人はハワイへ行こう!

hashik30さんから海外のウォークマンS610シリーズの購入報告をいただきましたのでご紹介。(感謝です!)

spaさん、こんにちは。11日から1週間ハワイ島に行ってました。行く前から、ハワイ島唯一の電気グッズ販売店のkonaのwalmartでチェックしてたウォークマンNWZ-S615Fですが、到着初日に出向いたところ売り切れ。何種類かMP3プレーヤがしっかり在庫してるのにSONYだけがない。まー、日本で先日iPod touch購入後だったので「あれば買い」かなとその場はあきらめました。店員もいつ入るかまったく予想がつかないとのこと。すっかりあきらめの境地で毎日海水浴(笑)に出かけてました。

帰国2日前に行ったところ、なんと8台入ってました。色は黒しかなかったです。速攻でクレジットカード使って購入しました。州税+ドルで日本と価格差はあまりありませんが、MP3を直接扱えたり音がいいとの事前調査でしたので後悔はありませんし、実際音がいいみたい(主観ですが)。

さて雑感ですが、settingのlanguageでやっぱありましたjapanese。操作などの表記がすべて日本語になりました。FMラジオは87.7MHzから上方向なので日本の放送はだめみたい。ムービーは、サンプルで入っていたペンギン映画の予告編、期待してなかったのですが意外にきれいで感激。2GBってとこが肝ですが。これで88.7ドルなら売り切れになるのがよくわかりました。ナップスターの2週間無料のコードがおまけについてました。ほっておくと月14.95ドルの会員になってクレジットカードから自動引き落としというシステム。安いんだか高いんだかわかりませんが….。

18日の日曜日夕方帰国しましたがまだ使い込んでないので細かい評価できませんが米国に行く予定がある人は参考になるかもと思ってメールしました。とりあえず。

iconiconいやー、いいですねー、ワイハ。しかも一週間ですか。うらやましいなあ・・・という話はさておき。ATRAC非対応ウォークマンご購入、おめでとうございます。・・・ってめでたいのかな、ま、いっか。にしても日本語表示できるとは驚きっす。かつぽんさんがツーリストモデルのレビューを掲載なさってますが、日本語表示不可みたいなんですよね。ハワイ向けだから日本語表示可能なんですかね。うーん、謎だ。

それはともかく、ソニーファンでNapsterのヘビーユーザーにはCP含め現状ではベストチョイスになるのがS610シリーズなのかもしれませんね。ソニーファンでこの冬ハワイで過ごすという方は要チェックですよー。

自分は当分海外には行けそうに無いので、銀座ソニービルにでも足を運んでツーリストモデルが日本語対応しているかどうかを確認してみますか・・・。(右画像は国内のS710F/S610Fシリーズiconですので。念のため)

【追記】S610ツーリストモデルユーザーのかつぽんさんから補足いただきました。(感謝です!)

NWZ-S618/Fの日本語表示不能の件ですが、開梱編のエントリで上げたマニュアルの画像のように、日本で手に入るオーバーシーズモデルがアジアパシフィック版?だからじゃないかと思われます。これがハワイ(北米)版だと日本語メニュー表記が可能になると言うのは面白いですね!ちなみにウチのアジアパシフィック版でも曲名等の日本語表示は可能ですので、普段使う上であまり不都合はありませんが・・・という感じです!

とのこと。なるほど、ワイハ向けは北米版なんですね、って当たり前か。いずれにしても、日本語フル対応はうれしいですよね。ということで、この冬北米にお出かけの方も要チェックです!

ウォークマン「REC YOU」キャンペーンが銀座に進出-交差点に面した大型モニタで自分の顔が歌う

その銀座ソニービルでウォークマンA910シリーズの発売を記念した「REC YOU」キャンペーンの関連イベントが開催中だそうです。大型モニタにキャンペーンサイトに登録された人の3Dモデルが次々と表示されているとか。銀座では歩行者が立ち止まって「これは何?」とスタッフに質問する姿が見受けられたそうです。

最近、PUFFY出演のA910シリーズのCMをよく見かけます。力は入ってますよね。それはそうと、このキャンペーンは何をもって成功なんですかね。インパクト勝負のブランド訴求?

「iTunes」から“ウォークマン”へAAC/MP3ファイルを転送できる「sonictunes」

インプレスの窓の杜にアップルの「iTunes」からウォークマンへ音楽ファイルを転送できるWindows対応のフリーソフト「sonictunes」が公開されたそうです。AAC/MP3ファイルの転送に対応。なお、本ソフトでウォークマンへ初めて曲を転送する際に、ウォークマン内のすべての曲が削除されるので注意が必要とか。

個人的には同様の機能を持つMac用が欲しいです。

続きを読む 日本語表示可能なATRAC非対応ウォークマンが欲しい人はハワイへ行こう!