「デジカメ・ビデオカメラ」カテゴリーアーカイブ

ソニー、αシリーズの頂点「α900」を正式発表~35mmフルサイズCMOSセンサー搭載

世界最高 有効2,460万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載 デジタル一眼レフカメラ “αシリーズ”の頂点“α900”発売 ~世界初フルサイズ対応ボディ内蔵手ブレ補正機能と視野率約100%ファインダー搭載~(ソニー製品情報)

iconiconソニーは、世界最高の有効2,460万画素35mmフルサイズCMOSセンサー「Exmor」搭載で、これまでにはない領域の描写力を実現しながら、本体質量約850gの軽量化を達成したデジタル一眼レフカメラ“α900icon”『DSLR-A900』を10/23に発売すると発表。主な特長は以下の通り。

  1. 世界最高有効2,460万画素35mmフルサイズCMOSセンサー(撮像サイズ35.9mm×24.0mm)「Exmor」(エクスモア)と画像処理エンジン デュアル「BIONZ」の高速処理によるこだわりの高画質を実現
  2. 35mmフルサイズセンサーに対応した「ボディ内蔵手ブレ補正機能」搭載
  3. 緻密なフレーミングワークが可能な、視野率約100%の高品位ファインダー搭載
  4. ハイアマチュアモデルにふさわしい性能と使いやすい操作性を実現

既発売のエントリー機種“α200”“α300”“α350”、中級機種“α700”に、最上位機種“α900”が加わることで、ソニーのαシリーズは計5機種に。今後も引き続きラインアップと機能、性能の充実を進めていくとか。ちなみに、ソニスタでのα900の販売価格は本体のみで328,000円。なんとα200のレンズキット6セット分!

α900専用アクセも色々>撮影の楽しみを広げる“αシリーズ”関連アクセサリー発売~“α900”専用縦位置グリップ、フォーカシングスクリーンなど~

さらに、「Gレンズ」70-400mm F4-5.6 G SSM 『SAL70400G』と「カール ツァイスレンズ」Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM 『SAL1635Z』の2機種がレンズラインナップに仲間入り>映像表現の幅を広げる “αシリーズ” デジタル一眼レフカメラ用交換レンズ 高性能「Gレンズ」 「カール ツァイスレンズ」発売

そういえば、V6の岡田君の画像がαのオフィシャルサイトでバリバリ出てますね。これはある意味すごいことかも…。

Sony Style(ソニースタイル)

続きを読む ソニー、αシリーズの頂点「α900」を正式発表~35mmフルサイズCMOSセンサー搭載

落下事故でコンデジ死亡~ソニー好きを襲うリコーの呪い

数日前のことになるのですが、手持ちのリコー「Caplio R4」が、自分の手に当たりデスクトップより落下しました。フローリングの床に当たりコロコロと転がるR4。やけに鈍い音がしたんですよ。速攻で拾い上げ電源オンしたらズームレンズがいきなりマーックス。ジージーという動作音も止まない。そのうち電源が勝手に切れるも、ズームレンズは伸びっぱなしのまま。電源オン時の液晶にはほとんど何も映っていない。

[tegaki]お亡くなりになりました…。[/tegaki]

というか今までデジカメを使ってきて、こんな派手に壊れたコンデジは初めて。バラして原因を探ってみようと思ったんだけど、バラバラになりすぎてもう何がなにやら。再び元に戻せなくなってしまいました…。

実はこの落下事故が起こる数日前から、密かに(?)コンデジへの物欲が高まっていたのです。

最終候補に残ったのがソニーのサイバーショット「W170」とリコーの「R8」。で、悩みに悩んで出した結論は、R8のシルバーモデル。R4やGR Digitalでリコーのカメラを使い慣れていることもあるんですが、それよりなにより今のタイミングだと2.5万ちょいで買える。この安さはでかい。R10リリース前で値崩れしたんでしょね。しかも、皆々様のおかげでアマゾンのギフト券がそこそこ貯まりまして、それを使えば懐もほとんど痛まずにすむのであります(ありがたや、ありがたや…)。

ということで、R8をポチっとなしたんですけど、ほどなくして気持ちがそわそわするというか、マリッジブルーというか(<ちがう)。とにかく、W170が急に愛しく思えてきちゃって…。マクロに弱いけど一応広角対応。ソニーのいろんな技術もてんこ盛り。しかもアマゾンではゴールドモデルが入荷次第出荷という不安定ステイタスながら、1.9万ちょいと超破格値。

[tegaki]やっぱW170にしよ![/tegaki]

ってことで、速攻R8をキャンセルしてW170を注文し直し、その到着をのんびり待つことにしたわけです。

がっ!その日のうちに先述のR4落下事故が発生…。

[tegaki]これってリコーの呪い?[/tegaki]

なんか怖いので、W170をキャンセルしてR8を再度注文し直しましたよ、俺。
もう、なにやってんだろ。つーか、何度もごめんね、アマゾンの中の人たち。

てなことで、一昨日の日中に無事(?)R8が到着。

レンズのジーっていう動作音は随分小さくなりましたねー。
前に使って他のがR4。数字が倍のR8だもの。
そりゃ色々と進化しますわな…。

続きを読む 落下事故でコンデジ死亡~ソニー好きを襲うリコーの呪い

ニコンはキムタク、ソニーはオカジュン

V6・岡田准一がほれる ソニー“α”“サイバーショット”新CM発表会 | webザテレビジョン: エンターテインメントニュース

“α”のCMでは、αを手に持った岡田が「のぞかないで撮る。それって当たり前でしょ?」と言いながら、色鮮やかな庭でアヒルや花を楽しげに撮影していく。また、“サイバーショット”のCMは、ヨーロッパ調のホテルの一室でベッドに腰掛けた岡田が、サイバーショットを触れ、最後にうっとりと「ほれた」とつぶやく

ソニーのデジカメ新CMにぶっさん、もとい、V6の岡田准一君が起用されたんですね。いやー、ソニーがジャニーズをCMに起用するのってもしかして初めて?確かジャニーズは所属タレント画像のWeb掲載が一切NGでしたよね。その条件を飲んでまで起用したソニー(というかSMOJ)の意図はどこにあるのでしょうか…。

(岡田君も「SP」でやっとぶっさんの亡霊から逃れられたような…。アイドルとしてはともかく、俳優としてのオカジュンには可能性を感じますです…)

続きを読む ニコンはキムタク、ソニーはオカジュン

PMBの標準添付で他社製デジカメユーザーも安心して利用できるソニーのGPSユニットキット

第3回 ソニー GPSユニットキット「GPS-CS1KSP」~撮影データに位置情報を加えるデジカメ用GPS

iconiconPC Watch、平澤寿康さんの周辺機器レビューにソニーのGPSユニットキット「GPS-CS1KSPicon」が取り上げられています。旧バージョン「GPS-CS1K」との違いや持ち歩きのスタイル提案などを含め、かなりつっこんだ内容。読み応えたっぷりのレビューに仕上がっております。ユニット形状は改善の余地ありとの指摘もありますが、「デジカメをより活用するためのグッズとして大いにオススメできる製品」とのこと。

いい加減そろそろ買ってみようかなあ…と言いつつiPhone 3GのGPS機能でどこまでできるか試してみるのも面白いかなあと思ったり…>iPhoneのGPSトラッキングを極める

ソニー、α用アクセサリーにカジュアル向けバッグなど~テレビCMをもとにしたデザインのストラップも

デジカメ絡みですが、ソニーがα用アクセサリーとして、カジュアルスタイルに合うショルダータイプのカメラバッグ、テレビCMで使用したストラップの量産モデルを含む4つの新製品を10/23に発売するそうです。

続きを読む PMBの標準添付で他社製デジカメユーザーも安心して利用できるソニーのGPSユニットキット

いつでも持ち歩いてサッと取り出して気軽に撮るのに最適な新サイバーショットTシリーズ

レビュー:いつも持ち歩きたくなる“フラット”サイバーショット「DSC-T700」「DSC-T77」

薄さと大容量内蔵メモリが売りなサイバーショットTシリーズの新製品2機種(DSC-T77iconDSC-T700icon)のレビュー。ボタン類が全般的に小さくなったことを薄さ追求の弊害にあげていますが、とにもかくにも「薄さとデザインは秀逸」らしいです。

“超”のつくスリムボディは構えにくさという弊害を生み出しているため、その部分は判断が分かれるかもしれないが、「いつでも持ち歩いてサッと取り出して気軽に撮る」という使い方がメインになることを考えれば、許容範囲内

とか。そうそう、先日ソニービルで両機種を触ってきました。どちらも片手でレンズバリアのオープンがしにくかったような。また、実際にものすごく薄いんですけど、意外に重量を感じましたです。液晶面だけ見ると、PDAっぽさもあります。

とはいえ、薄さ以外に際だった個性は感じられず。物欲メーターはぴくりとも動きませんでした。ちなみに、上の画像は懐かしのサイバーショットU10で撮影しました。画像のクオリティは望むべくもないですが、「いつでも持ち歩いてサッと取り出して気軽に撮る」には正に最適。レンズバリアもこの機種から始まったんじゃなかったでしたっけ…?

続きを読む いつでも持ち歩いてサッと取り出して気軽に撮るのに最適な新サイバーショットTシリーズ

米ソニー、HD動画記録が可能なサイバーショットT500を発表

ソニー、HD記録対応の「DSC-T500」を海外で発表

米ソニーがサイバーショットの新製品「DSC-T500」を米国で9月に発売すると発表。1,000万画素の撮像素子、5倍ズームレンズ、タッチ式3.5型ワイド液晶モニターなどを搭載するほか、MPEG-4 AVC/H.264形式で720pのHD動画記録が可能とか。フレームレートは30fpsで連続10分の記録が行なえるそうです。価格は約400ドル。日本での発売は未定。

サイバーショットもついにハイビジョン動画対応ですかねー。