「デジカメ・ビデオカメラ」カテゴリーアーカイブ

WiMAXルーター「WM3300R」互換のROWA製バッテリーを試す

先日、Amazon経由で注文していたROWAのバッテリーがメール便にて到着。NECのWiMAXルーター「WM3300R」用の充電池パックと三洋電機のカメラ用バッテリー「DB-L50」は互換があるらしいと知り、全くの同番製品「Easy Share DX6490.DX7630.DB-L50の DB-L50 対応バッテリー」をオーダー。価格はなんと970円。1,740円の2個パックや1,090円と格安な専用充電器もあったのだけれど、ちゃんと動くのか心配だったのでひとまずスルー。

rowa_dbl50

満充電後から使ってみたところ、2時間ほどでバッテリーランプが点滅しだして、2時間半で早い点滅。以後、3時間までは届かずバッテリー切れてな具合。ちなみに、VAIO X単体でメルマガ読みながらWebブラウズ程度でこの数字です。まあまあ健闘しているのではないでしょうか。

純正バッテリーと一緒に持ち歩けば、出先で4~5時間程度は使える計算に。なんとも心強いぞ~。

rowa_npbd1

ちなみに、こちらはサイバーショットTシリーズ専用バッテリーの互換品「DSC-T2.T200.T300.T70 .T77.T700の NP-FD1 対応バッテリー」。1,390円と上のバッテリーよりちょい高めですが、一応インフォリチウム対応。標準で付属のNP-BD1のもちが悪いのと、純正品は高いってことで手を出しちゃいました。そういえば、twitterで買ったよ報告した後、S300マンさんからこんなお便りいただいておりました。

続きを読む WiMAXルーター「WM3300R」互換のROWA製バッテリーを試す

世界初フルHD動画の撮影が可能なサイバーショットなど3シリーズ5機種

世界初フルハイビジョン動画撮影(1920×1080/60i、AVCHD)を実現 大画面テレビでなめらかな動画再生が楽しめるなど デジタルスチルカメラ “サイバーショット” 3シリーズ5機種 発売(ソニー製品情報)

iconiconソニーは、サイバーショットの新製品として、「裏面照射型構造」のCMOSセンサー“Exmor R”搭載でレンズ一体型デジカメとして世界初となるフルHD動画(1920×1080/60i、 AVCHD)撮影に対応したTシリーズ『DSC-TX7』、光学10倍ズームレンズ搭載のHシリーズ『DSC-HX5V』、小型本体に沈動式ズームレンズを搭載したWシリーズ3機種『DSC-W380』『DSC-W350』『DSC-W320』を正式発表。

TシリーズとHシリーズは、近接無線転送技術「TransferJet」に対応し、広角も25mmから。さらに、後者はGPSとコンパス機能内蔵とか。また、各シリーズ専用アクセの類の他に、「TransferJet」搭載メモステ『MS-JX8G』と「TransferJet」ステーション『TJS-1』も発売されるそうで~す。

iconiconTシリーズもついに広角対応でハイビジョン動画も撮れるようになりますか。すごいですね~。バッテリー大丈夫なのかなあ。昨年前半に安く手に入れたT77のようにあっという間にバッテリー切れにならなければ良いのだけど…。

Hシリーズも随分とスリムになりましたね~。もうオプションレンズ対応モデルってでないのかなあ。でもって今更ながらGPS内蔵。これぐらいの内容の製品が一年前に出てたらなあ…。

続きを読む 世界初フルHD動画の撮影が可能なサイバーショットなど3シリーズ5機種

ソニー、モバイルHDスナップカメラ「bloggie」2機種を2/5に発売

気軽にフルハイビジョン映像を撮影して、動画共有サービスへ簡単にアップロードできる モバイルHDスナップカメラ“bloggie”(ブロギー)2機種 発売 ~360度の撮影が可能な同梱レンズ(MHS-PM5K)で新しい映像体験も楽しめる~(ソニー製品情報)

iconiconソニーは、フルハイビジョン動画や静止画を手軽に撮影し、動画共有サービスやSNSなどに簡単にアップロードができるモバイルHDスナップカメラ“bloggie”「MHS-CM5/MHS-PM5K」の2機種を2/5に発売すると発表。両機ともに、メモステ及びSDカードにMP4形式のフルハイビジョン動画と最大約500万画素の静止画を記録可能。市場推定価格はCM5が30,000円、PM5Kが27,000円。

本体に搭載したUSB端子から手持ちのパソコンなどに直接接続することが可能で、内蔵アプリケーションソフト「PMB(Picture Motion Browser)ポータブル」を使ってデータを動画共有サービスなどへアップロードし、共有して楽しめるとか。PM5Kは360度撮影可能な付属の「360ビデオレンズ」も付属。

Webbieの次はBloggieですかい。てか、ようやく日本でも出すんですね~。「新提案」てありますけど、「360 ビデオレンズ」以外は全然新しくないような…。なことはともかく、ハンディカムの売上にどういう影響をおよぼすのかにも注目。そんなハンディカムの新製品も正式発表されたようですが、あまり興味ないので軽くスルー>デジタルハイビジョン “ハンディカム” 2シリーズ 6機種発売AVCHD規格対応のメモリーカード“ハンディカム”『HDR-AX2000』発売

直接関係ないけど、So-net Photo終了のお知らせが。イメステもダメでこれもダメか。ソニーのネットワークサービスはホント長続きしませんな。最終的にPS Networkに統合されるならそれもまたよしだけど、bloggieみたいなカメラが発表された日にサービス終了ってのがなんとも…>お知らせ:【重要】サービス終了のお知らせ(2010年1月12日) : So-net Photo : 無料でフォトアルバム・フォトシェアリング(写真共有)

続きを読む ソニー、モバイルHDスナップカメラ「bloggie」2機種を2/5に発売

ソニー、国内でSD/microSDカードの販売を開始~ソフトのおまけ付き

SDカードとmicroSDカードの販売開始 ~データ復旧ソフトウエアやビデオクリップ自動作成ソフトウエアを無償提供~(ソニー製品情報)

ソニーがSD/SDHCメモリーカード5機種【SF-2N1(2GB)、SF-4N4(4GB)、SF-8N4』8GB、SF-16N4(16GB)、SF-32N4(32GB)】と、microSD/microSDHCメモリーカード3機種【SR-2A1(2GB)、SR-4A4(4GB)、SR-8A4』(8GB)】を国内で1/29に発売すると正式発表。価格は、いずれも2GB版が1,800円前後、4GB版が3,000円前後、8GB版が5,500円前後、16GB版が10,000円前後、32GB版が20,000円前後。

ハイビジョン動画などの高画質映像の記録に適した「スピードクラス・CLASS4」対応で、データ復旧ソフトウエア「Memory Card File Rescue」や、写真からビデオクリップを自動作成するソフトウエア「x-Pict Story for Memory Card」が無償ダウンロード提供されるのが特長。ちなみに、SDへの参入はメモリーカード商品をより幅広い消費者層に提供するためとのこと。ま、ソフトのおまけがあろうと、市場推定価格では誰も買わんでしょーね。

なお、メモリースティックビジネスについては、近接無線転送技術「TransferJet」搭載したモデルなど、高性能で付加価値の高い商品の導入を検討しているとか。

ちなみに、CESで展示された「TransferJet」搭載製品についてはこちらの記事が参考になります。国内での正式発表もおそらく秒読み段階なんでしょね>【CES】“TransferJet”対応の新サイバーショットを展示したソニー

それはそうと、M2売れてんでしょうかね。PSP goがあの調子だからダメダメなんだろうなあ。

続きを読む ソニー、国内でSD/microSDカードの販売を開始~ソフトのおまけ付き

ソニー、α450を欧州で2月に発売

ソニー、“MFチェックライブビュー”搭載の「α450」を海外で発表

ソニーが欧州で「α450」(DSLR-A450)を2月発売と発表。国内発売は未定。仕様はほぼα550を踏襲も、マニュアルフォーカスチェックライブビュー装備の液晶は固定式の2.7型とか。CES2010でα関連の発表、あるんでしょうか~。

米Eye-Fi “次世代”無線LAN SDカード「8GB Eye-Fi Pro X2」

CESといえば、あのEye-Fiの次世代製品が発表されるようです。ワイヤレスLAN(802.11b/g/n)の到達距離ならびに速度とデータ読み書き速度の向上が図られているとか。

プリンター機能付きフォトフレームの実力は?

プリンター付きのフォトフレームはうれしいのか!

iconicon10月の発表時から気になっていたもののいまだ実物すら見ていないプリンタ機能付きフォトフレーム「DPP-F700」を戸田覚氏がレビュー。どう考えても失敗作だろうと思っていたが、しばらく使ってみるとアリと思えてくるそうです。印刷クオリティも高評価。

我が家には2006年購入のフォトプリンター「DPP-FP55」があるのですが、必要なとき以外は箱にしまっているんですよね。普段はフォトフレームとして使い、必要なときにプリンターとして使えるのは良いかも。今後、デザインや筐体サイズが洗練されてくれば面白くなりそう…。

こちらは発売後BCNランキングで6週連続1位を獲得したという「DPF-D72N」のレビュー。24時間写真表示しても1か月の電気代が200円以下ってのはすごいなあ…>6週連続1位、ソニーの大人気デジタルフォトフレームを試す

続きを読む プリンター機能付きフォトフレームの実力は?